リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月30日 (火)

朝昼晩と三食駅弁

朝早くて夜が遅い上に出張先の食堂が来客利用禁止ということでこれ。朝飯のサンドイッチと一緒に「味噌カツ&大エビフライ」を買って新幹線に乗る。

問題は「サンドイッチ」の方だ。

Photo_20211130223501

おい、JR-CP。この「1分」で終わる鳥のえさみたいなのは何だ。コスパが悪いどころの話じゃねぇ。んなだからコンビニに取られるんだよ。

さて出張先で駅弁開いたら大受けである「ウチの購買そんなの売ってたかなって」わはは。

アフターファイブはまずココへ行く。

Ffbkihpamaabgrq

あべのハルカス。

の、向かい側キューズモール。

Ffbnf6cauaencye

プリティストア大阪♡

梅田の方が便利だったがそも、名古屋に出てきてくれねーかなー。限定キーホルダーとか。

さて天王寺から新大阪まで出るわけだが、天王寺駅では

2_20211130225301

「551」と「りくろーおじさん」が至近にあるので買って行く。いや新大阪の駅でも両方買えるんだが、出張族でいつも込んでる(お前が言うな)。

ホカホカ551抱えて帰宅ラッシュの御堂筋線。いやえらいすんません。許してちょーす←何人なんだよ。

Ffb8d_damaakia

で、大阪で求めたのが鹿児島の駅弁←何人なんだよ

Ffcazmeamaajdxt

ミッションコンプリート。あ、あすか先輩に目覚めそう。。。

 

2021年11月29日 (月)

おのおの方、鎖国ぢゃ

Photo_20211129223501

いいんじゃね?得体の知れないものだし。ゴリンピックみたいなゴリ押しイベントもないから国政の範疇だわ。

感染力は強いが症状は軽いとか言われるが、まだ情報が断片的。なら、可能な限り抑止するのが最善。

なお「去年流行しなかったからみんな免疫持ってなくてやばい」と言われていたインフルエンザ。

1_20211129224401

「学級閉鎖」を指標にしてあって。

2_20211129224601

「全国」でこの兵庫の事例(患者21名)だけ。

3_20211129224901

愛知県「1」

4_20211129224901

東京都「1」

うがい手洗いマスク着用が奏功していると思われるが……ええんかこれで。油断にならんか。

2021年11月28日 (日)

所詮→書斎→要塞

Ffrba0jauaamkjg

アンプとCDいずらかして蹴込みスペースを作った。

ここは本来「タンス部屋の空いたスペースに鉄道模型を置いておくにあたりその蓋を兼ねてジオラマを作成すると共にタンスの配置上居場所のなくなったオーディオコンポを配置しついでに聞けるようにした」だけであって(本当かよ)、長時間籠もることは想定していなかった。が、オフィスにせざるを得なくなり、足を投げ出して着座できるスペースをちゃんと作ることにした次第である。もちろん、膝上スペースをこれほど取っておく必要は無いので、カラーアングルで出来てることを生かして、モノが置けるように段を追加する予定である。

Ffreozacair6z3

一方で鉄道模型の工作スペースとして用意したのは本来こっちで、田宮のこれも、

Fejzqw3aaaahfgz

余ったLEDで明るさアップなども施したのであるが、床に安座でよっこらせ、よりも、パソ引っ込めてイスで作業、の方がいいのかも知れない。はんだ作業はさすがにここで行う予定だが。

いわゆる「書斎」は「ひみつきち」の大人バージョンなのだが、そこすっ飛ばして「オーディオ・模型・パソコン」に武装された空間にできあがってしまった。ちなみに遮熱防音の二重窓であり、そこそこ大きな音を出しても環境への影響も少ない。ポケモンGOのジムも触れるのでまさに「要塞」である。

いいのかこんなことしてて。。。

2021年11月27日 (土)

鉄道模型ニ於ケル蒸気機関車ノ運転

実物の運用・管理も面倒くさいわけだが、模型も面倒くさい。

Feupegmacaezto5

まず、「機関車の方向を変えて、列車逆向きの先頭に付け替える」という作業が発生する。これは現物も模型も変わらない。ウチはこういう機械や方向転換可能な線路(リバース)があるからいいが、そうでない場合手で持って向きを変えるしか文字通り「手」はない。

Ffle5fhauam4fqo

その点こいつはバック運転前提の設計思想で、向きは変えず、反対側に連結して戻って行く。ただし東武鉄道で動いてる奴は、連結した車掌車に21世紀の保安装置を積んでいるので、バック運転はできない。

Fenijwucaep6ut

最近の模型のSLはモータが小型化されてより精密になったわけだが、悲しいかなその副作用で軽くなり、牽引力が低下してしまった。ウチの坂道上がるには補助の機関車が必要で、この写真ではディーゼルを使っているが、最早専用にD51を用意した。

Img_0137

実物の出発は実に面倒である。徐々に動かさないと空転する。それは端から見ると加速が極めてゆっくりとなる。模型でも「っぽく」してやらないとリアルでない。

っぽい?

Img_0138

大正期に作られた機関車形式8620。通称ハチロク。この時代の国営鉄道は「内閣府鉄道院」。なので国営鉄道線のことを「院線」(いんせん)と呼んだ。某・「無限列車」のモデルと書いて良いであろう。

Fflybjpamaey74v

到着。「仕業」が終わった。現物なら機関区へ戻って灰を捨て、しかし次の仕業にゼロから蒸気を作るのは大変なので「種火」状態で維持しておく。そう、生きているSLはずっと火が入っているのだ。もちろん、夜通し人の手で管理される。

観光集客の切り札みたいに扱われるが、軽々に運転できるものではないのだ。

模型もしかり。それっぽく走らせるには色々手間。

2021年11月26日 (金)

REALFORCE2号機 @TOPRE_REALFORCE

Ffh0b92amaqebe

このスペースは。

Ffh1uceauaiklrn

こうなっていてw。本来列車眺めながら音楽聴きながら時間を無駄に消費する存在自体家族にフルボッコされるスペースである。が、平日日中にはここに会社支給のタブレットPCが鎮座してオフィス兼会議室に化ける。問題はだ。

ここに写っているこのブログ記事を書いてる富士通のキーボードは、本体軽量化を極めた結果プラスチック板でカタカタ動き、

Product_img1

会社支給のタブレットはキーボードの感触がペタペタなのである。あまつさえはこの両機で「電源」(USB-C)、とイーサネット(LAN)、USBの端子位置が全く左右逆と来やがった。

・快適なキーボードをここに固定してPC本体側を好きな向きで使いたい

Photo_20211126224201

で、これである。REALFORCE リアルフォース 東プレ R3 キーボード 静音 ハイブリッドモデル ワイヤレス Bluetooth USB 無線/有線両対応 テンキーレス 静電容量無接点方式 Windows iPad iPhone Android 昇華印刷 日本語配列 91キー スーパーホワイト R3HC22……なげー名前だなおい。長者ヶ浜潮騒はまなす公園前、Supercalifragilisticexpialidocious。←やめれ

実はREALFORCEは2台目である。

Eri1r44vaaiw6gr_20211126224801

これは会社で使用するために購入し、会社に持って行った。比してこちらはBluetoothでワイヤレスなので、富士通と会社タブとシームレスにつなぎ替えて……というわけだが、実際問題どっちもUSBぶすーで使っている。それはともかくスコスコシャカシャカした打鍵感でせっかちの身には意図通りに響くキーボードで快適至極である。「喋る」速度で打つような感じだ。実際文章できあがる速度違うし、肩こりの度合いも変わる。ちなみにもちろん、モバイル用として持ち歩く気はない(1.3kgある)

「値段は高いがいい味です」とは愛知の秘密コーミソースの昔のCMだが、正直、同じ値段で1ダース買えるキーボードもある中、手放しでおすすめとは書けない。ただストレスなく仕事するなら最高の相棒、とは書ける。

Ffiaxyaauae7wgb

好きな機械に囲まれた空間。

2021年11月25日 (木)

二番目の月(もどき)

「ルナツーか」

Locationimg

違う。ちなみにこの図に出てくる「L**」のLはLUNAではなく「ラグランジュポイント」(Lagrangian point)で、重力的平衡点である。ここに居ると吸い込まれたり飛ばされたりしない。

さて。

「カモオアレワ(Kamo`oalewa)」と命名された天体ござる。ハワイ語で「かけら・破片」みたいな意味。ハワイ語なのは、ハワイにある探査システム「パンスターズ」が発見したから。直径50mくらい。

Illustration_2

(想像図・アリゾナ州立大学

この人、500年ほど前に地球の重力圏に捉えられ、地球の上行ったり下行ったり、前行ったり、後ろ行ったり……要は周りをぐるぐるしながら、あたかも第2の月のように地球と一緒に太陽を巡っているそうな。こういうのを「準衛星」と呼びます。 ただし、地球との距離は1400万キロ(地球と月とのそれは38万キロ)離れているとか。

Photo_20211125221601

ややこしいのはこいつ、「月」のかけらっぽい、ということ。つまり、隕石等が月に衝突して宇宙空間へ飛び出したかけらじゃないか、というわけ。ちなみに似たようなので「火星からはじき出されて隕石として地球に落ちてきた石」ってのもござる。

あと300年くらい、地球の周りにいるそうな。少しの間庭に同居しているトカゲやカエルみたいなもんですかね(違

2021年11月24日 (水)

あなくろ

プレゼンのリハ。

工場随一の大ホールで行う。HDMI経由でスクリーンにパワーポイント。

音声はワイヤレスマイクでPAシステム。

「で、ネット会議の方は?」

そのプレゼン用のパソコンから放流する。

「ホールの質問をネットに流す方法と、ネット経由の質問をホールに流す方法をどうしましょう」
「う~ん」

ここで本来必要なのはオーディオインタフェースである。

Fe8sb5baaaqjxro

(辞書の下のキカイ)

マイクの音をパソコンとPAに分流。パソコンが拾ったネットの声をPAへ横流し。でもそんなものありゃしない。

「ワイヤレスマイクの横にBluetoothのマイクを付けましょう」

輪ゴムで一体化w

BTマイク→パソコン→ネット会議システム
ワイヤレスマイク→PA→ホール内スピーカー

「ホール内の質問は?」
「ホール内スピーカーの音をBTマイクで拾えればいいでしょ」

ワイヤレスマイク→PA→ホール内スピーカー→BTマイク→パソコン→ネット会議システム。

 

(イメージ)

お、おう。ひとり離れた場所にタブレット抱えて移動し、モニタしてもらう。

「寝ぼけた音ですが言葉は聞き取れます」

ええんか。

「ネットの質問は?」

放っておくとPCの内蔵スピーカから出る。

Yvc330_case_20211124184601

「音だけコレから出します。で、ワイヤレスで拾う」

なんだと?

ネット→PC→ヤマハちゃん→ワイヤレスマイク→PA→ホール内スピーカー

まぁ、BTマイクとヤマハちゃんが一体として扱われるので、「ヤマハちゃんの音をBTマイクが拾ってしまう」は抑えられる。

「プレゼン中にヤマハから音が出るとワイヤレスマイクが拾いませんか?」
「スピーカーのボリュームをゼロにしておくんだよ!」

音量「小」ボタンをポチポチポチ……

所要の「機能」はコレで満たす。

しかしネットインフラの整った令和の現在これでええんかw

2021年11月23日 (火)

店には申し訳ないけれど

Photo_20211123182101

安堵している口である。

「なんで飲まないの?」

なんで飲むの?スーツにゲロぶち撒いて駅の柱にもたれてるとか見たことあるけど百害だろ。

・忘年会
・歓送迎会
・納会

付き合わされて20数年。途中から「腰痛」を口実に出なくなり、「あいつは来ない」のコンセンサス。そして晴れて雲散霧消と相成りと。

日本は残業の多さで有名だが、飲み会も含めて「私事と仕事」の境界線が曖昧だからいかんのよ。仕事じゃない時間に仕事と同じレベルの気遣いをして(食い物の配分とか上司の相手とか)尚且つカネが出て行くとかアホか。それで得すると感じる人だけやれば良し。不要と感じる人に押しつけるものでなし。

飲み食いを好き放題できないのが楽しいか?

滅びろとは言わぬ。ただ、それが当然という空気だけは蒸発してくれ。

2021年11月22日 (月)

工場って1日だけ動かすのは面倒くさいので

Fexrz5caqamokj0

ビジュアルがない。

飛び石連休の谷間は休みにされる。のだが。

「木曜日にプレゼンお願いします」
「はぁ」
「水曜日にリハします」

あん?

休み中にプレゼンできるようにしとかなかんがね(名古屋弁)。

ログインが記録されました

うるせーよ

勤務時間は記入しましたか?

