火を見るより明らか二題
そりゃ本数も車両数も減らせばこうなるに決まってるじゃんか。しかも4月って鉄道による通勤通学が初めてって人がどっと増えるのに。
こっち。「みどりの窓口」が大量に閉鎖され、券売機からオペレータに通話して下さい……に変わった結果、死ぬほど待たされるようになったというもの。今日日「ネット予約を使わずみどりの窓口に出向く人」は、応じて鉄道に乗るための知識がないから係員に聞いて買う人が多いんでやんすよ。対してオペレータも不慣れ。「何を言えばいいか分からない人」と「必要な情報を要領よく聞きだす手順を身につけていない人」とが会話だけでどうにかしようとするから当然こうなる。一方「みどりの窓口」存置された駅には利用者が集中して大混雑、も発生。
良く書くのだが
これ、パリからブリュッセル・アムステルダムなどに向かう国際特急「Thalys」のサイト。言語を選ぶと「どちらへ行きますか?」と聞いてくる。比して。
「何を買いますか?」
いや、それが分からないんじゃないの?普通の人は。「大阪一枚欲しい」こんなアバウトな要求なんじゃないの?
やり直せ。納期も遅らせてはならん。
« 100年間走ったワニ | トップページ | チェックメイトと違うか »
コメント