リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 彗星が捕獲できない | トップページ | 市中感染と言われましても #Covid-19 »

2020年7月20日 (月)

253系の理由 #鉄道模型

Edxbk8u0aasmci

トミックスの253系は

・シャフトドライブ動力(当時「新動力機構」)
・TNカプラ
・インレタによる選択式車両番号

を、ひっさげて登場した。後に「ハイグレード仕様」とか呼ばれることになった嚆矢である。当時実物をかっこいいと思ったこともあり、土日鉄道は空港輸送には関与しないにもかかわらず入線した。1991年の話。程なく就職し、約30年「大人の付き合い」をしてきた電車であったが。

Edxbkju4ambbcj

経年した。ガクガクと前後に揺れながら走るようになり、モータを変えても車輪を入れ替えても改善しないのであった。ウォーム機構が摩耗・偏心したとすれば納得がいく。初期のこの機構はウォーム軸を両端ともメタルプレーンで受ける構造になっており、この受け金遠方端がウォームホルダーのPOM樹脂と摩擦摺動するのである。まぁ、避けがたい。

で、対策だが、シャフト部のばら売りか、動力ユニット単体で購入できれば良かったのだが、ないのでそのまま最近リニューアルした253系に置き換えた。

「E259じゃないのか」

思われる人は多いと思うが、土日鉄道の場合「3両」であることに意味があるのだ。

Edmlc9ou0aac_4l

4両までなら止まれるこっちの駅(常若駅)に止めることが出来る。空港特急は大都市と空港を最短最速で結ぶのが使命だが、その「大都市より向こう」へ足を伸ばし、小さい駅にも細かく止まって、空港利用者の便を図っているのはよくあるパターン。それを模擬しようと思ったら後釜もまた253系が自然な選択なのである。ちなみに、E259を

Edyfymuu0amwrxl

カッコイイと思うかどうかはそれぞれ。

Edxb_ku8aavx5u

まぁ、こんな連中おるしキミはいつまでもスターだ。走れや。

« 彗星が捕獲できない | トップページ | 市中感染と言われましても #Covid-19 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 彗星が捕獲できない | トップページ | 市中感染と言われましても #Covid-19 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック