リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 機械vs人間 | トップページ | コッペパンが食えなかったよ »

2022年3月 2日 (水)

ときめきの無い時刻表

……えちごトキめき鉄道に怒られそうだが。

Fm15rkuamaerf71

来る3月12日ダイヤ改正の時刻表を眺めていて暗澹とした気分になった。

どこまで「旅人」に寄り添わないんだアンタラは。

例えばこのページは東京から伊豆へ行く特急「踊り子」系統の状況である。スッカスカ。

そら土曜日半ドンで伊豆や熱海へ繰り出してコンパニオンのお姉ちゃんとイヒヒアハハって時代じゃねぇよ。でもそれ以前のレベルでこの本数では「伊豆へ行こう」って思わないじゃないか。

乗って欲しいのか?
自分ならどういうのだったら乗るよ。

「東京からスッと行ってパッと帰れる海と温泉と美味しいもの」

伊豆ってこうじゃないの?でもってモデルコースに誘うような交通機関のネットワークを組むべきじゃないの?

放っておいても一定の確率で誰か来てくれる時代じゃないんだから。スマホに出るような形にしないと。

地域輸送という点で愕然としたのが山陽本線岡山-岩国。距離200キロを淡々と普通列車が走るのみ。そう、「熱海-豊橋」静岡横断200キロと一緒。都市間連絡は新幹線使ってくれってか?ここらへん「こだま」1時間間隔じゃないか。料金不要の速達サービス列車パカスカ走らせておくのが喜ばれるんじゃないのか?それなりの規模の都市が連なってるんだから、それなりに需要はあるだろい。

個人的にホッとしたのが「塩尻で「しなの」と「あずさ」を乗り継いで八王子へ行く」ルートに破綻が無いことと、「しなの5号」で出立して長野→金沢→名古屋と特急と新幹線をひたすら乗り継いで戻ってくるだけというお大尽ルートが継続したこと。

「長野より向こう」まだ乗ってないもんね。

とかやってたら義父が「それで日本一周の切符作って乗ってみようかと思ったこともあったけれどなぁ」……鉄分が無い人には苦痛ですよ?

「飯田線全部乗りました」
「そうかね」
「八王子まで塩尻周りで行きました」
「そういう行き方もあるなぁ」
「大阪まで関西本線経由で行きました」
「それもできるなぁ」

ちなみに妻が出産里帰りしているときには、神奈川の社宅から東海道線普通(当然グリーン車)→静岡地区通勤ライナー(371系)→豊橋から名鉄特急……というルートで新幹線を使わず何度か行った。面白かったけどね。今は腰がダメかもw

 

« 機械vs人間 | トップページ | コッペパンが食えなかったよ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 機械vs人間 | トップページ | コッペパンが食えなかったよ »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック