リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 新幹線・長崎に降り立つ | トップページ | 寝しなの読み物2022年9月 »

2022年9月24日 (土)

とりあえずすること

Fdtzetucaa93ka

リビングのシーリングライトをLEDに変えたので(シマシマに見えるのは「ダイナミック点灯」をしているから)。

Fdvbkkwaaaa6ntp

蛍光灯を外してとりあえずバラすw

Fdvb0a5uoai2l9f

安定化回路を見てみる。基板の材質は難燃性を問われる昨今じゃ難しい紙フェノール。

Fdvgbhzviaeeo3h

アルミの板は放熱板。くっついてる半導体は左からブリッジダイオード、パワーMOS-FET。FETは一番左の素子とその直近のトランスでスイッチングレギュレータを構成し、横向いてる電解コンデンサで一旦300V位の直流を作り、それを真ん中・右のFETをオンオフさせてランプに供給するインバータ方式。20年くらい前の製品であるから、電解コンデンサは寿命もいいとこ。まぁ、適正な交換時期だったと思うわ。

半導体やフォトカプラ引っぺがして土日鉄道で何か使えるかと思ったが、型が古いし鉄道模型12V系にはオーバースペックだからいいや。

Fdbenngucaeouix

次、アイリスオーヤマのミニ扇風機。実家の母向けに購入。電池とUSB給電で動くはずだが(電池の充電はしない)、電池の方が動かねぇ。だいたいこーいうのはダイオードを使って電圧の高い方が優先される回路構成だが、まぁその辺がおかしいんじゃないのか。工具の関係で名古屋へ召し上げ。

Fdbenngamaez1gd

とりあえずバラす。ICが1つ見えるがこれはファンの回転を検出・制御するもの。

Fdbennqxeaia505

ダイオードうんぬんはここ。

Fdaikdsauaidpzg

M7。知らん国の知らん会社の製品。テスターあてがうと向きは間違ってない。回路上、繋がってる。

じゃあなんで?

電池セットしてボタンを押すとやはり回らないが、耳を近づけると「チッチッ」と音がする。これが何が起きてるかってファンモータの起動電力が足らない。逆に言うと何らか機械摩擦が大きい。クルマに例えると「トルク不足で起動しない」。

起動アシストすれば良い。「フッ」と吹くw。ぶおーん。おけ、電池だけで再起動。

一度電流が流れて動き出すと、その大きめの電流で酸化膜などの抵抗要素は破壊され回路全体の抵抗が下がり、印加電圧が高くなる。

まぁ使えるものになったでしょ。なお電池だと風量はヒョロい。

« 新幹線・長崎に降り立つ | トップページ | 寝しなの読み物2022年9月 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新幹線・長崎に降り立つ | トップページ | 寝しなの読み物2022年9月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック