リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 春は名ばかり | トップページ | 46億年という時間 »

2021年2月 3日 (水)

【ハイレゾ音源再生】TADに行き着くというか戻るというか【まだ妄想】

Photo_20210203210501

名古屋の音キチが2月に思い浮かべるイベントはこれであるが、まぁ妥当な状態。去年ヤッたけどね。

ちまちまアップグレードしてきて残るはスピーカーなのだが、まぁ大体のターゲットは絞れた。こんち音源は円盤と配信に絞って良くて、録音機とかハード少なくて良いのはメリットと言えるか。

専門誌の記事は評論と広告の境目が怪しげなタイプが多いが、結局のところオーディオに興味を持って最も耳が良かった時代に聞き込んだ音に回帰して行く。オーディオフェアを池袋サンシャインでヤッていた頃のダイヤトーンでありパイオニアエクスクルーシヴだ。ダイヤトーンの「復活」のアレは麻倉せんせのプロモーション込みで聞きに行ったが、ピストンモーション欲張らなければ…。他方、こっちは、逆に手にできそうなレベルに来ている。

Concept_img01

TAD。パイオニアのプロ向け工房Technical Audio Devices Laboratories,Inc.の製品。ガチのモニタ。

「オーディオ専門店」での取扱が基本で「お値引き」見込めない商品なのだが、気がつくと「avac」が扱ってて名古屋にお店もあるじゃないのさ。価格的に分割払いにせざるを得ないが、大きな企業体である方が、長いローンも組みやすい。avacなら中古の扱いがあるのも魅力。中古には当たり外れがあるイメージがあるが、このクラスを買う人はそれなりに好きな人。でもって、多少傷があったところで音が変わるもんでもない。

D8dqzpjuiae8vvn_20200327221201_20210203221801

こんな置き方だしね。

このスピーカーももうすぐ10年。妻には値段を教えず夢のキカイへ向かってへそくりを進めよう←

« 春は名ばかり | トップページ | 46億年という時間 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春は名ばかり | トップページ | 46億年という時間 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック