リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« まぁ、そんなこともある | トップページ | 妻は2回目のワクチン注射 »

2021年8月24日 (火)

415系1500番台のレストア #鉄道模型

●冒頭の能書き

土日鉄道にはJR九州車のコレクションとしてマイクロエース811系があったが、2020年になり台車内のギアが摩耗したようで外れてしまいオシャカに。

中古屋でジャンク車買って移植するのが手っ取り早いが、同じ材料・構造であることは、そのうち同じ事象が再度発生することを示唆するわけで。パーツの別売りあるじゃなし、「リニューアル品」と称する新品が買えるタイミングだが。

846557b6b190471eb0e6a2a8a2f95e2d

そんなメーカの製品をドイツ製と同じ値段で買う気はねーよ。

1_20210824172301

というわけで用途廃止とし、代替として同年代=国鉄車のラストとして投入された415系1500番台を漁り、中古を見つけたので拾う。動力もライトも状態悪とかで格安。

2_20210824173401

中身を確認。動力はスプリングウオーム。これは土日鉄道在庫でフライホイールに更新できる。なお、応じて他の台車の集電方法は旧タイプだが、4輛で動かすので走行抵抗がーとか気にすることはない。

3_20210824173701

検電アンテナのよくあるパターン。423系レストアの際にアンテナパーツ買ったからすげ替えるわ。

あと、方向幕シールが入ってなかったので113系用のを回す。

6

中古屋の注意書きに「室内灯も不良」とあってよく見たら白熱電球のライトが入っていたわ。

4_20210824174501 

経年するとこのウェイト兼導電板のアルミ板が錆びてることが多いけどこれは良好。

5_20210824174701

LEDのライト仕込んで点灯テスト。台車は仮。

7

で、動力すげ替えてこう。なに?モハ204用じゃないかって?そもそもモハ414にでんでん虫ぶら下げてる時点で「タイプ」なんだからどーでもいいじゃんか。

8

載線して始業待ち。さ、走れ。

« まぁ、そんなこともある | トップページ | 妻は2回目のワクチン注射 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« まぁ、そんなこともある | トップページ | 妻は2回目のワクチン注射 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック