なすを変える
お、おう。説明したくもないのだが、古いNASは使えなくなりそうだ。「聞いてねえよ」が今日はギャグに使えない。
音源をデータ化してNAS(Network Attached Storage=パソコンではなくLANに接続された大容量記憶装置)を立てたのは2014年のこと。
ディスク装置自体は問題なく動いているのだが、ファームウェアのアップデートはとうの昔に終了した状態で、まぁ記事の通りアプデで死亡宣告になる。
てなわけで買い換え。同じIO-DATAで同じ値段で容量2倍。
並べて内容コピー。
ぴえん。容量400GB以上。寝るわ。
ほったらかして寝たら午前3時過ぎに終わっていたらしい。
はいお疲れさん。リビング置いておくとファン付きはホコリをまとうわ。
問題は楽曲管理ソフトを曲認識からプレイリスト作成まで全部やり直しということだわ。なに?音質に変化があったか?あったら大ごとだわ。
★特に現行システムはPCを経由してUSBに吐き出すのでNASを変えても変わるはずがない
« まだ、都会だからできるんだろうな | トップページ | ああ、かゆいかゆい »
コメント