今更にもほどがあるでんしゃ
373系という電車は、一応は特急用としてリクライニングシートを付けているが、デッキと客室の間はあっぱっぱーだしグリーン車も用意されていない。「特別急行」としてはちょいとランクが低い電車(言っちゃったよこの人は)。最長「9両」で運転された実績があるが、それが18キッパーのお供「ムーンライトながら」とその回送を兼ねた要は普通列車だったりした。
さて土日鉄道では「東海」にすべく発売即6両を導入した。「東海」は東海道線の準急・急行として長く走り続けていたが、本系列を利用して「特急」に昇格した結果、「新幹線と同じ区間を新幹線と同じ料金で時間は3倍掛かる」という意味不明の存在に没落し、2007年にあえなく廃止された。
さておく、この模型がリニューアルされることになり、動力装置の更新と、9両編成化によるその普通列車の再現を目論んだ。で、初期の動力装置を積んだ3両が余剰となるわけだが。
こうした。有料快速「セントラルライナー」。この列車は313系8000番代というのが専用車で用意されたが、それが必要数揃うまで、いわば代打で名古屋ー中津川を走った。過渡期の存在で知る人ぞ知る、と言っても良い。
で。
「セントラルライナー」は概ね30分間隔で走っていた中津川行き快速の半分を「途中多治見まで有料」としたものだ。利用者にはそれまで乗車券だけで利用できたものがいきなり余計な金を取る、となったので「ゼニトラレルライナー」など揶揄され評判はすこぶる悪く、ガラガラの空気輸送で2013年、「ようやく」廃止された。
まぁネガティブな存在だったわけだが、今にして思うと、この列車「そのまま373系でやってりゃちょっと違ったんじゃね?」と思うのだ。書いたとおり373は特急車だからリクライニングシートである。比して313-8000は「ちょっとフカフカ」だが他の313と同じ転換クロス(リクライニングしない)なのだ。古くからの鉄道ファイルには「並ロ」と言えば雰囲気理解いただけるであろう。同じ310円だか払うならリクライニングシートならまだ「乗る価値」があったかも知れない。
どうでもいいけどね。
動力は壊れたわけじゃないので、3両編成専用として少し整備して今更ながらリスタート。
廃止しないから走りなさいw
« 今日のレインバンドゲーム | トップページ | ぐだぐだの日 »
コメント