最近音楽を買ってない
ハイレゾ扱えるから基本ハイレゾなんだけどさ。
ウマ娘とアイマスと宇多田ヒカル(=エヴァ)はアニメで定着ファンがいるからさておきさ。
下段のドボルザークとマーラーは1960~70年代の録音なんでやんすよ。アナログの録音を極力最新のデジタル技術で音源化しておく大義はあるんだけどさ。
そればっかりってどうなのよ。
「昔から」オーディオやってた人が「昔の音楽」を買い直す。その繰り返し。
じゃぁ「最新の」音楽はってぇと集団で騒ぐ奴か、逆に大ヒットした奴はハイレゾが出なかったりレートがショボかったり。
「いい音楽をいい音質で聞きたい」
って願望は贅沢なのか?そのためなら少々お高めのコストを投じても良いって輩がオーディオヲタクなのだが。
まだウチのNASには結構な余裕がございます。
(プリキュアも声優が歌うようになってからの奴しかないしさぁ)
コメント