リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 密室三題 | トップページ | 来週が休みなんよ »

2022年8月 3日 (水)

市営交通百周年

Photo_20220803210501

そーす

名古屋の市営交通「名古屋市交通局」が設置されて100年とか。市電・市バス・地下鉄。

ただ何の因果か名鉄沿線沿いばかりに住んでいるので、「常用」する交通機関じゃないのと、バスの路線配置があまり名鉄を意識したものじゃないので、名鉄-市バスのリンクが薄く、褒めるでもけなすでも無い。初乗り「210円」はトーキョーの私鉄に乗ってるとべらぼうだが、使うときはドニチエコ切符とか乗り放題あるので、割高と感じるほどでは無いかと。

電車について言うと、名鉄との相互乗り入れを目した3線はともかく、東山・名城名港線は今となると小さすぎたなと。6両編成と言っても15m車じゃ全長90mに過ぎず、車幅も考慮すると現行電車の標準サイズ20mの4両編成に相当。そりゃ混むだよ。

一応、電車はVVVF制御の自動運転(ATO)で揃ってきたし、ホームドアも広がってきた。「ソフィスティケート化」はどうにかできているかなと。

公共交通の使命は金儲けより「誰でも使える移動機関」だと思うので、無駄遣いはいかんけど、赤字であることに余り恐縮しないで欲しい。すぐ使える足があってこそ「真の大都会」なのだから。

« 密室三題 | トップページ | 来週が休みなんよ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 密室三題 | トップページ | 来週が休みなんよ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック