リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 「アウトリーチ」の難しさ | トップページ | 赤い月の夜2021 #部分月食 »

2021年11月18日 (木)

Suica生まれて20年

Photo_20211118184601

2001年11月は新婚2ヶ月住まいは大船、ということで、その日のうちにsuicaにした。電子マネーサービスが始まる前のsuicaってバージョンが違うのよ?シリアルナンバーなんと612番(その後電子マネー対応に交換して現存しない)。ピッ、ぱっか~ん、誰もが「なんじゃありゃ」って感じで見てたわ(マウンティング)。

Bp7v4hbccaamf5n

以降、各地各様に交通系ICカード生まれて、出張であちこち行くので鉄ヲタのコレクションとしてtoica・icocaは持った。EX-ICは社用と自分用と2枚持ち。

Buwzg1ocuaea95

ただ、せとでん使いになり、カードも共通利用が始まってからは、もっぱらmanaca利用となり、toica・icocaは「所蔵品」。

Bxvtoabcmaev886

(現在は当然定期券化してある)

え?suicaもいらんのとちゃうか?

Cdbgslfukaald9q

これがあるんだわ。

« 「アウトリーチ」の難しさ | トップページ | 赤い月の夜2021 #部分月食 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 「アウトリーチ」の難しさ | トップページ | 赤い月の夜2021 #部分月食 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近のトラックバック