うるせーよ

明日って勤労感謝の日で休みだよね。確か。。。

2021年11月21日 (日)

婿殿の覚醒

婿入りしたヤマハコンビの調整に行く。ソースダイレクトすっぴんで鳴っていたと思うが。

「いやぁいいですねぇ」

それでいいなら何より。スピーカーのセッティングは自分の好みならあれこれ楽曲聴いて決めて行くが、今回は自分が聞くわけではない。

パソコンから久々活躍OPPO「HA-2」(販売終了)につないで、まずテストトーンサインカーブで共振点を確認。

8956fcf16364467bb7b09d315ef7fece

ぼぼぼぼぼぼぼ……

「聞こえます?」
「あー分かります分かります」

80Hzと60Hzに共振点、一方で「オルガンの一番下」に近い30Hzでは苦しい。さておき「重低音」と呼ばれる80以下に太いところがあるならそれはそれでよし。サブウーハを接続。

どどどどどど……

「お~!」

サブウーハの効き目は「位置」と「向き」で変わるのだが、「今置いてある位置」でバランス良さそうだ。

Photo_20211121163501

ベンチャーズ「パイプライン」(ロスレスはOTOTOYにある)。

「い~ですねぇ!」

って、ウーハー効き過ぎか?女性ヴォーカルで調整、遊佐未森、よく聞かれるという昭和歌謡・演歌。八代亜紀、石川さゆり。違和感ないくらいに。ハイをチョイ上げ。

ベンチャーズに戻す。RebeccaのWhen you dance with me。思ったほど痩せてない。

いー感じのドンシャリに仕上がったんじゃねぇか?

ウォークマンにつなぎ替えて吐き出させる。サラ・オレイン、天使のハープ。ハイレゾのヴォーカルとアコースティックでバランス良ければ当たり。八神純子、久保田早紀、寺尾聰。

昭和歌謡、特に演歌は再生機による変化をなくすため(ナニで再生してもヴォーカルがしっかり聞こえるように)レンジや音場は狭いのだが、しっかり出て欲しいところしっかり出て、低音が強いので芯があって、コンクリ部屋でガチライブなので朗々と鳴る。

相性抜群だ。

「これで仕事終わった後の楽しみが増えましたわ」

いい嫁ぎ先が見つかって良かったわ。ヤマハ族、頑張るんだぞ。

2021年11月20日 (土)

TAD-ME1 遊佐未森を歌わせていただく @mimori_yusa

きっかけはこれでござる。異世界訪うようなリリックもあってあっという間に虜になり(そういう澄んだ声が好きなのだと知った)。

1988年から活動されており、平成を挟んで、なのだが、時を経て癒やしが欲しいとき、ヒーリングのために流している。全てCDよりリッピング44/16。

(選択決断までの経緯とかあーだこーだはこっち

1.瞳水晶

「おお、堅え」というのが第一印象。曲想からして柔らかさ、丸い感じと相性が良さそうだが真逆の表現。ガッチガチに解像する。ただ、ハキハキとした正確な表現は前へ出てくる音場もあって慣れれば突き抜けた透明さに包まれる。澄んだ、とにかく澄んだ世界がまるで雨上がりの青空のように広がる。

2.Happy Shoes

音だけで「夜」の空気を表現することに成功している凄い楽曲だったりする。意外や打楽器系がドンドンと低域に伸びていて、逆に言うと「レコードへの悪影響」を考慮した様々な制約から解放された感。深さと広さが印象的。

3.窓を開けた時

心地良く響くみもりヴォーカルがとにかく、とにかく心地良い。口のサイズ・解像感は時代なりだが、ストレートな感じがそれを大いに上回る。バックで完全にシンクロしているドラムとギターが歯切れ良く震える

4.地図を下さい

ベースがずーん、と効いてる。楽器の数が多いわけだが、その全てをカリカリに描き出すことによって粒立ち感が得られ、曲全体として浮遊する。すーっと入って来て、すーっと抜けて行く。

5.暮れて行く空は

ギターの音とヴォーカルのエコーに包まれる。こんなに位相差成分あったんだねぇ。ギターと、コーラスと、ハーモニクスが「とてもきれい」だ。

6.0の丘∞の空

シンセとアコースティックの最強タッグ、みたいな。ギターとベースが左右に明確に振り分けられていて、耳に入ってクロスする。「すれ違う夢の座標」……やられた。ただ、ドラムスはもう少し重心下がっても良かったかな。カットされているように聞こえてしまう。間奏で震える音が入っているけど。

7.夢をみた

シンセサイザを人の技巧じゃ難しい表現に使っていて、夢と現実みたいな部分に思いを馳せてしまう。その中でギターをピックする音がカリカリと響く。左右で位相差のある音は充分に部屋の中を飛び交い包む。部屋の中日常から心解き放ってくれる。

8.夏草の線路

おお、と声が出てしまった。「ステージ演奏を独占」している感ここに極まれり。コーラスの声が耳元飛んできてハッとさせられる。遊佐未森って「大音量で浴びるように聞く」タイプでは無いと思うが、これを聞いてると「これは……」と思わせる。

9.靴跡の花

イントロのバスドラムが出るシステムあるのかこれ。通奏の低音が出るかどうかで印象が変わってくる。リリック切ないがバックトラックは力強い。楽器類の定位はスピーカー同士を結んだ線上に来る。

10.森とさかな

ヴォーカルの定位は大きめ。パーカッションが主体なのでキレッキレを身上とするTADが得意そうに料理する。ただそれは製作者の意図した音になってるかどうかワカラン。

11.小鳥

イントロから低音がすげえ。おかげで印象が変わった。さておき声の表現やレンジ感は浅い。TADを通して乾いた感じの鳴りっぷりになり、かえって切なさを強調する。

12.合歓の木陰で

ギター、鍵盤、管物、ヴォーカルでシンプルな曲想。定位サイズは少し大きいが、その分「目の前」で演奏している感がある。

13.野生のチューリップ

珍しいロック調。ドラムスが躍動しとにかくダイナミックだ。過渡特性とはこうじゃ!みたいな鳴り方をして相性抜群。間奏のコーラス開けの「壊れた時計の力」による再加速感がたまらん。

14.銀河に恋するプラネタリウム

アルバム「アカシア」以後、別ジャンルに食指を伸ばした反動でコレクションが止まっている。本楽曲は2012年、名古屋でライブがあって、物販で買った物(サイン入り)。
ドラムとギター、ヴォーカルで進んで行く。付帯音を有する(レベル調整の痕跡?)。ヴォーカル定位置は「目の前」でリアルな発声に照れるほど(なんでやねん)

Bhz2eficiaafg_e 

●まとめ

冒頭にも書いたが、乾いた感じ・あっさり系の表現になる。本機は「美しく」鳴らす機械では無く「正しく」鳴らす機械なので、豊穣さや渾然一体な鳴り方を求める場合には「合わない」とハッキリ書ける。一方で豊かな低音域が発掘できたり、個々が混ざらないゆえの「晴れ上がり」感など、個人的にはより魅力的に感じるようになったという印象。ミモリストに勧めるか?……この価格帯を狙える人ならソナスファベールをいっぺんお試し遊ばせ。

遊佐未森さんには引き続きご活躍を願いたい。抜けてるアルバムは順次補完して行く。

2021年11月19日 (金)

赤い月の夜2021 #部分月食

前回、「まともに」月食見たのは2014年になってしまう。

7e81b840191d423e87358c68fbdd13c1

今回もあと月が出てから曇り始めて、「ひまわり」見たり外を確認したりしておろおろしたが。

Feiwrs9aqaes7xi

お?

Fei70ahagampnum

食分最大で雲が途切れた。97.8%という「ほぼ皆既」。通りすがりの人に見えますかと聞かれるので双眼鏡をどうぞどうぞ。あそこに動く光の点が見えますか?アレ実は宇宙ステーションです。などなど。

Img_0117

「赤い月のある風景」が撮りたいのだが……

Feiozaaqaeypl

Feiozcamae6jxy

名鉄瀬戸線、線路沿いにさまよって「日本でここだけ」の風景でどや。漆黒の天空に赤い月もいいけど、街中日常に赤い月、というのもまた。

あー、すっきりした。

Fejulibaaaihyhn

お帰り。

2021年11月18日 (木)

Suica生まれて20年

Photo_20211118184601

2001年11月は新婚2ヶ月住まいは大船、ということで、その日のうちにsuicaにした。電子マネーサービスが始まる前のsuicaってバージョンが違うのよ?シリアルナンバーなんと612番(その後電子マネー対応に交換して現存しない)。ピッ、ぱっか~ん、誰もが「なんじゃありゃ」って感じで見てたわ(マウンティング)。

Bp7v4hbccaamf5n

以降、各地各様に交通系ICカード生まれて、出張であちこち行くので鉄ヲタのコレクションとしてtoica・icocaは持った。EX-ICは社用と自分用と2枚持ち。

Buwzg1ocuaea95

ただ、せとでん使いになり、カードも共通利用が始まってからは、もっぱらmanaca利用となり、toica・icocaは「所蔵品」。

Bxvtoabcmaev886

(現在は当然定期券化してある)

え?suicaもいらんのとちゃうか?

Cdbgslfukaald9q

これがあるんだわ。

2021年11月17日 (水)

「アウトリーチ」の難しさ

Photo_20211117234101

いや、いやいやいや。

「しし座流星群」って「テンペル・タットル彗星」が地球に近づく時期に活動が活発になるもので、およそ33年周期なんでやんすよ。この動画の奴は先回、1999~2001年の活動を捉えたもので、逆に言うと、同彗星は今、地球から最も離れた位置にいるわけ。なのでおよそ流星は望み薄。

「ウェザーニューズ」のこの手の天文系記事・ツイートは、大げさ・やり過ぎのものが多くて正直どうなの?といつも思う。「ネイティブアメリカンの言い伝え」とかいう「なんとかムーン」も、満月が1月に2回のブルームーンとか、事象の珍しさもあったからまだいいが、だんだんと毎月なんとかムーン言い出した。

「天文現象に興味を持ってもらうにはいいかもしれない」

と、天文クラスタの声も聞くが。

例えば「しし群」。それこそ今夜期待して見上げて、ユーミンの「ジャコビニ彗星の日」(※)みたいになったらどうよ。

「なんだ全然見えないじゃん」……折角夜空に向いた興味がしぼんでしまうかも知れない。興味を持ってもらう……アウトリーチ活動大切だが度が過ぎると折角の機会が永遠の別れにつながってしまう。

大切なのは「理論や確率」をきちんと説明して理解してもらうことだろう。ちなみに何とかムーンは天文の用語ではないし、当然、学術的な意味も全くない(どころか、ネイティブアメリカンの言い伝え……自体、あやふや)。

「理屈で押されるとつまらない」

ハートキャッチで、理屈っぽくなく、理論を理解してもらう。

ボーズアインシュタイン凝縮が~~~~←錯乱

※ジャコビニ彗星が地球をかすめて行くので、同彗星がまき散らす星屑で未曾有の流星雨が現れる、と予測され、ラジオで生中継したり、シベリアまで観測に出かける者も現れた。が、すっからかん、という事象(事件?)を元にした曲。なお、国立天文台・渡部潤一准教授が天文に進むきっかけになったのがこれだったとか。

2021年11月16日 (火)

そら中古で買う奴も売る奴も出てくるわな

Photo_20211116190701

電チャリの電池が昇天したので買い換える。3万円。在位9年。「死にかけランプ」(充電量を示すランプが全部揃って点滅する)は出ていて、15分しか持たなくなった。縫工筋の異常を抱えた身には電チャリありがたく、3万円持ってって買い換えとした。

まぁ、電池で3万円は抵抗があるわな。ちなみにスマホのモバイルバッテリが同じ値段で57.6Ah(アンペアアワー:この電流値を1時間出すことができる)の容量に対し、4.3Ah……約1/10だもんね。もちろん、実際使用中の消費電力はチャリ用の方が遙かに大きく、技術的難易度はより高いのだけれども。まぁ、「中古で探そう」「中古でいいや」ってのは気持ちは分かるわ。

でも、だめよ。

基本的に長持ちしないし、「非正規品」が紛れ込んでる可能性もあるしね。

さ、走ってけろ。

2021年11月15日 (月)

そうじゃねぇだろ三題

「在宅のところ申し訳ないんだけど出社願えないか?」
「何かありました?」
「工場長の講話なんだが接続制限があって課に1回線なんだよ」

……何のためのネット会議システムなんだよ。録画しておいて順番にアクセスすりゃええやろがい。同時性に意味あるんか。

「部品メーカから是正報告書が来ました」
「原因と対策は?」
「チェックシートにロクに見もせずチェックマーク入れてました」
「んで?」
「ダブルチェックにしました」

Yoshi

なめとんか。

「測定した値を書けとして突っ返して」
「おかのした」

電話。

「あー、例の論文プレゼンお願いします」
「どうせパワポだし家からネットでイイでしょ」
「いえあの表彰式があるので」

賞金ねーじゃん。

おこ=3

2021年11月14日 (日)

映画トロピカル~ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!|10月23日(土)全国ロードショー #precure #トロプリ

E24e98d6815a4208a659621407a99ffb

https://2021.precure-movie.com/

娘と見てきた。愛知県小牧コロナワールド。

観客は3組6人。まぁ公開から日が経ってるし、本編放送の時間帯だし。

あらすじとかは公式の中にあるので参照いただいて。まぁ、まぁまぁまぁw久々の「えりか節」堪能したわ。基本的にゲラゲラ笑ってればいいんだけど、適当に年食って、「ああ、あの辺がモデルなのね」と分かる大人には色々とチクチク来るところも。

Fehs_teaaaav4wi

(パンフ売り切れだったのでクリアファイル。キャーゆりさ~ん)

絵はちょっと荒削りな部分も感じたかな。特に画角引き絵でいやそれ分かっちゃうでしょ、みたいな。変身やバトルは壮麗で良き。

一言だけ。

「女神は女にしかできないんだよ」

Fehq1zuacaeeejg

鉄ヲタとしての義務感でこれ貼っておくわ。南満州鉄道パシナ形。昭和9年。2輛、現存する。

2021年11月13日 (土)

TAD-ME1 @BluSwing を奏でる

(選択決断までの経緯とかあーだこーだはこっち)

Blu-Swing。JAZZユニットでござる。ドラム・パーカッションの宮本さんが他の歌手さんのサポートで参加していてそこから。ヴォーカルは田中裕梨さん。インスト曲もある。J-waveで流れたりするので東京の方はご存じの向きもあるかと。メンバー個々の活動状況は公式参照。個人的には「深夜の首都高でナトリウムランプを浴びながら流すように走る」時に聞きたい。以下いくつかピックアップ。全てCDよりリッピング。

●Shining(from「Bottom Line」)

バスドラムが腹に来る、が、そこまで出せるのはこのシステムならではだろう。サンプリングされたキーボードの音が飛び交い不思議空間を作る。意図的に位相を回しているとみえ、音がぐるぐる回る。Voはセンター大きめに定位。全体的に音が前に来るので包囲感があって気持ちよい。

●CELL(from「1212」)

「鼓動」を思わせる地鳴りが入ってるが、一定以上の装置じゃないと出ないだろう。ギターがメインのインスト曲で充分にクリアなのだが、ハイレゾ耳は倍音を欲しがる。

●FIND YOUR WAY(from 「FIND YOUR WAY」)

タイトルトラック。Blu-Swingってこんな感じ、とまず紹介したい楽曲の一つ。BPM高く技巧は超絶でいかにもスムーズ・ジャズ。こいつのドラムの鳴り方は出色ものだ。カリカリに描き分けるME1との相性はすこぶる良い。ただしあまり左右スピーカ間の距離が近いと裕梨ヴォーカルが埋もれる。

●太陽のベール FEAT. VASKO VASSILEV & PAMELA NICHOLSON(同)

貼り付けたyoutubeの曲。スピーカと二等辺三角形の頂点で対峙して聞いてるわけだが、質の高いBGMにもなる。左から弦、ドラム、ヴォーカル、ギターと並び、豊かな空間を作る。間奏でソロパートのある弦はVASKO VASSILEV(ヴァスコ・ヴァシレフ)氏で、英国・コヴェントガーデン・ロイヤル・オペラ・ハウスのコンマス。惜しむらくは倍音が~だが、それはハイレゾ病。

●ひとひら(同)

いやいやこれこんなベース盛り盛りだったっけw。ベース、ギター、ドラムス、ヴォーカル、個々、克明に切り分けられる。峻厳と書いてもいい。「重なり合う夢のひとひら」ってリリックなのだが、対立軸としては面白い。

●Processed Blu(from「Revision - Us Edition」)

打ち込みベースのインスト曲。ディストーションがかかっていて、それを解像度良く出す(綺麗なひずみ!)。低音が多く、再生は難しいソースと思われる。豊かな高域による定位感は得られにくいが、位相によってぐるぐる回るし包囲感がある。ただそれは波形再現性の正確さをシステムに要求する。この曲バランス良く聞こえたらそのシステムは当たり。

●Fly High(from「Transit」)

ペットが前に出てVo控えめなので、装置によってはスピーカを内振りにすると良いだろう。生楽器なのでしっかり音が前に出、明確な定位が得られ、このスピーカーの美徳「スピーカーの存在感がない」が味わえる。音楽の演奏されるステージがあって裕梨さんがマイク持ってる。

●Sunset(同)

「太陽のベール」のアンサーソング的な部分も。これは裕梨さんヴォーカルと対峙する感じになる。定位は中サイズで中央やや上め、浮遊感あり。ブラスは基本左に定位だが、時々右に大きく広がり、ちょっと不自然かな。

●Syndrome(from「ARRIVAL」)

Transit→Arrivalと。さておき、これもヴォーカルがメイン。なので引っ張られがちだがベース、ギターの弦裁きも聞き逃せない。エンディングに向かうベースの音程がどんどん下がって行くがどこまで出るかな?

●満ちていく体温(from「FLASH」)

身体揺らしながら聴く曲だろう。音像が中央に寄りがちなので、各楽器を描き分ける能力を要求される。ブラス朗々と響かせたい。

●FLASH(同)

タイトルトラック。Voサイズ大きめ。その代わり浮遊感がある。このアルバムは全体的にレンジがやや狭め・浅め(その代わり「濃い」)なのでシステムのノイズフロアを下げたい。

●雨(同)

ギター一本とヴォーカルで進んで行く。さびからドラムスが加わるが、バスドラムの音が聞こえますか。切ないリリックと対立軸を成すのだが聞こえる/聞こえないで印象が変わる。

■まとめ
なに?アルバム全部持ってないのか?ライブのたびに物販で買うからいいんだよ。さて聞き返して驚いたのが「豊かな低音」である。中村さん、これ聞こえるシステム少ないと思うよ?骨太さ、重心の低さ、安定感が出てくる。それは傑出した「大人女性ヴォーカル」である裕梨さんの声に説得力を与える。そしてもちろん、ブラスやドラムスのシンバル・ハイハットの金属的な響き印象を強める側面も。
打ち込んで画面上にペタペタ置いて行く「音作り」の時代にあって、ちゃんと人の手で演奏している生楽器には、豊かな響きと倍音、応じて得られる定位感や音場と共に、その緊張感もちゃんと伝わってきて、記録された情報をきちんとほじくり出して音にしたいという欲求をくれる。ただ惜しむらくは現下CD音源どまりになっていることで、ヴァイオリンや管物、シンバルの倍音にそれを感じ取れてしまう。ハイレゾを、ハイレゾを~。
興味を持ったあなたは、コロナ落ち着いてライブが再開されると思うので、公式見るなりツイッターフォローして近場に演奏を聞きに行かれると良いだろう。回し者からおすすめしておく。

Img_8078

2021年11月12日 (金)

そもそも論として

Photo_20211112224201

もうやめたら?

楽曲の質と「人気」に相関がないんだもの。

ラジオ・テレビの黎明期に始まったモノだが、当時は「全ての世代が同じメディアで」同時にスタートだったわけで、当たり前だが世代間格差みたいなものもなく、他に選択肢も無く、応じて怪物番組になるのは自明だった。それが今や好きなモノは個々人の手のひらで聞くわけで。

オーディオヲタが言うのもあれだが、美空ひばり以前には興味が沸かないし、女の子うじゃうじゃのグループも食指を動かされない。聞かれ方が変わったのに売り方やフィードバックが旧態依然じゃ何の意味もねぇやな。ここ数年はさておき、過去はいい年の司会者が知りもしないであろうアイドルの名前を間違えて紹介したり、そのアイドルがステージでブンシャカやってるのを観客のJIJIBABAがしらけて見てたり。

先に「レコード大賞」がほぼ崩壊したのはご承知の通りだが、こっちも求心力を失ったのは明らかで文字通り四散の危機にあるのとちゃうか。

「惰性」というのはまだ効くかもしれんが。

2021年11月11日 (木)

ぽいーとぶすー

会社PCの電源が入らねぇ。

「機台交換しますんで」

そりゃいいのだがHDDは生きてるはずで中身コピるのうぜぇ。

HDD同士をすげ替える。かちゃかちゃぼこん。ポチッとな。

ログインパスワード「」

キタキタ。ログイン。成功。ん?

「Windowsのライセンスが認証されていません」

んごw。ちなみにコマンドプロンプト様にライセンスキーを聞いて突っ込んだがダメ。なに?マザボとHDDとペアで認証?

ちっ!

仕方ないのでとりま新品HDDであーだこーだ設定。

「今度来たときサルベージします」

ハードディスク机の中にぽいーで帰宅。なんじゃこりゃ。

帰宅後は行きつけの医院でインフル注射。

アルコールで消毒して

「打ち(ぶすー)ますよ~」

言う前に終わってる終わってるw

2021年11月10日 (水)

暖房・起動

Photo_20211110190701

庭に陽が入らなくなるとリビングの温度が急激に下がってくる。

個人的には特に問題は無いが、齢50を超えたこともあり「やせ我慢より先回り」の精神および義父への激変緩和策として早めに起動する。

名古屋の暖房期間は11月23日あたりに動かし始めるらしいので、だいぶ早い。ただ、数日前25℃を超えたことを考慮すると数字だけで判断するのは怖い。

1_20211110192001

ナナちゃんはエステ(解体清掃)だそうな。

2021年11月 9日 (火)

雑感集

個別に長々書く気はないがとどめておきたいモノたち。

●ぜいきんどろぼー

Photo_20211109220301

「厚顔無恥」を筆頭にありとあらゆる罵詈雑言を用いても表現しきれないシンノゲス。え?名古屋市民と議会関係ない?こいつ愛知県の出自なんだよ。一言言うなら「お前がこんな奴の子供だったらどう思う?」。

●名選手名監督にあらずと申しますが

典型的なのがN島

「N島選手。ヒットが打てるこつを教えてください」
「いい玉が来たらね、こう、スパーンと」

ピッチャーから130~150キロで飛んでくる数秒間で「コレは良い」と判断し、バットを振る。それを直感でやってる、というのがこの言葉には含まれている。多くこういう人は「技術」を「理屈」で説明できない。そして「自分が出来るからみんなも出来るだろう」と思ってしまう。結果、「自分なら出来るはず」のプレーを指示して采配としては失敗する。アメリカプロバスケットボールNBAの選手なんかでも過去にあった。

2_20211109221601

彼は、どうだろねぇ。「理屈に相当することを理屈を使わず説明する」ように見えるが、ホントかな。

●行ってらっしゃいお帰りなさい

1_20211109222101

衛星9個相乗りして全部出してきました、と。人工衛星小さく作るの大事。あわよくばソーラセイルでふわふわ動けるレベルまで小型軽量化進めるべき。1度に多く打ち上げられるのみならず、姿勢制御にエネルギが要らない。なおこのイプシロンロケット、打ち上げ官制がパソコン1台とか。ペンシルロケットから50年。

4_20211109223101

お帰りなさい。何度か上空通過を見届けました。

2021年11月 8日 (月)

ええじゃないかええじゃないか

Fdpbkagacaebhot

ええんか。

ええんか。

 

仕事の傍ら金星食の中継を見る。

ええんかw

メモ:スピーカー正式に婿入り

2021年11月 7日 (日)

膝とか腰とか肩こりとか

現状の自己備忘。

縫工筋は自由に膝を曲げられるレベルまで回復してきたが、ここで通常通りに戻して再悪化六度。腫れたコリコリ感が無くなるまで在宅勤務と自転車移動を継続。

その分もう反対側の膝に負担がかかることを考慮し、応じたサプリを飲み始めて1ヶ月近く経つが、取り立てて効いてる感じなし。

珍しく腰痛が出る。右側だけ痛いので何か姿勢が悪かったなどが原因と推定。湿布を貼ったが痛み止め飲むほどでもなし。

肩こりはずっと一定レベルで存在している状態。フル脱力リラックス状態にでもならないと無くならんじゃろうね。

Fdkjzgaiae6wdf

今日は立冬。こいつその後「体調不良」は起こしていない。指先で摩ると気持ちいいらしい。

2021年11月 6日 (土)

TAD-ME1。プリキュアを歌う @precure_marv

Fchfkovgauj9j

(選択決断までの経緯とかあーだこーだはこっち

●冒頭の能書き
娘に「テレビでアニメを見る」を解禁するにあたり、アンパンマンの後継として見せても問題なかろうと色々検討した結果がプリキュアだった。「アニヲタ受けが良い」というのは目の肥えた彼らにとってそれなりにしっかりしてる裏返しであろう、という目論見による。「スプラッシュスター」からであったが、「無印」「MH」を追ってDVDで補填している。程なく音楽を聴き始め完成度の高さに驚き、オーディオソースとして十全なものと判断して歌手の応援含めて「ガチ用」に編入。この過程で自分自身が学生の頃から探していた「アート引越センターCMの声」……うちやえゆかさんを知ることになったのはまさに「超絶の邂逅」であった。2011年からは彼女を含め主題歌歌手の無料ライブ、そして千葉住みの地の利を生かして歌手や声優のライブに娘と出かけるようになる。ただし、楽曲を声優が歌うのが主体となって以降、コレクションは途絶している。なので、ここに出てくるのはそれまで。え?トロプリ?見てるよ~。デリシャスパーティもまずは試食してみる予定だよ~。以下、ファイルフォーマットは全てCDからリッピングした44/16。

DANZEN! ふたりはプリキュア (ver. Max Heart) 五條真由美
綺麗でキラキラだねぇ。管物輝かしく耳元飛んできて透明感この上なし。意外や五條ヴォーカル柔らかめに表現され、優しさというか愛がみえるわ。

~α~ 中司雅美
知ってる?カラオケで歌うとコアなファンに受けるよ。ドラムが通奏受け持ってて意外にズンドコ来る。パーカッションの表現にこのシステムの歯切れ良さが存分。管物が前に出てくるので若干ヴォーカルにかぶるが、そもそもクリアネスが高いので録音が20年近く前という感じはない。

情熱∞ 五條真由美
ひたすらかっ飛ばすヴォリューム食わせたい佳曲。ライブ行ってみ?鼻血出るほどカッコイイから。非常に締まった低音をたたき出すので心臓脈拍同期して行く印象を受け取る。

BeautifulWorld うちやえゆか
後に「スプラッシュスター」のOPを歌うことになるうちやえゆかの「プリキュアデビュー」曲。ゆったりしていてオルゴール音で始まるが、定位が鋭く小さいので、その「ポツンと」感がキュンとくる。2番の重低音(楽器不明、ティンパニ?)出るシステムあるか?

まかせて★スプラッシュ☆スター★ うちやえゆか with Splash Stars
耳元はじけるハイトーンボイス。弦のピチカートの粒立ち。
サイズに似合わぬ低音をひねり出す。コーラスも含めことばの一つ一つの発音が克明で明瞭。消え際の微小音・余韻の表現が凄い。
(先回記事の再掲)

エガオノチカラ 五條真由美
すげー、ドラム強え。グルーヴ感抜群のギターに乗せて高低自在に駆け巡る五條ヴォーカルが堪能できる。なお、ヴォーカルの「口のサイズ」は中程度。スピーカ線より前。すなわち眼前に定位。

奇跡の雫 うちやえゆか
口元サイズ大きめ。いややえさん好きだからいいけどね♥。「すぐそこ」で歌ってくれるんだぜ。浮遊感があり、「きらり」という歌詞をちゃんと「き・ら・り」とスタッカート言わんが切って出してくれる。スタジオの響きと思われる付帯音(ひずみ成分ではない)が録れている。

プリキュア5、スマイルgo go! 工藤真由
少し浅くて荒い気もするが、くどまゆヴォーカルの元気さが前に出てくれば良いのでマル。コーラス(ヤングフレッシュ)は左右スピーカ間に広がるので少し引き伸ばした感がある。間奏前にギターの音があらぬ方向へすっ飛んで行くが、出るシステムあるのかこれ。金物は若干の付帯音を有する。

プリキュアfly 工藤真由
冒頭くどまゆ声だけが目の前に忽然と現れてハッとする。ハキハキとした発音はシステムの性能とマッチして高い解像感を与える。音像を介して唇や声帯の震えすら見えてくるかのようだ。

Rose in Rose 五條真由美
重心が一段下がり、嵐の前のような、不安を覚えるようなイントロに震える。ドラムスの音の一つ一つがカチカチ切り取られ、五條真由美の声が乗って行く。音質をチェックする以前に引き込まれてしまうのでチェックポイントがおろそかになる。ベースの太さよ、ブラスの輝きよ、燦然と輝く金色の音のシャワーに耽溺せよ。
(前回記事再掲)

プリキュアからの招待状 工藤真由
くどまゆヴォーカルはさておき音域としては高域に寸詰まり感があるかな。特にピアノが丸い。言い換えるとヴォーカルの比重が高い。歌詞が強いのであまり気にならないが。

ミルク・ミラクル・ミルキィ伝説 ミルキィローズ(CV仙台エリ)
音質感は「~招待状」に類似。仙台エリ(21年から事務所立ち上げ社長さん)ヴォーカルは頑張っている。バックトラックもっと盛っても良かったんじゃないかな。

You Make Me Happy! 林桃子
林桃子(→現・林ももこ)の声はハスキーだが、その奥に細かい何かがあって聴覚中枢をくすぐる中毒性を持っており、故にハイレゾで録って欲しいのだが。さておき、少しオトナっぽい仕上がり。打ち込みで置いてある音なので、スピーカの間にそれらがぽんぽんぽんと並ぶ。ハンドクラップの裏で鳴ってるバスドラの音が聞こえれば勝利。

ミライノキミヘ 東せつな/キュアパッション(CV小松由佳)
吹き替えやナレーションがメインの彼女は歌は少ないがスゲー頑張ってるの伝わる。ギターとシンセできらびやかな音作りの中で埋もれないヴォーカルは、低めアルト系で大人っぽく、素晴らしい。女性ヴォーカルをかわいらしく再生できても大人っぽく(低音に芯を持って)再生できるシステムは多くないのよ

MOON ~月光~ ATTACK 月影ゆり(CV久川綾)
「声優は歌って当たり前」が浸透する直前の時期の楽曲。ギターとシンセとドラムスである。音数が多く、めちゃくちゃ格好いいのだが、比較的中央に音像が寄るのでシステムによってはヴォーカルがカブられるかも。

Alright! ハートキャッチプリキュア! 池田彩
シンセがメインでキラキラサウンドが目の前を駆け巡る。彩ヴォーカルは中央高い位置に定位し柔らかめに展開。池田彩も一聴するとハイ寄り元気ヴォイス、なのだが、粒子感まとっていてハートキャッチされる。いっぺんホイットニー・ヒューストンの曲あたり歌って欲しいがどうよ。

スマイルエール 工藤真由&池田彩
シンセとギターとドラムスでスピーカ線上に音が並ぶ。ツインヴォーカルは共にセンターでハモりは重なる。跳ね回るような軽快感がたまらん。

100%ヒーロー キュアピース(CV金元寿子)
かわいらしい声絶品の金元寿子にドラムとギターがかっ飛ばすゴリゴリロックを歌わせた制作陣に敬意。バスドラムがドスドスする中コロンとした声がセンターに定位してよろしい。

負けない翼で 黒沢ともよ
黒沢ともよはその後の声優活動めざましく。さて本作はドが付くめろめろのバラードで、ギターとドラムスが淡々とバックトラックを紡ぐ。その中でヴォーカルはセンターに定位して朗々と歌い上げる。

愛の力 キュアエース(CV釘宮理恵)
腹に来るドラムスとベースの二重低音がくぎゅーボイスと良い対立軸になる。この手のステップを刻んで行く楽曲はこのシステム得意とするところ。釘宮ファンはコレ聞くためだけにTADとアキュフェーズ買え。値段?気にするな買え。借金してでも買え。耽溺できることだけは約束する。

勇気が生まれる場所 キュアラブリー (中島愛), キュアプリンセス (潘めぐみ), キュアハニー (北川里奈), キュアフォーチュン (戸松遥)
映画で流れて「うぉぉぉ」になって買ってきた。4人ヴォーカルなので低音はもっとあっていいと思うが、チト重心が軽いか。コーラスが美しくハモる。

●まとめ
いきなりネガティブな物言いになってしまうが、後作に(新しく)なるほど音像としては後退し、スピーカ結んだ線から前へ出てこなくなる。このシリーズ一部ハイレゾ版があるのだがそれは変わらない(なので取り上げていない)。定位感は高周波成分がもたらすもので、言い換えると情報量が足りないのである。せめてOP/EDや映画用は生楽器もっと盛って欲しい。
さておき、20年分聞き返すと声の魅力を再発見できたり、とりわけ低音系楽器の仕事があちこちマスクされていたのを発見できて良かった。歌手(まいこやえどんくどまゆいけあやももさん)は生声知ってるが、かなり肉薄できてきていると感じる。ちなみにCDの音が古く感じると別記事で書いてるが、このシリーズに関する限り、元気さ明るさをモチーフにしている点はあるにせよ、ドンシャリ明快な音作りもあって、古い、悪い、と感じることはない。カリッカリに刻んで行く再生スタイルと良くマッチしているようだ。
声優歌唱について言うと、最近の声優さんは歌い慣れてる感があり、音程をあーしてこうしてがスピーカの向こうに聞こえるようなことはないと思う。なので推しがいてイヤホンから解き放ち部屋に召喚・降臨を企む場合、アキュフェーズ→TADの組み合わせはおすすめ言わんが選んだなら決して後悔をさせない。

否、くぎゅファンは買え(ソナスはオペラ向きだしB&Wは素材の音がするのでTADの方が良かろう)。

2021年11月 5日 (金)

いつどこで流行したのか

Photo_20211105215501

ヤッてる当人達以外に注目してる人も納得してる人もいないと思いますが。

「俺たちが世論を作ってやるんだ」という尊大な思い込みがいつまで通じると思っているのだろうか。

昭和の頃「テレビを見ると馬鹿になる」と言われたが、それで育った馬鹿が馬鹿を見透かされてるだけちゃうか。

個別にコメントしたくもねぇ。一つ言えるのはうさんくせえ外国礼賛や反体制派が好きそうなコトバが多いということ。

そーいうお前らがさんざんあおり立てた結果が衆議院選挙だったのと違うか。

2021年11月 4日 (木)

ハイレゾ病進行中

Fdv0c_makaaeri8

在宅勤務時は時折気分転換にリビングで仕事することもあったのだが。

この子が入居してからはずっと二等辺三角形の頂点。

ケンブリッジオーディオ自体はバランス良く鳴ってると思うが、「1日中聞く」場合どっちで聞くかという話で。

あと、通勤ウォークマンもテクノやユーロビートやプリキュア放り込んであるが、それよりはハイレゾを中心に聞いてた。これも入居以降、単にその日の気分で適当に選ぶようになった。

ウォークマンに関する変化は何だろう。

D3jm8uhu8aadbhi 

イヤホンこの人である。ウォークマンZX-507から送り出す。ん?ひょっとして前任機F500で聞くよりこの組み合わせの方が良い、と無意識に認識してたのかな?(価格的にはそうなるが近年のソニーはぼった気味)より良いものでより良く聞きたい。

そこが解消されて「日常機械」に「格下げ」になったということか。心理的に。まぁウォークマン使う時間は相対的に短いしね。ヒエラルキーと使用時間が合致して内容が変化したと。

……病気だ

2021年11月 3日 (水)

休みだが休みじゃないが休みみたいだ

工場というのは1日だけ休みを嫌う傾向があって、ど真ん中水曜日文化の日がっつり出勤日である。

だがしかし。

こちとら在宅勤務であって「休みの日に家にいる」のと物理的な状態に変化はない。取引先や営業は休みであるからメールもほぼ来ない。

「昼飯は?」
「カップ麺で良くね?」

ぞぞぞ。

「晩飯は?」
「なんか買ってこようよ」

ももも。←何の擬音だ

いつもと違ってそれがいい。

2021年11月 2日 (火)

しんかんせんあーだこーだ

●E4系2階建ての終焉

Photo_20211102212701

鉄ヲタだが葬式鉄じゃねぇ。技術的な興味はあるがセンチメンタリズムは持ち合わせちゃいない。使命を全うした車両は単なる金属の塊だ。ましてや新幹線はアルミ製。解体は早い。ちなみに廃車形式を保存しろという声は何でも出るが、全部にそれやってりゃキリがないのはあえて書くまでもない話。鉄道会社にとって車両は商品だが道具だ。最も金のかからない態様にさっさと変えて当然。なお可能な範囲でリサイクルされる。

●長崎は今日もすぐだった

2_20211102214301

武雄温泉-嬉野温泉-新大村-諫早-長崎

66キロ25分。

「効果は試算できない」とか言う記事だが、特に大村-長崎の時短効果(現行1時間)は大きいのではないか。ディーゼルカーではなく、諫早乗り換えの面倒も要らない。複数都市を短時間一気通貫、これが新幹線最大のパワーだ。他にも、どうも博多から大阪からという視点で考えてる記事が多いが、長崎から見たらどうか。その昔東京で週末仕事が終わったら熱海や鬼怒川に繰り出したように嬉野や武雄へサクッと行ける。「現行の人流を新幹線に置き換える」ではなく「新幹線だからこそ生まれ得る人流」を考えるのが筋ではないのか。

●敦賀まであと2年

1_20211102215601

難工事だった加賀トンネルのめどが立って23年度末の開業が見てきた。こちらは東京へ直結される一方、大阪へ出るのが一手間増えてしまう。
京都-敦賀100キロ弱が湖西線のままなので(大阪開業は2046年)、1時間程度「サンダーバード」(現在の)に乗らないといけない。でもって京都で再度、しかもいつも混んでる東海道新幹線に乗り継ぐ意味はないので、大阪-敦賀140キロ90分はサンダーバードになる。なお。敦賀-金沢は距離125キロ45分くらい。乗って落ち着いた頃には下車。

なお名古屋からのアプローチは名古屋-米原80キロ、米原-敦賀46キロとやはり微妙で、合わせて126キロを「しらさぎ」(現在の)になるのが妥当か。ちなみに基本計画には米原-敦賀を結ぶ「北陸・中京新幹線」が存在する。

3_20211102222301

まぁこれは「名古屋-北陸」間以外の利用はないので、コスパがいいかというとあんまり。しかも東海道新幹線に乗り入れる必要があるので、リニアに移行して余裕が出る、

22世紀じゃね?生き延びて乗るんだ←

2021年11月 1日 (月)

おまえらのおきもちはいらんから

2_20211101190101

ほお。

1_20211101190101

おん?

ジミン -15(-5.4%)→絶対安定多数=「1強」
リッケン -14(-12.7%)
イシン +30(+273%)

これはマスコミが言うようにジミンに各種不満を抱いた層が一定数いた一方、さりとてキョーサン(立川の模型屋さんごめんなさい)と手を組んだリッケンに政権を取らせたくない、という民意の表れだろう。しかし「イシン躍進」を分析した記事は見られず、甘利が甘利が甘利が。オザーとか副党首のあの女とか落ちてるがそっちには触れない。ていうか、「どのツラ下げて立候補してんだ」って奴は与野党問わず落とされてる。

議席予測外れた=民意を汲めてなんじゃないですかねぇ。

おまえらのおきもちなんかどうでもいいんだよ。

要するに「マスコミ」と称する者どもの正体見たり、ということであろう。「ネットには嘘があふれています」とかさんざ喧伝している「マスコミ」であるが、こと政治に関する限りはてめえらが率先して嘘つき。別に特定の思想信条に基づいて報道活動やりたきゃやりゃいいと思うが(言論の自由)、中立ぶって世論誘導しようとする意図が見え見え。一言、

薄汚ぇ。

もう、お前らの時代じゃねーんだ。

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック