リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 家電小ネタ二題 | トップページ | 大垣夜行の終焉 »

2021年1月21日 (木)

転ぶことの恐ろしさ

義父が「脊椎の圧迫骨折」。背骨はバウムクーヘンを積み重ねた構造をしているが、それを上下方向に圧迫してみたまい。亀裂が入るだろう。そういうことだ。

立ち歩く分には問題ないのだが「寝起き」これが至難。「ねじり」「ひねり」動作を入れずに身体を立てないとならない。仰臥→側臥→ベッド脇に足を出して、振り子動作に合わせて手すりを掴んで起こす。…力学的にはこうなるが、「骨に負担を掛けずに運動」するように人体は出来ていないので、なぜ、それが良いのかピンと来ないうえに、覚えづらい。

で、こういうのは「動きづらさ」を惹起し、それが筋力低下を招いて更に動きづらくなる…というスパラルに陥りやすい。背骨に負担を掛けないしかし何らか運動を考えないとならない。

« 家電小ネタ二題 | トップページ | 大垣夜行の終焉 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 家電小ネタ二題 | トップページ | 大垣夜行の終焉 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック