そろそろ2年になりますが【 #ハイレゾ 音源再生】
ウォークマンZX507。2年ごと買い換えているので、あるならと「残価設定」で割賦にしたのだが。
後継の話を聞きませぬ。コロナの所為だと思うが、このまま恬淡と払い続けるのかな?
2013~19年は、ハイレゾ対応、バランス接続と次々新機軸加わって大いに盛り上がったが、「11.2MHzをバランスで聞く」に至り一段落。ストリーミングやワイヤレスもムーブメントと言えなくないが、電池持ちと音質を犠牲にしてまで乗るもんじゃなし。それよりゃ電池大食らいを何とかしてくれと思う。
音さえ良けりゃ他のメーカに乗り換えても別にいいんだけどどうだろう。
中国の会社・半島の会社
スペック自体は全部ソニーより上。しかし出自。
iPodはハイレゾをまともに受け付けない。
後継もないし上級機はこいつより発売が古いと来てる。
ええんかおい。
« 非常事態宣言解除後を見据えて | トップページ | 瞬間を見、あれ? #アゲハ »
コメント