リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 星の生まれかた | トップページ | 閑を襲う忙 »

2022年4月 6日 (水)

早すぎたテクノロジ~381系~

Photo_20220406191301

カーブを高速で走り抜けようとするならば、遠心力に対抗して車体を内側に傾ければ良い。

2_20220406193801

時計でおなじみ振り子の原理を応用しているので振り子式と呼ぶ。

Fplbdqoacaefeoz

381系という。「しなの」(名古屋-長野)のほか、「くろしお」(新大阪-新宮)「やくも」(岡山-出雲市)などに投入された。1973年。

が、まるしかくの絵の通り、カーブに入る→冷房機等の重さでよっこらせと傾く、という機序なので、実際のカーブより遅れるんですね。鉄ヲタは挙動を把握しているので、少し遅れてぐに~と傾くのを「おお、振り子っとる」とニヤニヤするわけですが。人によっては「乗り物酔い」するわけです。

結果「げろしお」「ぐったりやくも」……。

今は他に「ソニック」「かもめ」「うずしお」など振り子特急活躍しているが、彼らは位置情報に基づいて「カーブの曲がり始めから徐々に」車体を傾ける。逆に言うとこの技術、少し早すぎたかと。

Be_wsuecmaaua9k

中はこんな。車体が傾く、裾回りがはみ出して危ない→丸っこくする→狭い。なおこのダクトは床下冷房機から天井の吹き出し口へ冷風を持って行くためのもの。

スピードのために犠牲になったものは結構多かったかな。その点でも「早すぎた」かも知れない。

Be_woymcqaa8hlx

「こうのとり」に関しては実にややこしい。すなわち、元々福知山線を電化する際にこの人を導入する計画があったのだが。

・車両が高価
・車体が傾く=パンタグラフが傾く(偏倚:へんい)ので架線の貼り方が特殊

→や~めた→「くろしお」でお役御免になった車両を使い回し→乗り心地が悪いと苦情→じゃぁパンタグラフに影響しない範囲でユラユラさせましょうか。

そして。「やくも」が新型に置き換わる。今度こそ「ゆったり」でしょう。まぁお疲れさんだわ。

« 星の生まれかた | トップページ | 閑を襲う忙 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 星の生まれかた | トップページ | 閑を襲う忙 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック