リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ところどころ記憶がない #レビー小体 | トップページ | 薬の運び屋状態 »

2021年6月10日 (木)

1秒の長い物語~時の記念日に寄せて~

6月10日は時の記念日。

明治期、「時間にぬるい」と欧米に評判が悪かったことから、啓蒙を図るために制定されたとか。6月10日なのは

 「置漏尅於新臺。始打候時動鐘鼓。始用漏尅。此漏尅者天皇爲皇太子時始親所製造也」

とゆー日本書紀に書かれた「漏刻」を初めて使った日が、現行の暦で言うと6月10日になるからなんだって。

で。

現状、時間の基準単位はSI単位で「1秒」としてある。これ自体はどう決まってきたのでしょう、というのが今日の小ネタ。

Original

(↑クリックするとどこか飛んでって動く)

人類は偶然にも「ほぼ360日」で循環する星系に生を得た。これは、回るもの・繰り返すものの「1周期」を360で考えるようになるとともに、この360が実に使いやすい数であったことから「掛けて割って」刻み使うようになった。12ヶ月、30日。干支は12×5の60で一巡り。この刻んでいった最小単位が「1秒」と言える。「漏刻」に使用された水滴の落ちる間隔、脈拍、振り子など、等時性を持つものから逆に1秒をはかる技術が進んでいった。

しかし後年、正確な時が必要になってくると、大本である地球と太陽の巡りにふらつきがあり、不動の基準に使えないことがわかってきた。だがそこに「電磁気学」より光・電磁波の速度はこうじゃ、という式が出てきた。

Photo_20210610202001

ε0= 8.85 × 10^−12,μ0 = 1.26 × 10^−6(^は「べき乗」の意味。^-12→-12乗ということ)と定数で求められているので、光の速さは「秒速299792458m」と決まった値となる。すると逆に、電磁波は振動成分を持つので、振動回数から1秒を決めることができる。

「セシウム133 原子の基底状態の2つの超微細準位間の遷移に対応する放射の9192631770周期の継続時間」 

「?」だが、「遷移」を起こす電磁波の周波数が超厳密に決まっているので、その周波数を定義しているのがこの言い方、ということなのだ。現在の「1秒」はこれに基づいて刻まれ、校正され、連続している。

「まず、光あれ」これは旧約聖書「創世記」冒頭で神様が最初になした仕事である。日本も基準は天照大神で要するに「光」。

……人間は直感的に「光」が原点であることを知っていたのかもしれない。

« ところどころ記憶がない #レビー小体 | トップページ | 薬の運び屋状態 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ところどころ記憶がない #レビー小体 | トップページ | 薬の運び屋状態 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック