峠登って山の幸
帰るのだ。そこを立ち退きたまえ。なおオレにオヤジの面影を見ているようで妙になれなれしい。
帰路も中央道に進路を取る。食事休憩は1カ所で事足りるが、「山梨」に目的があってここに入る。
なおフタバにスタバはない。作れば面白いのにw←ダジャレで店出すな
きしめんの親戚筋にあたる食い物「ほうとう」。味噌で煮込むこともあって名古屋受けは良い(赤味噌で仕立てても良い)。
往路は諏訪湖に寄ったが、50キロちょっと走ってまた休憩でもねーだろということで伊那谷まで進んで駒ヶ岳。
信州そばと野沢菜セット……なのだが、量産品質、としておく。
魚好きが魚食うのは普通で、虫好きが虫食うとドン引きされる。オレしか食わないのだが、オヤジの血かね。なお「長野の昆虫食」は他に「蜂の子」と「ざざむし」とあるのだが、蜂の子はローヤルゼリー入り蜂蜜並のお値段で却下。ざざむしはレア過ぎか見当たらず。
後は栗もんと「ローメン」。ローメンは伊那谷だけで繁殖しているローカル食で、要するにラーメン用の麺を使った焼きそばであり、「羊肉」を使うのが特徴。
適当、ざく切り、適当。これぞずぼらという意味のテキトーの極致。
おやつタイムに五平餅が間に合った。
中央道を満喫してるではないかw
« 縮退の果ての彼方~PIONEER DJ DM-40BT~【ハイレゾ音源も入れてみた】 | トップページ | #Walkman High-Resolution NW-WM1AM2 ~その4・IER-M9おめかしアップ~ »
« 縮退の果ての彼方~PIONEER DJ DM-40BT~【ハイレゾ音源も入れてみた】 | トップページ | #Walkman High-Resolution NW-WM1AM2 ~その4・IER-M9おめかしアップ~ »
コメント