チェックメイトと違うか
吉野家のアレ。「●漬けがどうたら」いう奴。
隠語の覚醒剤を意味する用語を講演会なんかで使うか?「お里が知れる」とはこういう時に使うんだろうな。ドン引きとかいうレベルじゃねぇ。言ってることそのまま再現すれば犯罪だもの。しかも受講料38まんえんと来たもんだ。
企業のコンプライアンスがうんたら言われて久しいが、なんでこう社会通念どころか犯罪そのものを口にする輩が出るのかね。組織で崇め奉られて常識を失った?まぁあるわな。
いつぞや新幹線で指定した席に行ったらじーさんが座っている。
「社長がこちらがいいとおっしゃるので」
知るか。アンタには平身低頭の社長かも知れないがオレにはどこかのじじいだ。どうしたか?車掌を呼んで説教させたさ。思い上がった輩には「法」「理屈」が良く聞く。
「若いくせにグリーン車なんか生意気だ」
腰が悪いんだよ馬鹿野郎。
あと社内用語を平気で使うやつな。
「プロフィットされてまして」
「へ?」
「へ?」
意味わからんでしょ?
昔のシンセサイザかっつーの。(Wiki)
どうやら「売り上げの中枢」とかいう意味で使ってるらしい。ウチの工場のシェアが高いと。お得意様ですと。
高機能券売機の「何を買いますか」も同じ。新入社員にお客役をやってもらって商談とかしてごらん?
« 火を見るより明らか二題 | トップページ | manacaこんなできるんか? »
プロフェット5懐かしいですなぁ
YMO聴きたくなっちゃう
アナログシンセの円い音がするんですよねぇ
投稿: yu3 | 2022年4月18日 (月) 23時05分
>yu3さん
このキカイ、宮崎作品でおなじみの久石譲氏も使ってたそうですが、お値段にびっくり。
最近のキカイ何でもそうですが、何でもできる反面、創意工夫の機会を奪ってしまってる気もします。
投稿: すのぴょ | 2022年4月18日 (月) 23時15分