高速道路を走りて思う
「電車が道路走ってる!」
「リサイクル業者さんに売られて行く廃車体だよ」
およそ小学二年生からオヤジのナビを担当していて、自分は免許を取った翌日から高速道路に乗っているが。
コホン。
高速道路でブレーキ踏む奴ぁたいていヘタクソだ。
(あーあ言っちゃったよ)
それは車間距離や危険予知ができていない証だからだ。ただまぁ、車間距離取ってると割り込まれる昨今ではある。そう、「全体を円滑に流す」=マナーを守らない奴が増えた。
昭和のクルマは時速100キロを越えると「キンコン」という警告チャイムが鳴り響いた。1600cc位のエンジンだと時速100キロで回転数は3000~4000rpmに達し、その騒音と振動は相当なもの。それ以上出すとやがてハンドルがガタガタ言い始める。「高速長時間」はとても疲れるシロモノだったのだ。逆に言うとそれでもクルマの状態を身体で把握し、「御せる」腕がないとちゃんと走らせることはできなかった。
令和の今、どいつもこいつもレース場ばりのテールtoノーズでくっついて走り、車線変更できない愚か者が右車線をチンタラ走り続けてダンゴの元凶となり、いらついたDQNが右に左にストリームしながら周りにブレーキ踏ませて突進して行く。「ブレーキを踏む」という行為は、後続車に「先行より低速になるまでブレーキを踏む」という行動を惹起し、繰り返せばいつかは止まる=渋滞ということになる。だから高速道路のブレーキはよろしくないのである。
今のクルマはキンコンしないし新東名の制限速度を上回っても振動が大きくなったりしない。それはそれで速度に応じた操舵角やその角速度、グリップ限界などが伝わりにくいと思うのだが「踏めば出る」ので、空間を見つけて突き進んで行くわけだ。しかし「左から抜く」というのは、右に居るノロマが(ゆえにヘタクソが)後方を確認せずに左に車線変更をする恐れがあるわけだが、まぁ、どっちもどっちか。何も起こらないのは偶然に過ぎないわな。
同調圧力というとネガティブなイメージだが、高速道路の走行は「流体」であって、同調していることが望ましい。
車間距離を取れ。ずっと追い越し車線にいるな。できない奴は高速使うな。
マジで「高速道路運転免許」を設定して欲しいわ。
« 日誌 | トップページ | #ハイレゾ 突如WH-1000XM5 @SonyStoreNagoya @sony_jpn »
« 日誌 | トップページ | #ハイレゾ 突如WH-1000XM5 @SonyStoreNagoya @sony_jpn »
コメント