リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月31日 (水)

ヒアデス→ヒーーーアーーーデーーースーーー

「すばる」(プレアデス星団)って天文に興味の無い方でもご存じですわね。すばるは「おうし座」にあるのですが、そのおうし座にもう一つ「ヒアデス星団」ってのござって。

1_20210331211101

星って集団で生まれてわちゃわちゃしているうちに宇宙に広がって行くパターンが多いのでござるよ。太陽もヘルクレス座の方向109光年ほどにある「HD 162826」なんかと同時に生まれたと見られています。で。

26683_tails

「ヒアデス星団」もそうやって集団で生まれてわちゃわちゃ状態から広がりつつあるところ、とされているのだけれど、高精度な観測で「数万光年」にびろ~んと引き延ばされているらしいことがわかった、そうな(天文衛星「ガイア」の写真に赤プロット)。ただそこまでの広がりは星団の年齢(6~7億年)に比して広がりすぎで、「何か巨大な質量と衝突し、ばらまかれた可能性がある」とのこと。その「質量」太陽の1000万個分。

新たな知見が謎を呼ぶ。人類はてめえが存在する銀河で起こっている出来事すら把握できていないのです。

 

2021年3月30日 (火)

夜歩きの復活の結果

Exuadizvoacfuvi

夜では画像がないのでこんなのを。曇っている上に黄砂のせいでメリハリのない絵になった。

鵞足炎もどきが復調してきて夜散歩(ポケモンGO)を再開。そしたら

「うんこ」

がよく出るようになったですよ。キタネー?まぁまぁ。要するに身体を動かすことで消化器の活動も活性化したわけ。裏返すと身体は動かさないと動かなくなり衰えて行く。

Let's運動、なのだが、コロナが邪魔をする。

人のいない夜道を怪しく跋渉。

2021年3月29日 (月)

花の散るらん

Expdzevoamc7m6

ようやく振り仰ぐ余裕が出てきたと思ったら散り始めてて、雪の如くに手を広げる子供達。

Expe5yrvoaqukl1

「春と聞いて」

いやお前1ヶ月くらい早くないか?いいけど。あ、エサね。はいはい。

2021年3月28日 (日)

その時は来る

Kako

ご存じ「南海トラフの発生間隔」。慶長地震ってどうなのよ、って正直思うし、昭和の南海・東南海は濃尾地震でサイクル狂ったという説もあるがさておき、安政の地震から200年が経過し、これまでの南海トラフが近畿地方での地震活動活発化後50年程度で起こるというパターンからすると、2050年までに南海トラフは来るであろう。

Exjrxfau8aq3akh

政府の予測が2020年版に更新。されど「確率」なんかどうでも良くて、震度と被害に注力した方がよさそう。青い領域は南海トラフで持ち上がる可能性があるところ。

Exjtghnveae1xic

震度。わーい「7」じゃなくて「6強」だ。

6強。家自体は耐震設計なので耐えるであろう。が、中の物は応じた対策をしないと倒れ、落ちて、壊れる。

いつ起きるか判ったとしても、その時身の安全を確保できなければ無意味なのである。

そしてその後も、沿岸なら津波、都市部なら火災、逃げ延びて食いつなぐ必要がある。

猶予はないよ。

Exkk31eu4ayxkyh

このエリアの全ての皆さん。

2021年3月27日 (土)

「あさかぜ」の30年

Exd2rju8aexdbe

寝台特急「あさかぜ」。

1956年に東京-博多間に運転開始した夜行寝台特急。大阪を深夜に通り客扱いをしない(大阪をスルーする)という当時としては大胆な発想で設定された。応じて客不足が心配されたが大人気となり、1958年、フル空調の青い専用客車による「ブルートレイン」としてスターダムに躍り出た。その後相次ぐ国鉄運賃・料金の値上げ、相対的な航空運賃の低廉化、新幹線の高速度化により、「飛行機より遅く出て飛行機より早く着く」メリットが失われ(新幹線や飛行機でサクッと現地に入ってビジホに泊まった方が時間もコストも節約できる)、2005年、その幕を閉じる。

土日鉄道に「あさかぜ」が来たのは、八王子「ムラウチ」で鉄道模型を扱っていた頃だから1988年かそんなもん。車輪変えたり金のストライプを貼り替えたりして延命してきたが、各所リニューアルの決定版が出てきたので総入れ替えを図ることにした。ガワと床下はあまり変わりないが、室内は2段ベッドが作り込まれ、窓際のハシゴも表現されている。

Exfhvrqveaqf1xq

まぁ、走りなさい。なお、土日鉄道版「あさかぜ」は華やかな主役という側面もあるので、個室寝台車オロネ25を2両連結した豪華列車であるw

2021年3月26日 (金)

リスタートの体制

骨折の義父はようやく復調の兆し。そこで医師とケアマネさんも交えて

・デイサービス
・在宅診療
・在宅リハビリ

そしてワレワレの仕事のスケジュールを調整。

ワイは基本、4月から「工場へ出勤」が復活する。但し、必要に応じ在宅に切り替えてサポートする。

まぁこんなもんか。

さて娘の車校は実技初手のぐるぐる周りが終わり、所内コースデビュー。

…まぁ色々あるよ。最初はね。

2021年3月25日 (木)

令和なんですけど

工場長から全員メール。

「●周年で作業服をモデルチェンジします」

お、おう。

「当社と協力工場で別々だった物を統一します。製造は福祉作業所に委託し、雇用促進と一本化によるコストダウンを目指します」

まぁそういう貢献はやってもらってええわ。

「また、周年記念ソングを作りました」

はぁ。んで?web広告ソングにでもする?

「4月から朝のラジオ体操前と水金の定時帰宅日に5時から放送します」

…。

何か意味あるのそれ。
どんな目的・狙いがあるの?
朝晩流すことでワレワレ社員に何を期待したいわけ。ニコニコ元気に働きましょうって?

なるかいw

何だこの昭和のモーレツ社員発想。

その作詞作曲歌唱録音放送のコストで給料あげてくれや。

2021年3月24日 (水)

椎間板ヘルニアの進展

鵞足炎をかばってる所為かどうか知らんが左足に出てくる冷感・しびれの位置が足先に変わった。椎間板ヘルニアで神経が干渉される部位が変わった所為なのだと思うが、それは「ただの変化」なのか「進行」なのかは判らない。ただこの病変は椎間板が潰れないと進行が止まらない。

寝起きと、ストレスが高い時に痛むことがあるが、それ以外はまぁ。ただ、前屈みの姿勢、重い物を持つ、これらは注意している。

今日は以上。外に出ないから書き留めておくようなことも特にない。

2021年3月23日 (火)

【ハイレゾ音源再生】JRemote1220えん

音源はNASに入れていて、DLNAで言うところのレンダラーとして。

・PC本体
・OPPOのブルーレイ(ディスコン)
・IOデータの「Soundgenic」(NAS兼務)

で、パソコン上でコントロールソフト「JRiver」を使って「ここの音源をこっちから出せ」とやる。在宅勤務でリビング←→線路の中←→寝室と行き来しながら、都度出力先をシームレスで切り替えて行ける。が。

会社パソ以外にパソコン抱え歩くの面倒くさいし場所を食う。

この問題に対しIOデータのそれはスマホ用コントロールソフト「fidata」があるのだが、まぁ自社のキカイを見つけられなかったり再生開始しても切れたり、あまつさえは既存のプレイリストを読み込んでくれない。

Exj77cmveauvdj8

で、悔しいがそのJRiverが出してる有料アプリ「JRemote」を突っ込んでみた。JRiver側で登録し、アプリから呼び出してリンク完了。プレイリストはPC内、出力先はこっち、

Exj77cevcaiefpe

で問題なく出音。なお、キャプチャ内に「Link」とあるが、これはご想像の通り同じ音を同時に複数のレンダラーに出せる。「家中で同じ音」とか出来る。

安定性はまぁまぁ。1回途切れたが、Wi-Fiのマスカレードのせいらしい。ポケGOつけっぱなしのバックグラウンドでも特に問題ない。

さても日本のオーディオメーカーよ。ハードが売れないとぼやく前に、聞くための利便性を高める工夫をされているか?

2021年3月22日 (月)

文字通り一歩ずつ

「鵞足炎」に二日おきにガンガン鍼やってまぁまぁ引っ込んだ。

「歩く前にストレッチ、終わったらクールダウンで」

ということで久々にポケモンGO。言っても1キロもない。しゃぁないが身体動かすことが出来るの大事。

義父は本日デイサービス風呂付きに参加。所への行き来は車椅子なれど、夕方のリハビリでは階段への昇降も少々。

「痛ってぇだわ」

とのことだが、三食テーブルで座れるようになったのは1ヶ月前とえらいちがい。

されど無理は禁物。一歩ずつ参りましょう。

2021年3月21日 (日)

プリキュア見てきた #precure

Ewf2a2ucaibglx

JDと51のおっさんがなんでやとゆーところだが、娘がドリーム推しで久々の銀幕での活躍ということで見に行った次第。愛知・小牧コロナワールド。客の入りは7割くらい。

公開程なくなのでネタバレ書くわけに行かないのだが、「この後どーすんだこれ」(クリフハンガー)のたたみかけで結構楽しめる。一方で複数の対立軸やテーゼも仕込んであって付き添ってる親が「うーん」と唸ること多々。ビジュアルは美麗で絢爛であり、アクションはキレキレでダイナミック。音はあまり遊びはないが、敵方の登場や戦闘シーンなど要所でサラウンドして前後を飛び交う。そして快活一撃カタルシス。息苦しい昨今スカッとしませんか作品。しなやかに強いグレースと正面突破ドリームと。

見てみてみてね★

あ、ブンビーさんめっけw

2021年3月20日 (土)

一歩ずつ

大学からもらったクーポンで入学式用のスーツを買いに。

「娘さんのスーツ姿見られていかがです?」
「はーーーーーーーーーーーーー」
「そのため息の意味は?」
「長かったような短かったような。そして“子供”が終わったなと」
「なるほど~。お会計こちらになります」

はい。あ、Tポイント付けてね。

アイス買って帰る。

Ew6kjdhuuae7qof

ドライアイスで遊ぶ←早く大人になれ

メモ:見当識障害「トイレどこ?」@5:30a.m.

2021年3月19日 (金)

寝過ごす快感

休暇にして寝倒す。

遅い朝飯を食ってウォークマンのプレイリストを更新。コンビニで健康に良くない物を買ってきてきて昼飯。口内炎対策でビタミンBを飲んでいるので黄尿。

プリキュア映画の予約を取る。

夕刻は縫工筋に鍼。

今日は以上。やるべきこととやりたいこと一杯あるねんけど手を出す気になれない。

2021年3月18日 (木)

最近音楽を買ってない

ハイレゾ扱えるから基本ハイレゾなんだけどさ。

13d077ffe1f5474fb94a856dd5038af8

ウマ娘とアイマスと宇多田ヒカル(=エヴァ)はアニメで定着ファンがいるからさておきさ。

下段のドボルザークとマーラーは1960~70年代の録音なんでやんすよ。アナログの録音を極力最新のデジタル技術で音源化しておく大義はあるんだけどさ。

そればっかりってどうなのよ。

「昔から」オーディオやってた人が「昔の音楽」を買い直す。その繰り返し。

じゃぁ「最新の」音楽はってぇと集団で騒ぐ奴か、逆に大ヒットした奴はハイレゾが出なかったりレートがショボかったり。

「いい音楽をいい音質で聞きたい」

って願望は贅沢なのか?そのためなら少々お高めのコストを投じても良いって輩がオーディオヲタクなのだが。

まだウチのNASには結構な余裕がございます。

プリキュアも声優が歌うようになってからの奴しかないしさぁ

 

2021年3月17日 (水)

スパイラル2題

E6f1027ad8eba7fa7e9e8e7b32096586

違う。

●縫工筋

膝をゴリッとやってその付け根が腫れてからこっち、その腫れが消えたかと思ったらまた復活でなかなか消えない。歩くな→体重増える→膝への負担増える…で良くないんだけどね。整形外科は湿布貼って冷やせしか言わないので鍼治療中。

●高齢の骨折

骨折は痛みが引くまで動かないのがセオリー。なのだが、高齢者の場合その間に筋力が落ちて立ち歩けなくなったり、更に転んで別の骨折とか、まま、あるパターン。そして寝たきりの刺激の薄い状態が続くと脳の血流まで下がる。

「半年ぐらい痛いですよ」

とは先の携帯レントゲンを持ち歩く医者の弁。うーん。

2021年3月16日 (火)

ダイヤ改正あーだこーだ

Ewmv5srvgai90g

年々、寂しくなってくなぁ、という。いや合理化は判るし使う方も「スッキリ」するんだけどさ。

●東海道線東京口の電車と種別

・普通列車(E231系・E233系)
・特急列車(湘南,踊り子・E257系。サフィール踊り子・E261系。サンライズ**・285系)

あと臨時列車が少し。要は同じモンしか来ないんだよ。寝台列車があるだけマシ?

Ewzysevcai7acd_20210316211601

こっちは逆に頑張ってる印象。トラック運転手の不足もあるけどね。

E27d8552b24c43edb3cc2058854990d4

名鉄さんも実施。テレビでは終電繰り上げ主体で、瀬戸線使いとしてはフンフン聞いてたのだが。

Ewmbygeveautcbp

あらパターン変えるの?

まぁ栄町-尾張瀬戸の終点-終点で普通と急行じゃ5分しか違わないけどね。1コずつ止まって行くのは心理的に「遅い」のよ。それはさておき他にも本線系には結構ガラッと変わる部分もあるのだが。

時刻表作らないんだって。ネットで調べるから?「全体を俯瞰」したいとゆー需要もあるんだが。

「旅の空間」から「輸送機械」に変わりつつあるのかね。

2021年3月15日 (月)

なぜ現代人には虫嫌いが多いのか? ★虫画像大量

という論文が出た。

202103121

発表のポイント
・現代社会に広くみられる虫嫌いの理由を、進化心理学的観点から提案・検証しました。
・13,000人を対象としたオンライン実験・調査の結果、都市化によって、①虫を見る場所が室内に移ったこと、②虫の種類を区別できなくなったことが、虫嫌いの強さと嫌う種数を増やす原因であることが分かりました。
・本結果をもとに、虫嫌いの緩和に向けたアイデアを提案しました。

「なぜ虫嫌いがこんなに世界的に一般的なのかはわかっていません。大部分の虫が人間にとって害がないことを考えると、これは不思議な現象です。」

なるほどね。まぁ、「家の中に出る虫」って害虫(ケチョウバエやガガンボみたいな「特に何もしないけど居るだけでウザい」を含む)がおおく、虫を見る機会が減れば見分ける能力も低く、「虫=ヤバい。ウザい」になって虫自体を「嫌悪する」と。

たかが虫というなかれ、放っておくと「何もかもにもビクついて行動に制約が生じる」ことになって結構深刻なのですよ。「虫がいるかも知れない」…たとえば「無農薬野菜」が怖くて触れない。

なお対策案として

 ①野外もしくは野外を感じさせる条件で虫をみること、②虫の知識を増やし、種類を区別できるようになること、が虫嫌いを緩和できる可能性を示しました。

とある。その通りなのだが。

Baka_11_20210315210301

Aho_20210315210301

ウチはその点で「英才教育」をしたのだよ。おかげさまで教室に昆虫入ってギャーギャー悲鳴が飛び交う中、冷静に外へ追い出せる爬虫類LOVEなJDに仕上がり。

同じこと(ウチは過剰かもだが)をしろ、というのが論文の主旨。ただ、「虫の種類と親しみやすさ」を現時点で知見として持っている大人がどれだけいるかという話。おおよそ「虫嫌いなパパママ」に出来上がってしまっているのではないか。

P7020661

こいつを手のひらサイズの「蛾」であると書いたらアナタはどう思うだろう。オオミズアオという種類で見ての通り綺麗なのだがカイコ等の近縁種。雨に打たれてびしょびしょだったので翅が乾くまでウチに泊めた。害虫益虫有害無害親しみやすさ…逆説的だが「子供の頃から虫と遊ぶ」経験の積み上げが物を言う。一朝一夕ではとてもじゃないがムリ。

通じて「いのち」を見守ることができ、その不可逆性、大切さも身につくんだけどね。

2021年3月14日 (日)

線路の中に戻りたりけり

朝起きてプリキュアを見てw

Ewzysevcai7acd

貨物時刻表が届いたので読む。トラック運転手さん人手不足の結果、鉄道貨物輸送の需要は旺盛なのだとか。ただ基本的にコンテナとタンクしかないので模型鉄としてはバラエティが今ひとつ。

Ewbht2luyauempt

線路の中で溶けて流体化する。

今日は以上。

2021年3月13日 (土)

リマインド大震災(行動の反省)

きれい事抜きに振り返ってみたが、10年たって思うに、もっとできたこと、すべきこと、今だからできるようになったこと、いろいろある。書き留めておきたい

●日頃の備え

一部充分で有効に働いたが、不足していたところもある。模型鉄道が潰れたところはつっかい棒を噛ましていたのであったが、メンテ不足で緩くなっていた。食料の備蓄も結果として問題なかったが、南海トラフの「事後」の長期化を考えて多くすべきであろう。

●その10秒前~瞬間

机の下に潜るべきだったが、なまじ詳細な速報装置を持ってる故に「どこで起きたか・影響はどのくらいか」見定めようとしちゃう。これは悪い癖になっており反省要素。「まず、身を守る」そのために各所で「今ここで起きたらどうすべきか」シミュレーションしておく必要あり。もちろんそのために公的な避難場所はチェックしておく必要あり。今現在会社で避難誘導担当だから声を上げる必要があるんだけどね。

●事後

大切な人が無事かどうか確認しに行く、のではなく、自分は無事だと発すること。出しておけばそのうち届く。大切な人も大変なので手間を取らせてはいけない。
それから余震をはじめ「その後に起こること」は家族間でよく知見を共有しておく必要あり。実はこの時、娘は帰宅してすぐランドセルほっぽって友達の家に遊びに行った。友達はまだ帰っていなかったものの、そこで15時15分に遭遇し、後片付けを手伝って帰ってきたという。原発事故は論外にせよ、「余震」は当然起こるし、自宅は無事でも近隣で「火災」の可能性はある。津波以外に「液状化」「川の堤防決壊」による洪水も懸念される。この辺は地勢や自治体のハザードマップできちんと把握しておきたい。

●今だからできるようになったこと

地震マグニチュードの推定不足による津波高さの見誤りは、「修正されたとき、停電でテレビが見えていなかった」という深刻な事態を招いた。この現象は「伊勢湾台風」(1959年)の時、停電でラジオ(※)から暴風や高潮の警報が得られなかったという事象の再来である。電池式ラジオならそれと知ることができたわけだが、タイミングが悪すぎた。10年経た今、みんな手のひらに持っているのはスマートホンである。ビジュアルで伝えることができ、ただし電池の制限がある。しかし「今いる位置に応じた」情報が得られる。応じた「防災アプリ」の開発と導入が進んでいる。

Ewv9g8kviaidirj

名古屋市のもの

・自分が、生き延びること
・そして誰かを守り、救うこと

本当は防災アプリなんか全国一律で、ハザードマップ・避難所案内も居場所に合わせてシームレスに切り替えて提示されるのがあるべき姿だとは思うが、まぁ無いよりはまし。

 

「震度7が5分間」「揺れが収まらないうちに10mの津波」

我々は生き延びられるか。

(終)

●参考資料

気象庁、Hi-Net、「1944年東南海地震当日の水準測量から推定するプレスリップ」「遠州沖大地震所感」(今村明恒)

2021年3月12日 (金)

リマインド大震災(3月12日の記)

11日の夜は会議室が仮眠用に開放された。しかし時々刻々大きくなる被害の有様に「寝る」という気分にならない。一方でビールかっくらってがーがー寝ている人も。

東海道新幹線が動き出したので、鎌倉住まいの方は「新横浜まで行く」と退社した。その先は「何とかする」とか。

自分は千葉であって、JRの総武・京葉、京成の3ルート存在するが、地下鉄・京成は12日始発から動かす予定との情報を得ていた。そこで同じ千葉方面の方と始発で東西線西船橋へ抜け、JR・京成どっちが動いても対応できるようにしよう、となった。

多少うとうとしただろうか、午前4時前。

L3120359_70032

緊急地震速報に起こされる。付けっぱなしの会議室のテレビを覗くと、長野県北部…栄村?

1_20210312203401

父親の郷里は須坂である。

「起きてた?」
「起きてた。やばいな。通じないかも知れないけれど確認するだけしとき」
「おう」

2_20210312203801

夜が明けてくる。始発電車に向けて退社するタイミングである。同じ千葉の方とオフィスを後にする。

Sn3n0009

オフィスビルは欠けた壁材がポロポロとこぼれている。ガラスが割れているところは無い。地下道にはパイロンとロープで仕切られた雑魚寝スペースが作られている。だが、幾ら空調された地下道とはいえ、冷たいコンクリ床に寝ている人はいなかった。

地下鉄東西線は意に反して座ることが出来た。ただ走り出すと、

「ごんごんごんごん」「ごろごろごろごろ」

車輪が真円じゃない故の騒音と振動。「タイヤフラット」というのだが、急ブレーキで車輪がロックされ、レールの上をスリップすることで削られて出来る。恐らくは緊急地震速報に伴う急停止の繰り返し。

行ってるそばから止まる「緊急地震速報を受信しました」

3_20210312205701

普通なら、この規模と距離の地震で東京に速報は出ない。破損して動かない地震計が多く、速報精度が落ちているのだ。電車は幾度か速報で動いて止まりを繰り返し、西船橋まで1時間。が、総武線のホームに回ると「運転開始は未定です」。理由は速報が来たので線路の安全確認。再開までは当分掛かりそう。

「僕はここから歩いても帰れるから」

とはその一緒に来た会社の人。

4_20210312210401

なら、後は自分勝手に動いて良い。歩いて京成西船。

上野から超満員の電車が来たが構わず押し込む。カバンを身から離さないようにするのが精一杯。

駅に着くたび、一旦人が降りて、その駅で本当に降りる人が降りて、詰め込みがあって、何度もドアの閉め直しをして。

隣の駅まで5分要する。乗換駅津田沼まで1時間。

千葉行きは既に満員。構わず乗り込んで超満員。

「もう一本乗り継ぎを待ってからの発車となります」

正気か京成。

超満員の電車が到着し、超満員に乗り込んできて息苦しいほど。

そこから千葉まで1時間。何と家に帰り着くまで総計5時間。もう昼前だ。

駅前のコンビニで新聞を求める。惣菜やパンの棚はすっからかんだ。千葉は農業県だが物流が止まって食い物が無いというのはありうる。

パン屋に寄ると営業中。機械類は無事なのでいつも通り営業を始めた由。家族3人1食分多めに求めて帰る。

妻子の顔を見てホッとする、家の被害は軽微、花瓶が割れたのと、スピーカーを載せていた突っ張り棒が倒れたのと。

0003878

鉄道模型の線路が潰されたくらい。

Cdub7puyaa2obv

凄絶すぎて言葉も無い。

昨日の出来事を妻と娘に聞く。

Quake20110311

自宅PCにはウェザーニューズの「Last10-second」が入れてある。

「作動して地震が来るのは分かった。でも最初「震度2」だったから、こんなに大きくなるとは思わなかった」

P3210052

地震で飛び出す食器棚のストッパー。これは活躍し、扉は開かなかった。但し、扉の内側で皿は落ちて割れている。開けるのに一工夫要したという。

娘は学校が終わって帰宅途中だった。とはいえ住んでるアパートから子供の足で徒歩5分というところ。

「変な感じがあって揺れてることが分かった。1号棟の壁のところでしゃがんでいたら通りがかりの郵便局の人がそばまで来てくれた」

耐震設計され、その通りの強度を発揮したオフィスビル。フラットだらけになりながらも走ってくれた電車。長く大きな揺れの中、ランドセルの女の子そばまで来てくれた見知らぬ人。

我々は守られ、生き延びた。感謝し、そして祈った。

続く

2021年3月11日 (木)

リマインド大震災(3月11日の記)

地震の当日。2011年3月11日金曜日。

「14時46分」以前の記憶はそれ以後に上書きされてほぼ皆無である。週末だから出勤はグリーン車(※)で寝て行ったであろうと思う。定時後は歓送迎会が予定されていた(※関東地方は普通列車にグリーン車を連結している。定期券+グリーン料金で乗れる)。

毎週月曜は週次報告なので、金曜午後は週報を作成する。15時ちょっと前にコーヒーを淹れるのがルーチン。

14時46分。

1_20210311215201

クリックで動画)

揺れ始める。カタカタ・カタカタと什器や机上のものどもが音を立てて振動が伝わる。30秒を過ぎて次第に大きくなり、その揺れ方は2日前を彷彿させる。宮城県沖本体、ついに来たか。

が、長い。主要動に遷移した、と認識してから30秒、トータル1分過ぎても収まる兆しを見せない。

その瞬間。

L311e4e1

「ズシッ」

2000年代になって落成した最新鋭の超高層ビルが全体から音を発したのを覚えている。コーヒーが紙コップから飛び出す。棚の上のパイプファイルが落ち始め、パーティションの合わせ目がギィギィ音を立てながらパカパカ動く。

「おおっ!」
男性社員達が一斉に顔を上げる。女性社員からは幾らか悲鳴も。
上下の揺れと左右の揺れと、更に周期を異にして前後にも揺れる。

あらゆる方向に船のようにゆさゆさ揺れる。コンクリートの構造物がギッ、ギッ、ときしみ、長いワイヤのような物が唸りながらぶつかるパシーン、パシーンという音が響く(多分エレベータ)。

「東海地震来ましたかね」

先輩社員とそんな会話をしたのを覚えている。自分の身体が水平から傾いているのが分かるのであり、それは「ビルの11階にいる」という認識によって、このビルが倒れる状況を真剣に想起させた。それは2001年米国同時多発テロのビルのように、自分は巨大な建造物の中のゴミのようなサイズになろう。その間の30秒が何と長く感じられたことか。

そのフロアは「破壊・落下・倒壊」がほぼ無かったことは幸いであったかも知れぬ。パーティションは外れて傾き、移動書庫がゴロゴロガシャーン、ゴロゴロガシャーンと音を立てたけれど、そこまで。

3分を経過し、揺れは収束してはいないけれど、慣れてきた。個人の危機は脱した。

防災用ヘルメットを被り、携帯(当時ガラケー)で妻へメール「大丈夫か」…通信困難であろうから返事は期待しない。及び自宅は鉄筋アパートであるから、倒壊の可能性は無い。

ここでようやくビルの自動放送が反応する『地震が発生しました。このビルは安全です。落ち着いて行動して下さい』うぃー、うぃー。いやそのサイレン怖いって、そして遅いって。

ヤフーを開く。庶務ギャルの方が早い「宮城震度7だって」。この時点M7.9。

宮城県沖にしては大きすぎるのではないか。

「地震の連動」の可能性はこの時点で知識として持っていた。「宝永地震」は東海・東南海・南海の連動であろうと。宮城県沖でそれが起きたか。

大津波警報が出る。さもありなん。ちなみにこの時いつまでも身体が揺れているような感覚があったことを記憶している「地震酔い」という奴だ。

「あれ火事じゃない?」

庶務ギャルの声が上がり、窓際に人が集まる。

「え~やばくない?」
「はいはい仕事に戻って」

M7.9。大津波。「大きな宮城県沖」と思った。この時点では。

15時15分。

 

ずしん。

「また来たー」

L311e4ee

余震、知識はそう教える。余震は本震のマグニチュードから1引いたくらい、そういう経験値があると知っていた。

「やべー」
「終わらないぞこれ」

流石に今度は机の下にもぐる。この時点で「今日、電車が動く」ことは無いだろうと直感する。そして、余震が東京でこんな震度になるなら、

本当にさっきのはマグニチュード7.9だったのか?

仕事なんかそぞろ。ワンセグでテレビ「M8.4 大津波10m」。

「業務中ですよ」

ああ、はい。しかし。

Ewmnhnvvcaiwc3l

余震が来る。余震が来る。余震が来る。

地震の発生日 地震の発生時刻 震央地名 緯度 経度 深さ 最大震度 検索対象最大震度
2011/3/11 14:46:18 三陸沖 38°06.2′N 142°51.6′E 24 km 9 震度7 震度5強
2011/3/11 14:51:20 福島県沖 37°18.6′N 142°14.2′E 33 km 6.8 震度5弱 震度3
2011/3/11 14:54:31 福島県沖 37°30.4′N 141°21.1′E 34 km 6.1 震度5弱 震度2
2011/3/11 14:55:53 茨城県沖 36°29.5′N 141°46.3′E 55 km 6 震度3 震度2
2011/3/11 14:58:06 福島県沖 37°41.3′N 141°56.0′E 35 km 6.6 震度5弱 震度2
2011/3/11 15:03:59 茨城県沖 36°19.7′N 141°57.7′E 17 km 6 震度3 震度1
2011/3/11 15:05:06 福島県沖 37°31.1′N 141°37.3′E 22 km 5.9 震度4 震度1
2011/3/11 15:06:11 岩手県沖 39°02.6′N 142°23.8′E 29 km 6.5 震度5弱 震度2
2011/3/11 15:07:16 茨城県沖 36°18.1′N 142°13.5′E 20 km 6.5 震度4 震度2
2011/3/11 15:08:53 岩手県沖 39°49.2′N 142°46.0′E 32 km 7.4 震度5弱 震度2
2011/3/11 15:11:19 茨城県北部 36°51.8′N 140°37.1′E 6 km 5.5 震度4 震度2
2011/3/11 15:12:59 福島県沖 37°13.6′N 141°38.7′E 39 km 6.7 震度5弱 震度2
2011/3/11 15:15:34 茨城県沖 36°07.2′N 141°15.1′E 43 km 7.6 震度6強 震度4
2011/3/11 15:19:03 茨城県沖 36°17.4′N 141°07.5′E 33 km 5.7 震度4 震度2
2011/3/11 15:20:02 茨城県沖 36°05.6′N 141°45.9′E 34 km 5.8 震度4 震度2
2011/3/11 15:20:44 茨城県沖 36°35.3′N 141°43.4′E 62 km 5.7 震度3 震度2
2011/3/11 15:21:28 三陸沖 38°16.5′N 142°50.5′E 6 km 6.2 震度3 震度1
2011/3/11 15:23:06 岩手県沖 39°01.2′N 142°24.6′E 31 km 6.1 震度4 震度1
2011/3/11 15:25:44 三陸沖 37°54.8′N 144°45.0′E 11 km 7.5 震度4 震度3
2011/3/11 15:25:47 茨城県沖 36°38.2′N 141°04.6′E 40 km 4.6 震度3 震度2
2011/3/11 15:28:48 茨城県沖 35°54.3′N 141°18.4′E 25 km 5.2 震度3 震度2
2011/3/11 15:29:15 三陸沖 37°56.0′N 143°55.9′E 15 km 6.9 震度3 震度1
2011/3/11 15:30:12 茨城県沖 36°03.9′N 141°04.3′E 35 km 4.5 震度2 震度1
2011/3/11 15:31:32 福島県沖 37°22.7′N 141°53.7′E 16 km 5.7 震度3 震度1
2011/3/11 15:33:16 福島県沖 37°29.5′N 143°31.8′E 40 km 6.4 震度3 震度1
2011/3/11 15:34:45 福島県沖 37°03.9′N 142°07.8′E 39 km 5.5 震度3 震度1
2011/3/11 15:35:25 茨城県沖 36°02.3′N 141°02.1′E 38 km 5.1 震度4 震度2
2011/3/11 15:36:34 宮城県沖 38°25.7′N 142°14.3′E 16 km 5.1 震度3 震度1
2011/3/11 15:37:36 茨城県沖 36°44.2′N 141°04.8′E 33 km 4.8 震度3 震度1
2011/3/11 15:38:07 茨城県沖 36°10.9′N 141°51.1′E 24 km 5.6 震度3 震度1
2011/3/11 15:44:08 宮城県沖 38°44.7′N 142°12.9′E 40 km 5.4 震度4 震度2
2011/3/11 15:49:50 岩手県沖 40°06.5′N 142°37.0′E 7 km 5.9 震度4 震度1
2011/3/11 15:54:13 福島県沖 37°11.0′N 141°26.3′E 48 km 5.2 震度3 震度1
2011/3/11 15:55:41 茨城県沖 36°34.7′N 142°01.6′E 79 km 5.4 震度3 震度1
2011/3/11 15:57:13 千葉県東方沖 35°49.1′N 141°10.9′E 28 km 6.2 震度4 震度2
2011/3/11 15:59:01 福島県沖 37°31.9′N 144°25.9′E 50 km 6.8 震度2 震度1
2011/3/11 16:00:33 茨城県沖 36°37.9′N 140°53.7′E 46 km 4 震度2 震度1
2011/3/11 16:03:01 三陸沖 38°08.7′N 142°47.3′E 23 km 5.8 震度3 震度1
2011/3/11 16:04:16 宮城県沖 38°59.0′N 142°25.6′E 24 km 5.7 震度4 震度1
2011/3/11 16:09:11 福島県沖 36°41.6′N 141°59.3′E 37 km 5.5 震度3 震度1
2011/3/11 16:10:56 三陸沖 37°49.1′N 142°51.5′E 27 km 6.2 震度3 震度1
2011/3/11 16:13:46 茨城県沖 35°57.1′N 141°58.5′E 50 km 5.8 震度3 震度1
2011/3/11 16:14:57 茨城県沖 36°33.4′N 142°02.4′E 25 km 6.8 震度4 震度2
2011/3/11 16:16:56 福島県沖 37°08.4′N 141°25.0′E 48 km 5.3 震度3 震度1
2011/3/11 16:17:43 福島県沖 37°08.5′N 142°35.4′E 20 km 6.5 震度4 震度2
2011/3/11 16:25:36 三陸沖 38°03.8′N 144°30.1′E 40 km 6.2 震度3 震度1
2011/3/11 16:29:00 岩手県沖 39°01.3′N 142°18.6′E 17 km 6.6 震度5強 震度2
2011/3/11 16:31:19 茨城県沖 36°09.0′N 141°30.3′E 39 km 5.4 震度3 震度1
2011/3/11 16:31:54 岩手県沖 39°38.5′N 142°36.5′E 22 km 5.5 震度2 震度1
2011/3/11 16:42:55 茨城県沖 36°04.7′N 141°13.9′E 37 km 5.4 震度3 震度2
2011/3/11 16:43:51 福島県沖 37°08.0′N 142°32.3′E 46 km 5.5 震度2 震度1
2011/3/11 16:44:29 茨城県沖 36°18.0′N 141°54.0′E 60 km 5.6 震度4 震度2
2011/3/11 16:45:22 茨城県沖 35°59.6′N 141°04.4′E 41 km 5 震度3 震度1
2011/3/11 16:49:45 茨城県沖 36°33.3′N 141°58.0′E 34 km 5.5 震度3 震度1
2011/3/11 16:56:09 福島県沖 37°02.9′N 142°34.1′E 11 km 6.2 震度3 震度1

「…」
「ちょ…」

仕事しろと言う方が無理。

5時になりみんなして会議室に行ってテレビをつける。

「M8.8観測史上最大」

未曾有の大災害が生じたことに間違いは無かった。当然、電車なんか動いていない。

「飲み会どうしましょうか。キャンセルならお店に連絡しないと」

すると部長が。

「いや、行くぞ。いつ帰れるか分からんし、次、いつ食えるか分からん」

ちなみにオフィスのあるビルの地下は食堂街。電車が止まっているので帰宅不能になった人達が「とりあえず飯」でごった返している。

「さっきの地震でガスが止まって電気コンロ1台でやってますので時間掛かります」
「時間気にしてる奴なんかいないよ」

テレビ見ながらみんな黙々と天ぷらコースを食う。この時点みんな「今そこにある危機」に手一杯だし、深刻な災害の常として「本当に被害の大きな所」の情報は入ってこない。

妻からメールが返ってくる。「玄関の花瓶が落ちて割れた」娘は無事。ならええ。今夜は帰れない。

弟ともメールが通じ、実家も無事。家族全員問題なきことを確認。

結局天ぷらには2時間を要し、8時過ぎてオフィスへ戻ることにする。店を出るとコンビニのレジ待ちが通路にはみ出していると共に、他の飲食店はキャンセル等を材料にしたらしくお弁当を作って500円でワゴン販売。

週報だけは作って仕事としては〆。あとはテレビ。

 

これは…何が起こっている?そういや津波の被害は?

Cjj2exx

は?

Toogkml

壊滅状態って何だ?

日本国、やばいんじゃないのか。

続く

2021年3月10日 (水)

リマインド大震災(3月10日の記)

この日は「地震」なんか全く気にせず過ごした。9日昼前から11日「起きる寸前」までの三陸沖地震活動の時系列を示す。

Ewhualuu8aegfmk

だんだん地震同士の間隔が開いていって、11日は午前7時過ぎから鳴りを潜めた。そのあとを予測しろとか無理だろう。

1944年12月7日の「東南海地震」の直前、大規模地震の周期性に気付きその啓蒙をライフワークとしていた今村明恒(いまむらあきつね)らのチームは、静岡県掛川で測量をしていて、往路と復路で数値が違う、どころか「水準」が取れない事態に陥り、困り果てていたところ地震が来た、としている。その時のデータを元に、地震直前の地面の動きを復元したのがこれである。

1_20210310204601

言い換えると「地震直前に地面がズルズル動き出して測量機がマトモに使えないほどになった」ということになるが、これを「プレスリップ」と称し、また同じ事が起きるという前提の元、応じたセンサーを大量に設置したのが現在の「南海トラフ予知活動」の正体と書いたらどんな感想を抱かれるだろう。バリバリ監置網を張り巡らしたスゲーと感じるか、昭和19年の観測事実のみに依拠した頼りない一本足打法と思うか。

言うまでも無いが「似たようなことが北日本でも起こる」ことについてはノーマークで、応じて可能性検討はおろか、発生直後の規模推定にも手間取ったのであるが、これは「貞観地震」(869年)の評価不足が悔やまれる。

2_20210310210001  

「表現が大げさすぎる」「多賀城まで津波が来るのか?」

3_20210310211701

5_20210310212401

4_20210310211901

…埋め立て地の存在さっ引いたら、決してそれは「大げさ」ではなかっただろう。なお、この可能性に言及した論文は2011年3月当時査読に掛かるタイミングだったとか。

似たような話は南海トラフ・関東地震系統にもあって。

鎌倉の大仏様は今でこそ雨ざらしで酸性雨に襲われて申し訳ないのであるが、元々は奈良・東大寺と同じく上屋があった。これは「1495年津波で流された」という記述があったのだが、1498年に南海トラフ地震(明応地震)があったことから「年号書き間違いとちゃうか」「にしちゃ明応地震で大仏まで津波が来るか?何か違わないか?」という議論があって、「大仏まで津波が達する南海トラフ地震のパターン」をシミュレータでああでもないこうでもないずっとやっていたのだが。

何のことはない。1495年は大正(1923年)→元禄(1703年)→その前にあたる「明応関東地震」が起こったのだ。ちなみにこれを認めると→永仁(1293年)と「関東地震のサイクル」にも載ってくる。言われてみれば「ああ、なんだ」だが、これがマトモに論文に出てきたのが「2014年」である。

これらのことは、昔の人は科学的知見がなかったから、記述は曖昧だ、大げさだ、と切って捨てる姿勢は現代に生きる我々の「驕り」であることを示唆しよう。昔の人は昔の人なりに、後世に記憶を伝え、再発防止を願うべく、可能な限りの表現で「正確に」一定の誇張を含んで「重大さ」を伝えようとし、残そうとしたのだ。安政東海地震など「どこそこまで歩く時間」「たばこを吸う間の時間」揺れたと書いてあり、それから逆算すると数分揺れ動いたことになるが、果たして東北地方太平洋沖地震では東京ですら3分以上にわたって揺れ続けたのはご存じの通りである。なれば、電気通信革命を経た我々が今なすべきは、昔の人の表現・記録と合致する科学的知見との整合を取ることだ。土砂崩れを「黒い大蛇」と良く書くが、土砂を含んで真っ黒になった水が崖の上から筒状に飛び出した姿は「黒い大蛇」であろうし、極めて強い雨を「白い雨」と書くが、これは雨粒同士がぶつかって霧状に広がって真っ白に見える様と分かる。時間雨量120mmを越す有様を示す。

Btiuawncmaatigg

再掲になるが、これはナゴヤドームにほど近い「大幸八幡社」にある濃尾地震(1891年)の紀念碑である。ここに、こんな記述がある。

「我が大字堤防用水路の如き悉く崩潰せしを以て一朝洪水に際せば」 

堤防が、用水路の如く、ことごとく崩潰。

明治24年である。用水路ってね、土を盛った堤に故意に切れ目を入れて(堰を切って)田んぼに通水するのよ。そういう用水路みたいに、川の堤防がくしゃっと潰れた。

現代でそれは液状化現象という言葉で説明される。地域の河川(矢田川)の堤防があちこちで用水路の堰の如く液状化で崩壊し、地域に洪水が襲った…地震で川沿いに洪水が起きたという事実を知ることが出来る。

日本は千年前の自国の文書をそのまま読める希有な国である。しからば、そこに記録された記憶を科学的知見でリヴァイズし、自らの知見とし、更に後世に申し送ることこそ、我々の使命であろう。

続く

2021年3月 9日 (火)

リマインド大震災(3月9日の記)

「東日本大震災」という言葉は「東北地方太平洋沖地震」で生じた災害(建造物倒壊・がけ崩れ・山崩れ・地割れ・液状化・津波)を指す言葉であって「生じた事態の甚大さ」を表現したものだが、地震という現象自体・そのメカニズムに対する視点が少々ぼやけるきらいがあり、結果として「怖いね。自分の所で起きないで欲しい」で終わってしまい、「日頃の備え・心構え・その時何が起こるのか」の理解へ繋がらない気がしてならず、個人的にこの災害を論ずる際にはあまり使いたくはない。それはとりもなおさず次なる類似の内容・規模の災害として南海トラフが控えているからだ。振り返って震えているだけでは二の舞は必定であろうし、それは19689の御霊に申し訳ない結果にしかならない。もう少し「意味ある行動」に結びつくような活動にしたい。なので「その前」「その時」「その後」「今は何が違って何が出来るか・何をすべきか」を書くことにしたい。

2011年3月9日というと、後に「前震」と呼ばれるM7.2の地震が11:46に発生している。

Eq20110309a

職場(都内・ビル11階)でも初期微動~主要動が感ぜられ(この間30秒)、その時間差は遠地の大きな地震である事を示唆し、程なく震源が宮城県沖でマグニチュード7.2の情報が入った。それは35年程度の間隔で起きている「宮城県沖地震」が先回1978年であり、それとも思われたのだが。

Eq20110309b

・震源が浅い
・震源が遠い

ことから違うようだと判断した。なおこの当時、この地震はユーラシアプレート内部のものと言われたが、現在では通常の宮城県沖と同じユーラシア=太平洋プレート境界で生じた逆断層で、ただ、震源が宮城県沖より遠く浅いものだったと判明している。ユーラシアプレートが動いたので、その末端に載ってる関東・東京も揺れを感じたという仕組みになる。

Fig5

ただ、どちらにせよ、

・宮城県沖ではない
・近く発生するだろうからその周辺で起きるのはしょうがないよね

程度で、それ以上調べたり、「その後」を気にすることもなかった。

続く

2021年3月 8日 (月)

会議に間に合った。のか?

午前中介護に関わる面接。妻が対応。

午後は妻と娘で買い物に出たのでリビングにはオイラがスライド。「在宅勤務可能なこと」が「必要不可欠」に変わってきた。

妻が帰宅し、5時から在宅リハビリなので今度はオイラが整形外科。

「5時から会議に出…」

パソコン閉じ際に何か見えた気がしたが見なかったことにしよう。

揉まれて帰ると6時半。あれ?ワンチャンまだ会議やってね?

「12名がオンラインです」

…やっぱりな。ふう間に合った。てか、ここまで仕事につきまとわれるのも在宅の欠点と長所。で、話はどこまで?

「…では以上で結論と言うことでお願い致します」
「おつかれさまー」
「おつかれー」←

ぷちん。

おい。

2021年3月 7日 (日)

日曜日のルーチン

早朝4時前に義父からコールされたが、夢の内容が恐ろしかった由。夢ってね、「認識している時点では現実」なのよ。

Kv_main_pc

遅く起きてプリキュア。見ていた娘は車校通い。今のところ普通に笑いつつ見られる。ジェンダーだの何だのいう時代に立ち位置ややこしい存在になった気がするが、「あんなお姉さんに憧れる」であり続ければいいのではないか。

掃除機回して午前は終わり。今日の義父は比較的動けるようだが「痛いのを我慢している」とのこと。痛み止めを強いのに変えたので奏功した部分はあるかも知れぬ。「パーキンソニズム」と呼ばれるドパミン減少に起因する震顫も控えめ。

午後土日鉄道営業。

Ev3dxreviaaxgf3

カボチャ電車天国。ああ、トロピカる。

2021年3月 6日 (土)

日誌

8時半頃起きだして義父の着替えを手伝う。

「すまんなぁ」

いえいえ男同士。

朝食後パン屋へ一走り。義父にパーキンソン近似の震顫が出てしまっているので、簡単に食べられてカロリーのあるもの。フレンチトースト。

流石に3ヶ月近く痛みが続いて寝起きもままならぬでやつれてしまっている。

「死にてゃあだわ」

めったなこと言わんといて下さい。

昼過ぎ義妹夫婦が見えて義父に笑みが浮かぶ。

野球のオープン戦を見ながら夕食。

美味しく食べられること、楽しみがあること。

マッサージをすると、腱や筋に強ばりがあり、細くなってしまっている。

「気持ちええだ」

うん。

 

2021年3月 5日 (金)

185系という電車 @tabitetsu_web

Evuand6voaqfqz5

21年春で終焉ということで、実物資料を調達。

あまり恵まれた境遇の電車じゃないわね。

元々、急行「伊豆」と特急「あまぎ」を統合して特急列車を一本にしたい。この際、「伊豆」用の車両を普通列車としても使っていた関係で「特急と普通の両方に使える電車」を開発する必要があった……というかなり無茶な背景の元に出てきた。トレードオフの結果は「中途半端」すなわち、メカは京阪神の「新快速」で使用されていた117系そのままで、座席はバターンと背もたれの向きを裏返す「転換クロス」でリクライニングしない。扉は2カ所でデッキ式だが特急車のくせに窓が開く。

特急としては接客設備が水準以下で、普通列車には2扉と立ち席スペースの狭さから混雑がひどく乗降に時間がかかる。

Eb2rmopxoaac6lh_20210305224901

「大都市近郊区間」には「重複しなければどんな経路で乗っても最短ルートで運賃計算する」というルールがあって、これを逆手に取ってわざと遠回りをしてひたすら電車に乗り倒す「大回り乗車」という遊びを鉄な友達とよくやった。ここに、東海道区間の乗車においては、この電車を使った普通列車を組み込んだ。八王子から2駅隣に行くのに特急電車に乗るわけだ。9時半くらいに茅ヶ崎から乗るのだが、それでもほぼほぼ満席だったのを覚えている。

後は職場が東海道沿線で、東京以北に出張の際は「特急料金ワンコイン」(現在520円)でコーヒー飲んでくつろいだ。

Di32jnbuyaastmw

でもまぁ、そうやってネタで30分程度乗る分には良かったが、逆に言うとそのくらいの存在。

同じところ走る「スーパービュー踊り子」(251系)みたいな華もないしね。

Evuaquvoaazrtf

模型のモチーフが東海道本線なので当然模型はある。踊り子・普通・はまかいじ・湘南ライナーと八面六腑の活躍(?)

まぁ厚遇してやっから走ってなさい。

国鉄型特急電車よ、さようなら。

2021年3月 4日 (木)

円環の理由

Evpigidxuaq42gh

違う。

Body_madoka

こっちのまどかが好きw

さておき。

定時後電車が車輪回して家に帰る。ポケモンGOのジムを攻撃して占拠する。

車に飛び乗る。タイヤ回してまず旧居近くの病院へ行って花粉症対策の薬をもらう。待ってる間にポケモンGO。

ぐるっと回って本屋に行って185系というしみったれた電車の資料を買う。レジ待ちの間にポケモンGO。

ぐるっと回って模型屋に行ってパーツやら薬品やら購入。

「入荷してます。持ってきますので待ってて下さい」

待ってる間にポケモンGO。

クルマでぐるっと回って帰る。

Evo70zvcaeso_l

ぐるぐる回すための準備ヨシ。

メモ:天文学的に正確な5日0時20分。コールボタン。震顫あり。ままならぬ由。

2021年3月 3日 (水)

さすがにちとへばった

朝から晩まで寝てからも気が抜けないのですよ。

「午後から出社扱いにして下さい」
「了解」

10時過ぎまで寝倒す。メール着信の夢見て目覚めるんだからワーカホリックだわ。

午後から娘が車校へ入校手続き。多く男の子はメカ好きで地図見るの好きで、助手席でドライブのナビしながら育つわけですよ。すると大体クルマの機構や動作、標識や交通ルールの類いは体感で知識になっていて、車校の出来事は復習とアウトプットに過ぎない。ペダルさばきとハンドル操作の体感が得られれば、殆どの場合特に問題は無い。比して娘は全くのゼロからスタートだ。4サイクル機関やトランスミッション、ディファレンシャルとか大丈夫だろうか。心配なのは「後退」の実技だ。「ハンドルと曲がる方向」を頭で考えて操作するようだと、後退時どっちに回せばいいか分からなくなる。ってまぁ、この辺は口で言ってもねぇ。

「学費前払いなんだけど」

Pa110042

これ1台分。ちなみにこれ自分が買った時は60割。

「下ろしてくるから、あと自分で払っとけ」
「え゛」

大きめの現金動かすのも勉強。帯巻いてない程度の金額でびびるなw

2021年3月 2日 (火)

delirium

義父は午前中一杯掛かってようやく身体を起こせる、という状態。少し動くと疲れてしまうこともあるが、病気の影響でうつらうつら。呼ばれて枕元に行くと

「イトウさんが転んだ」

就寝して夢見ている人を強引に起こした状態、とご理解願いたい。

だいたいそういう場合話を合わせるのだが、場面が理解できないと合わせることもままならぬ。

「大丈夫ですよ」
「転んで血だらけになっとったが」

テキトーなことは言えないのですよ。

基本、悪夢を見る病なので、切羽詰まったシチュエーションが多い。

5分くらい経って「あれ、ここ家か」

・いきなり理解不能の面倒くさいシチュエーションに放りされてどうしたらいいか分からない

んですよ。ご本人が。異世界転生じゃないが、それに近い。恐怖と不安の支配下。

「コーヒー飲みませんか」

コーヒーというリセットと安息効果のある神飲料。

 

2021年3月 1日 (月)

制服との別れ

Evzlqhyvcaa3qpk

娘が卒業証書をもらってきて制服の時代が終わった。お祝いで贅沢な食事…と行きたいが、諸般の事情で贅沢なお弁当。

夜に塾の講師から電話が来て一通り挨拶。まぁおかげさんだわ。娘をバイト講師に招聘、という話もあるがさてはて。

「明日車校行ってくるわ」

あい。

「買い物も行くのでお小遣い欲しい」

あい。

あい。。。

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック