リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 遊び半分の悲劇 | トップページ | 地獄の来襲に備えよ »

2021年1月 6日 (水)

わかっているがわかるわけにはいかん

Photo_20210106230901

まぁ伝染の機序は「風邪」そのものだからね。風邪が流行る条件が整っていればこいつも流行るわけで。

一方でインフルエンザが例年の「1/1000」。これは応じたうがい手洗いが功を奏している裏返し。それでもこいつは止められないということ。

現下「ちょっと実験して確かめろ」が起こりうる状況なので毎日出社しているが、名古屋なので電車通勤は東京と比べるまでも無く、オフピークで動いているのでリュック背負ってスマホいじっても空間に余裕がある状態。相対的に、ではあるが、リスクは低いと言える。

ただ、何せ家には高齢者がいるので、自分が罹るだけでは済まないのが注意点。

行きたくないが行かねばならぬ。

« 遊び半分の悲劇 | トップページ | 地獄の来襲に備えよ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 遊び半分の悲劇 | トップページ | 地獄の来襲に備えよ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック