非常事態宣言解除後を見据えて
サナギは強い糸で固定してから脱皮するのであるが、こいつその糸かけに失敗してコロリと落下、盗掘された後野ざらしになってる棺桶みたいな状態だったが、紙箱に転がしてどうにか羽化に成功した。ちょいと翅の形成不全があるようだが飛べるという。
さて春先から続けてきた在宅ワークであるが、ワクチン打って2週が経過するし、9月末の非常事態宣言解除を機に通常勤務に戻そうと思っている。だが元のルーチンに戻そうと思うと「めんどくせ」と思うことが多い。「通勤」事態はモード遷移・ライフハックの機能があるうえ、30分もかからないので難では無い。変わりそうなのは昼飯だ。食堂へ移動し、行列して給仕を受け、座れるテーブルを探し、片付けて精算、職場へ戻る。それよりは朝行きがけに購買で買い込んで自席でポケGOしながら食った方が昼休みを有効に使える。
会議は可能な限りネット経由。その他ほとんどの業務はテレワークと変化は無い。
地味に面倒くさいのが全社資料レベルの論文書きだ。印刷してぶちょーのはんこもらって出せ。pdfにして送れという条件が残されている。スタンプラリーをせよと言うのだ。
「期限29日ですけど」
ちっ、うっせーな。
とはいえまずは「5分前まで寝とぼけていてもログインさえすれば定時出社」に慣れきった堕落したパターンを律さないとq
« 運と確率2 | トップページ | そろそろ2年になりますが【 #ハイレゾ 音源再生】 »
コメント