リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« #ハイレゾ バイ・ワイヤリング接続への道その2 | トップページ | #ハイレゾ バイ・ワイヤリング接続への道その3 »

2022年5月28日 (土)

デッドセクションの向こう2022

集団で東上。「現地で会食」の予定だったが、トーカイドーシンカンセンが雨量規制で引っかかり、予定の電車を後ずらし。
同行の連中にも連絡を。

Ftu7qvdaqami5_e

「車中で食います」
「指定券どうやって変えるんですか?自由席無いんですか?」

Photo_20220528184101

言わんこっちゃないわ。おい東日本、このシステムを「一般の名古屋人」に分かるように説明してみろ。

「とりあえず赤いランプが付いてるとこ座って下さい。ランプが黄色になったら誰か来るから他へ行けというジプシー仕様で」
「ええ。。。」

だからって名古屋人に「えきねっと」入れってのもねぇ。

Ftwgmmjucaewfst

支援活動。乗ってる時間はなかった。

Ftwg18ruuaaagea

Ftwhqo8ucaayauf

↑美味!

座り込んで飯食ってヤレヤレなのだが、今日は更にシンカンセンに乗り継がねばならぬ。この「山越えてもう一山」の徒労感。

Ftxfpxdauaeswle

週末の深夜帯なので上りは雁行、下りは列車密度が低くなって最高速度でぶっ飛ばす。車内は明らかに遊んだ帰りという関西の女の子、和服姿の京都の方、ビール食らってるリーマン。この「疲れ切った、でも、もう休みだから」って雰囲気大好き。

みなさん、お疲れ様。

« #ハイレゾ バイ・ワイヤリング接続への道その2 | トップページ | #ハイレゾ バイ・ワイヤリング接続への道その3 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #ハイレゾ バイ・ワイヤリング接続への道その2 | トップページ | #ハイレゾ バイ・ワイヤリング接続への道その3 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック