ME-1さん、1年経過 #ハイレゾ @otaiaudio
オタイオーディオさんから引き取ってきて丁度1年である。その間に2回値上げされて4割増しくらいになってしまった。
多くオーディオ機器は買って最初は感動するが、そのうち慣れて当たり前になって「もっと」「こんなはずじゃ……」に陥り、次を探し始めたりするw
(作ってこいw)
在宅勤務でガンガン聞きまくっているで「慣れ」が起こりやすい環境だが、現状「コレ聞くと安心する」状態で「もっと」に陥っていない。ハードウェア的にいじったのはバイワイヤリング接続にしたのと、数日前に記事にしたiFiの「ZEN STREAM」導入くらいで、DAコンバータ以降は現状維持。
「セッティングは追って記事に」とか書いたが、タンス両脇ポン置きで特段不満はない。スピーカーを結んだ線より前に音像が克明に定位し、音場の中に包まれる。眼前にステージがあるが如し。左右が狭いのでオケやビッグバンドのスケール感はムリだが(元よりそういう楽曲余り聞かないが)、耳共までビシバシ飛んでくるのは快感の一言だ。小音量でちょろちょろ流しても音像のフォーカスが鋭眼とでも記すべきシャープさを保持し「芯」があるので音痩せを感じない。最もそれはアンプ、アキュフェーズの効能かとも思わせる。
発売開始より6年。大体このクラスより上は短いスパンのモデルチェンジをするものではないが、それでもロングランの方ではあるまいか。もっとも、E2とか見る限り、本当は後継を出したいんだけれども、サイズを維持しようとしても価格的に追いつかないとか、素材供給がおぼつかないとかで「出せない」だけかも知れんが。
いつも「没入」の時間をくれる。素晴らしい相棒だ。
« にじゅうよんぶんのじゅー | トップページ | DCD-SX11さん、7年経過 »
コメント