リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« ぽいーとぶすー | トップページ | TAD-ME1 @BluSwing を奏でる »

2021年11月12日 (金)

そもそも論として

Photo_20211112224201

もうやめたら?

楽曲の質と「人気」に相関がないんだもの。

ラジオ・テレビの黎明期に始まったモノだが、当時は「全ての世代が同じメディアで」同時にスタートだったわけで、当たり前だが世代間格差みたいなものもなく、他に選択肢も無く、応じて怪物番組になるのは自明だった。それが今や好きなモノは個々人の手のひらで聞くわけで。

オーディオヲタが言うのもあれだが、美空ひばり以前には興味が沸かないし、女の子うじゃうじゃのグループも食指を動かされない。聞かれ方が変わったのに売り方やフィードバックが旧態依然じゃ何の意味もねぇやな。ここ数年はさておき、過去はいい年の司会者が知りもしないであろうアイドルの名前を間違えて紹介したり、そのアイドルがステージでブンシャカやってるのを観客のJIJIBABAがしらけて見てたり。

先に「レコード大賞」がほぼ崩壊したのはご承知の通りだが、こっちも求心力を失ったのは明らかで文字通り四散の危機にあるのとちゃうか。

「惰性」というのはまだ効くかもしれんが。

« ぽいーとぶすー | トップページ | TAD-ME1 @BluSwing を奏でる »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ぽいーとぶすー | トップページ | TAD-ME1 @BluSwing を奏でる »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック