リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 自動機械の罠 | トップページ | 5年後だが1年前 »

2022年9月28日 (水)

だから車間距離と速度だろうが

Photo_20220928191501

東名高速で愛知県内2件、静岡県内1件の事故が発生し3人が死亡。

ガスボンベドカンの方はその運転手が逮捕されるという。

これらの事故で解せんのは、朝5時台にトラック同士が衝突していること(愛知)、高速道路で人が車道に出ていること(静岡)。

速度は?車間距離は?高速道路でトラブったときにとるべき対応の基本は?

深夜~早朝の東名というのは物流のラッシュアワーである。深夜ならスカスカだろうと利用すると取り囲まれるレベルである。ジャストインタイムとかいう愚策のせいで(ここはトヨタを擁護しない)、朝一荷受け場に着くために深夜疾走するわけだ。高速道路料金が安いというのもあるだろうが。

ただ、こんな風に事故現場突っ込んじゃうほど詰め詰めキチキチになるとは思われない。

効率やコストを優先すると生産性に寄与しない「安全」が削られて行く。

Photo_20220928224601

ご安全に。

 

« 自動機械の罠 | トップページ | 5年後だが1年前 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自動機械の罠 | トップページ | 5年後だが1年前 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック