そりゃ、映らんよ
「BSが映らない」という母の訴えに道具抱えてシンカンセンで馳せ参じる。
そりゃ、ケーブル外れてりゃ見えませんわね。普通に同軸ケーブルの中継セットでつないでいるので、端子ネジが緩んで外れたんでしょう。
締め直したら映ったんだけれども、下に見えてる 「隙間ケーブル」が30年物なのでこれを機会に置き換える。
エアコン配管から通せないかと持ったが、カバーがガッチガチで外せない。面倒くさいので新しい隙間ケーブルと防水接栓で工事。
こういう「ちょっと凝った治工具」もはやその辺の電器屋ホムセンじゃ売ってない。
自己融着テープって知ってる?名前の通り巻いておくとそのうちネバネバになって貼り付く。防水性の欲しい接続部に巻き付ける。
隙間ケーブル貼り直して完了。室内側のケーブルは引っかけないよう養生テープで床に貼り付ける。
ついでに装着して30年以上経過しているパラボラアンテナさんに洗剤ぶっかけて掃除。なお知る人ぞ知るTDK製。
後は伸びすぎた枝を切るなどして今日のミッション完了。何か食いに行くか。
「留守は、NECOMに、お任せ下さい」
ずっと寝てそうなセキュリティだな。
« 虫の知らせか | トップページ | 生き物たちの晩夏 »
« 虫の知らせか | トップページ | 生き物たちの晩夏 »
コメント