リビングでPCぽちぽちしてると、庭先をちょうちょがひらひら。おいおいツマグロヒョウモンならもう食えるスミレねーよ。

ってこれが先にイモムシ紹介した「ヒメアカタテハ」これで確定でござる。しかしお前逃げ回ってたくせに指に止めたら何故逃げないw
エサ(食草)はハハコグサ。ツマグロヒョウモン

と似ているが、どっちもタテハチョウの仲間なのでまぁ。でもって南国系で生息域北上中なのも同様。但し、本種の方が世界的な生息域は広い。

翅閉じるとこう。本種の幼虫は糸巻いて巣を作り、その中に収まるが、どれだけ生き残るかな?あとは越冬形態もチェック出来ればそれはそれで生態明確化に寄与。
« 科学が文化国家の基礎であるという確信 |
トップページ
| 2020年ノーベル賞科学3賞 »
« 科学が文化国家の基礎であるという確信 |
トップページ
| 2020年ノーベル賞科学3賞 »
コメント