リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« あなくろ | トップページ | REALFORCE2号機 @TOPRE_REALFORCE »

2021年11月25日 (木)

二番目の月(もどき)

「ルナツーか」

Locationimg

違う。ちなみにこの図に出てくる「L**」のLはLUNAではなく「ラグランジュポイント」(Lagrangian point)で、重力的平衡点である。ここに居ると吸い込まれたり飛ばされたりしない。

さて。

「カモオアレワ(Kamo`oalewa)」と命名された天体ござる。ハワイ語で「かけら・破片」みたいな意味。ハワイ語なのは、ハワイにある探査システム「パンスターズ」が発見したから。直径50mくらい。

Illustration_2

(想像図・アリゾナ州立大学

この人、500年ほど前に地球の重力圏に捉えられ、地球の上行ったり下行ったり、前行ったり、後ろ行ったり……要は周りをぐるぐるしながら、あたかも第2の月のように地球と一緒に太陽を巡っているそうな。こういうのを「準衛星」と呼びます。 ただし、地球との距離は1400万キロ(地球と月とのそれは38万キロ)離れているとか。

Photo_20211125221601

ややこしいのはこいつ、「月」のかけらっぽい、ということ。つまり、隕石等が月に衝突して宇宙空間へ飛び出したかけらじゃないか、というわけ。ちなみに似たようなので「火星からはじき出されて隕石として地球に落ちてきた石」ってのもござる。

あと300年くらい、地球の周りにいるそうな。少しの間庭に同居しているトカゲやカエルみたいなもんですかね(違

« あなくろ | トップページ | REALFORCE2号機 @TOPRE_REALFORCE »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« あなくろ | トップページ | REALFORCE2号機 @TOPRE_REALFORCE »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック