リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 贅沢だが下らねぇ悩み #ハイレゾ #Walkman | トップページ | リデュース・リユース・リサイクル2 »

2022年3月29日 (火)

数字だけ見ちゃうとね

20220329-225042

新幹線が開業したら同じ区間の函館本線は廃止します。

元より峠越えがしんどくて室蘭周りの方が函館-札幌を早く結べるくらい。

鉄道は元々たくさん連結して高速で走らせるほどコスパが良くなるシステムで、裏返すと利用客が少ないと維持費がかさむだけ、となる。それでも無理してローカル線を作ってきたのは、国民が自家用車を持てない時代に比較的速度の得られる輸送機関というれぞんでぇとるがあったから。後進のよりよいモノが出来れば古いものは消えゆく運命。その点で言うとここは室蘭本線が開通した段階で存在意義は終えたのかも知れぬ。

わかる、しかたない、けど、残念。

遠方者の立場で言うと「鉄道が通じていない」ところはぱっと見てどうやって行っていいのかわからんのよ。最も、それが為に赤字垂れ流して維持しろというのは酷な話で。

なに?そのうちネットでここに行きたいと検索するだけで最適最速の移動手段の予約が完了して鉄路の無いところには無人運転車が待機するようになる?

それはそうかも知れない。「移動」ならそれで良い。

旅、は?

あ、ここ温泉あるんだ降りてみようか。あの山に登ってみようか。

……それはそれでタップすりゃ別の無人車が迎えに来るのか。何ならドローンが来て空の旅をお楽しみ下さい。

革命の時期が来たのか。

« 贅沢だが下らねぇ悩み #ハイレゾ #Walkman | トップページ | リデュース・リユース・リサイクル2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 贅沢だが下らねぇ悩み #ハイレゾ #Walkman | トップページ | リデュース・リユース・リサイクル2 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック