一段落したと思ったら
ソニーMDR-1A。
ヘッドホンに本気になり出したのは就職して新幹線で出張するようになってからである。長時間イヤホンでは耳が痛い。
通勤時は冬だけ使っている。これは駅まで自転車の頃に、耳当て代わりに使えるじゃん(音は出さない)と考えた故で、MDR-CD900STからこいつに乗り換えた。2015年夏頃の話。
「冬だけ」なので経年劣化は起こりにくいと考えていた。が、今年になって「在宅リモート会議用ヘッドセット」という役目が加わった。
その所為かどうか、人工皮革部分がハゲて来ている。ちなみに在籍が1年先輩に当たる900STは特に変化はない。まぁ900STはスタジオユースで耐久性はかなり違うと思うけどね。
で、何が言いたいかというと買い換えを考えている。5年で外観ボロボロなのは納得いかないが、MDR-1系の音は流石に古くさい。修理よりは最新化も図りたい。候補にしているのがMDR-1系の思想に基づきCD900STの後継として開発されたMDR-M1STだ。
こいつはケーブル類1A互換であるから、通勤、ヘッドセット用、多分一手に集約できる。しかもYAXIから専用イヤーパッドも発売。
って、まずは音聞いてみないとね。
« 「世帯主」は忙しいのだよ | トップページ | まず、マーズ »
コメント