リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« まぁ、ええやろ | トップページ | 盆休み »

2020年8月 7日 (金)

ラーメン電車キタコレ #鉄道模型

2021spring

まぁ、257製品化してるし、出せば売れる関東の電車だから出てくると思ったけどさ。

東海道東京口をトリビュートしている土日鉄道としては、当然射程に収めるわけだが、問題は脇役の普通電車。

・E231
・E233

のっぺらぼうで面白みの無い奴ら(暴言)。

普通向けは3編成まで入れられるが、この辺がもう1本増えても…ねぇ。あと、有効長4両の「常若」駅に止めるため、短編成の普通列車を用意しているが、伊東線内の普通としてそれを再現しようとすると、東京直通の上記の彼奴ら以外は伊豆急車(元東急8000)になる。うーん、彼奴らそれぞれ1編成を交互にぐるぐる回して、4連口は「211系の都落ち」想定で動かすか。

さてKATOちゃん製品化ありがたいのであるが、最近のKATO電車は動力車がとにかく軽すぎる。うちの八巻ループは勾配23‰に抑えてあるが、255系9連に室内灯仕込むとアップアップ。主にゴムタイヤ付きを増やして対応するが、「ギヤ付き車輪」が売ってないと来やがる。「台車」ごと買うしか無いのかね。

とりま、令和モードにしますか。

« まぁ、ええやろ | トップページ | 盆休み »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« まぁ、ええやろ | トップページ | 盆休み »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック