リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月30日 (水)

ネタバレというか

20221130-223439

毎年今頃になると特許庁への商標登録から次回作が周知される。製作会社がオープンにした時点でネット上では知れ渡っていたりする。

今年は商標が明らかにならないなと思っていたら、登録が判明した後半日で公式が出してきた。まぁ、計算していたのであろう。

この手の「ネタバレ」に眉をひそめる向きは多い。ご想像の通りクリスマス商戦が最大のかき入れ時だが、「知ってしまった子」にとって、クリスマスの時点で古い作品と化すので、色あせて見える可能性が出てくる。最も親が気を遣って教えないでいると、幼稚園で知らないのは自分の子だけという有様になったりするが。

ちなみに番組自体は2月スタートであり、この場合「新入生」向けの様々なグッズが新番組のアイテムで揃えられる。そして番組と共に子供達は成長し、最終兵器的なごついアイテムをクリスマスで手にするのである。商戦として戦略的だし、番組の脚本次第では教育要素を持たせるとシナジーが得られる。ただ、「初めて聴かせるガチ目の音楽」としての効能はちょっと落ちてきたかな、と正直思う。打ち込みのバックトラックに声優による歌唱。オーディオ的なクオリティは一線級とは言いがたい。

まぁ「スカイ」ってんだから主戦場は空なのだろう。cumulusとかcirrusとか出てきたら面白いし地学気象に誘導できればそっち系の者としては喝采だ。

成功を祈念する。

2022年11月29日 (火)

こーせーを、どーせーと

飛脚に届けてもらったモノを組み立てる。

Fiuuovtuuaa9edo

Fiuuvlhuuaac70i

風袋質量をリセット。

Fiuuc0puaaeotv

みかん56.26gと。電子天秤である。こんなもの買った理由は娘がレジンの調合に使うから。2液式の場合、わずかな間違いでいつまでも硬化しなかったりする。そのうち自分もジオラマ水面の表現にレジン使ったり、モルタルの調合に使うかも知れんし。

「小麦粉測ったりとか」
「ええよ。コンセント電源で動くけど」
「え?」

さてこの手のちょっといい測定器を買うと問題になるのが精度の維持である。そのための作業を「校正」(本当は較正)という。具体的には不変の何かを測らせて、不変の何かとどれだけ外れた結果が出るか把握することを言う。そして一般に不変の何かと同じ値が出るように調整を行う。一般に「校正」というと、調整まで含んでいることが多い。

重量測定器の場合どうするか?「キログラム原器」という存在をご存じと思う。「ワイが不変の1キログラムじゃ」という白金とイリジウムで出来た要は「分銅」である。
※現在はキログラム原器お役御免。詳細はこちら

2_20221129235201

これを載せたら1kgと表示されるように世の中の秤は出来ている、と考えれば良い。ただもちろん、こいつ持ち歩くわけに行かないので、コピーと言える「標準分銅」が制作されている。ふつーにあまぞんあたりで「分銅」と検索すると小学校の実験で使ったような奴が数千円だが。

標準分銅を買うとなるとどうなるか。標準分銅は精度が何種類かあって、取説を読むに分銅で校正する場合、目量の1/3以下の精度を持つモノを使えというので、0.01gすなわち10mgの1/3以下、3mgより誤差の少ないモノを使えとあるので「F2級」以上となる。

Photo_20221129235401

こうなる。秤自体は2万円で、校正は150gでやれとあるので、100gと50gの分銅を揃えると本体価格を上回る。こういうのを「メンテナンスでぼったくる」という(おいおい)。ちなみにその天秤実験で分銅を素手で掴んでドチャクソ怒られた経験をお持ちの方あると思うが、それは手垢レベルでも質量が変わる上に、「汚れを拭き取る」作業で分銅の表面が削られる可能性もあり、それを繰り返して行くとドンドン分銅としての精度が落ちて行くからに他ならない。そしてその理由は大学か仕事場で天秤いじってようやく気づく。

ってこの子そこまでするかねぇ。ちなみに秤の値がずれるのは、中のキカイやカイロに起因するズレの他に、地球重力およびその反力となる遠心力とそれを支配する自転速度の変化による部分が大きい。ほう、標準分銅を使わない場合は重力加速度を選択しろと。で、気づいた方あると思われるが、本当は引っ越しをすると、その距離が南北に長いほど、お持ちの重量測定アイテムは新住所に合わせた校正が必要になる。昔ながらの八百屋さんの店先でびよんびよんしてるバネばかりも、実は販売地ごとにばね定数が変えてあったりする。

で、重力加速度であるが。

Fivbn2bveaebco Fivbn2tveaemjfy

それこそ今日買ってきたここに実測値があるので打ち込む。名古屋9.7973337m/s^2

家庭用として精度ヨシ!

(絶対そのうち分銅買ってくるぞこのおっさん。。。)

2022年11月28日 (月)

ワイをネットで捕まえろ

近距離出張だが集合はゴゴイチである。従って午前中は通常業務可能。

とは言え出社すると駅と工場の往復、応じて着替えが必要で……となって、案外時間のロスは大きい。

結論:ギリギリまで在宅で仕事してスーツまとってGO。

さてゴゴイチ用務先に着いてパソを開くとチャット欄に「今ドコですか?」

いやアウトルックに出張とベターって貼ってあるだろうが。

「ええ、それは見たんですけど」

なんやそれ。「移動」に時間を掛けるな、メシも食うな=テレポーテーションしろと?

「で、聞きたいことが……」
「出張先なので今無理」
「チャットに書いておきますんで」

お尻ペンペンするよ。何でワイに仕事させへんねん。

Fipysexagaiqtnf

残業して明日に間に合わせるどーたら書いてあるようだがこっちはウナギで口が忙しい。

2022年11月27日 (日)

だから不意打ちが怖いんだってば

Img01 Photo_20221127190901

座ってるところの底が抜けて下に落ちるって奴な

「シミュレーションを繰り返した」って番組サイドの説明がよく分からないが。

「落ちる」と分かってて落とされるのと、不意に落とされるのでは身体の反応が違うのだよ。

1.5mと言ったって、足から落ちるのに比べて腰から落ちる方が危険なのは言うまでもない。座ってる姿勢から落ちるまでの0.55秒の間に対応できるか?それこそ柔道の受け身練習のように身体に覚えがないと不可能だろう。

また、人はびっくりすると「目の前の危険」を避けようと身体を動かす。目の前に集中するので周りの危険が視界から外れる。結果、危険を避けようと反射的に動いて別のところにぶつかったりするのだ。そこまで考えてこそ「安全」であろう。

快癒を祈念する。

2022年11月26日 (土)

せっかく来るのですから

Fiftt1veaa9fa9

ブルーインパルスを捕らえる。

愛知県政150年なんだって。つまりその歴史は日本の鉄道そのものと同じ。あら奇遇(で、いいのか?)。

もうちょい雲が少なければ最高だったんだけどね。

Fifvq_rviaamrtd

んなこたぁお構いなしに庭先菜園の野菜を食むオンブバッタと、

Fifvq_nveaezdsp

防虫ネットに絡まって(ネットは仕事をしている)オイラに救助されるコバネイナゴ。前から庭にいる奴。いやイネ科の雑草食う分にはいてくれて構わんのよ。

しかし勤労感謝の日を過ぎてよう生きとるなお前ら。「温暖化」しとるわ。

2022年11月25日 (金)

乗る見る食う

Fiydxujayaiufxx

仕事で来ているのがウソのような景色である。

Fizj_xpucaax3ix

どーん。

「え?これ富士山ですか?

まぁ、名古屋人に「逆サイド」はおなじみじゃないかもね。

Fiar3ntuaaalgtp

Photo_20221125221301

空気が澄んでいて八ヶ岳の皆さんもご覧の通り。

Fizo46iuuaa5aep Fizo45ouaaeoszo

珍しく塩尻の駅弁が残っていたのでありつく。

Fiaw0zeauaeatqw

しかし夜道の土岐市~瑞浪あたりの寂寥感は何なんだろう。

仕事ですこれでも。ええ多分。

2022年11月24日 (木)

悲劇、歓喜、そして奇跡

1997年。

父・ワイ・弟「「「やったー!!!」」」
母(床ドンドン)「うるさい!何時だと思ってんの!」

「悲劇」も目の当たりにしたし、「歓喜」もその瞬間に立ち会った。詳しくもなんともないが、欧州のチームに勝つことがどれだけの高いハードルかは知っているので自分の記録も兼ねて書き残しておく。

Photo_20221124224501

この組み合わせに決まったとき、エスパニョルとドイッチェは、如何に雑魚2国をタコ殴りにして得失点差を稼ぎ、互いが雌雄を決するか、という流れを思い描いたであろう。要は「舐めプ」したくなりますわな。交代枠を使わなかったのも「要らんやろ」という判断があったのかな?という希ガス。

そこを突いたサムライの一閃、と言えなくもないが、日本代表にはドイツを含む欧州リーグでプレーしている選手もいるわけで、ドイツ国内からも「言われてみればそうじゃん」みたいな反応が出てきている。

にしてもまぁ、あちらが「ジャイアントキリング」と捉え、こちらが「大金星」「奇跡」と捉えるのは実力差に応じた感想ではある。

おめでとう。でもって、コスタリカは「次日本に勝つ」しかその先開ける道がなくなったので、文字通り背水の陣で来る。頼みますぜ。

2022年11月23日 (水)

小ネタ集

●でんしゃ

 

「この『でんしゃ』エンジンみたいな音がしてうるさいですよね」

お、おう。

Fip24f5aeaacqu

「ボク呼びましたか?」

……ったくややこしいことになったぜ。

●オマエダに対する無駄な抵抗

Fikpczveaab6z

●大は小を兼ねる

支給品のタブパソは在宅で酷使されてるせいか電池がご機嫌ななめ。簡単に交換できないのでどうしたもんか。USB-Cから電源吸って動くが、パソコン駆動できるバッテリあるのか?

Fiprxf8aeae00f7

あった。でっかw

●11月23日

勤労感謝の日出勤日在宅勤務残業確定。休みの日だが仕事しているが家に居るので休みと余り変わらずそのくせ残業せざるを得ない。もう無茶苦茶。

Fiqnjdtvsaagekw

今日は以上。食い物は特に脈絡ない。

2022年11月22日 (火)

名古屋人鉄ヲタ俺氏同僚に東海エリアから東日本エリアに向かう切符の買い方を説明する話

「窓口で紙の切符買えばええがや」

そうなのだが。

「え?東京の中央線と名古屋の中央線って繋がってるんですか!?」

……窓口で買えって突き放すのか?

【ミッション概要】

・名古屋から長野県方面へ行く
・往路の時刻と列車は確定。帰りは成り行き次第で未定
・目的地は止まる特急もあれば止まらない特急もある
・目的地に「みどりの窓口」はなく、東日本の座席指定可能な多機能券売機はある

「新幹線は楽」だそうである。EX-ICであるから、列車の指定だけパソかスマホで行い、前後はICカード重ねて改札をパンパン叩けばコト足りる。ICカードの残額だけ気をつけていれば良い。

「カードじゃダメなんですか?」
「ダメです」

会社をまたぐ上に、境界駅である塩尻がTOICAエリア外であるから、米原みたいに一旦出て入り直す使い方もできない。Photo_20221122230801

※これはICカードだけで押し通ろうとすればできる、というだけで、またいで乗る場合にそれやると割高になるのでオススメはしない

さてこのミッションでややこしいのは「帰りが未定」のうえ「特急が止まらない時間帯に業務が終わった場合、途中まで普通列車で移動するので、特急券はそこから先を買う」必要があり、なおかつその際の券売機が

Kenbaiki_img

これということだ。普段名古屋で生活していて「新幹線じゃない特急にめったに乗らない」人に東日本のキカイであるこれをいじれと。

・とりあえずの指示

「行き帰りの経路と、往路の列車は確定です。なのでそこまでは名古屋駅や金山駅へ行って窓口で紙切符買って下さい」

乗車券:11月某日出発 往復 名古屋市内-某駅(経由中央西・塩尻・中央東)
特急券:11月某日 しなの65535号 名古屋-塩尻/某 塩尻-某

Filfeu5agai9nrw

「中央西とか東ってなんですか?」
「塩尻回りですって意味の暗号です。何も書かないと新幹線で東京側から突っ込む切符作ってくれちゃう駅員もいるので」
「ふーん」

東と西のいきさつ説明してもしゃぁない。

さておく。問題は帰りである。とりあえず基本プランはあるので、それで列車の指定を済ませておき、確定した時点で変更する……がベストである。ただこの場合、遅い列車の繰り上げは問題ないが、繰り下げの場合、結局駅に行く必要があるのでどだいムリ、となる。もっとも、乗り遅れても自由席には座れるから、「普通列車で移動することになった場合の特急料金が支払い損」というリスクを承知で買っておく手はある。

次善、というか「普通の対応」は、某駅到着後、特急某が来るまでに某駅窓口で買う。である。ここで立ちはだかるのが上のキカイである。出張旅費精算はそれぞれの所属部署で行うので、切符は個別購入する。乗車券は上記の通り往復で買わせてあるので、操作指南して「某」と「帰りのしなの」の双方指定券「だけ」買わせる。何なら領収書も吐き出させる。問題は某駅のキカイ何台あるか知らんが、同じく指定目的で待っている人の数、列車までの時間によっては「間に合わない・購入する時間が足らない」可能性があることだ。残り時間によって、「しなの」だけ塩尻購入に回したり、更には「とりあえず何も買わずに某に乗って車内精算」となる。で、車内精算の場合に頭が痛いのがそう、例の未指定券システムである。

「基本的には全部指定席なんだけど、空いてたら座っても良い。ただ、指定券持ってる人が来たらどいてね」

車内購入は割高な上、誰か来るかもと思ってたら寛げないし、更には移動する羽目になったら面倒だし、方や指定してた人は、自分が指定したのに既に見知らぬ人のケツ何なら屁も併用で温められた席に座らせられる「正当な購入者」としては不快なだけだし、誰が得するんだコレ。で、それを普段そんなモノと縁のない名古屋人に説明するの?なおこれは上記「指定したけど乗り遅れ」の場合も扱いは同じ。

書いてるだけで疲れてきたわ。

「すのぴさんどうしてるんですか?」
「個人でネット予約契約してるから、『しなの』は確定したら券売機で引き換えるだけだし、某に至ってはチケットレス」
「へー!」

ただこれも落とし穴があって。

・塩尻は「東日本」の管理駅である。

「しなの」名古屋エリアから乗る場合、東海の駅で紙の切符に引き換える。これに対応できる予約システムは、実は東海は持っておらず、西日本の「e5489」である。西日本の会員になってクレカ紐付けて予約と決済を行い、予約番号に基づいて東海の駅で切符を出してもらう。
(※注意:このことは、西日本エリアの人が、たとえば「ひだ」で高山に行くのにe5489を使うと、名古屋なり岐阜なり「東海の窓口」で切符を引き換える必要があるという落とし穴でもある)

Filyz79vqaeebvr
「e」

では塩尻から「しなの」に乗る場合はどうすればいいのか。塩尻でe5489の受け取りはできない。何と東日本の予約システム「えきねっと」を使うのである。東日本の会員になってクレカ紐付けてえきねっとで予約と決済を行い、塩尻など東日本の駅で例のキカイか窓口から紙の切符に引き換えるのである。なおどっちの場合も、東海の列車「しなの」に乗るのに、ネット予約を使う場合はお金が東海以外のJR経由で動くというトンチンカンな状況なのに注意されたい(乗車券の経由表示はギャグもいいとこ)。え?「えきねっと」で予約して東海の駅で受け取れないのか?

Photo_20221123000901

それができるのはこれらの駅だけ。「しなの」の乗車駅で事前に取りに行くか、乗る直前に引き換えるか。つまり、わざわざ行くか「間に合わない」リスクを取るか。

「ネット会員入っておけば良かったかな」

しなの乗るだけのためなら「えきねっと」でもいいけど、それ以外はe5489にせざるを得ない状況で、しかも生活基盤が名古屋の人に「どうぞ」なんてとても言えない。

「まぁ、最後の手段はありますので」
「というと?」

オレの予約を人数もろとも変更すればいいのさ。旅費精算で何か言われるかもしれんけど。手続きできなくて乗れないとか料金割高よりいいじゃん。

以上。理解できましたか?「在来線特急の指定を好き放題取りたい」……このわずかな利便の割には煩雑で制約が多すぎてややこしかろ?

よく書くのだが、

窓口で「大阪1枚」といった買い方をする人に、現状のJRネット予約サービス、みどりの窓口廃止の流れは、対応、理解できるモノとは到底考えられない。JR各社は統一したインタフェースで「どこでもどこへでも」買えるシステムを整えること。

ICカードで改札パンパンを外れた瞬間この体たらく。アホかお前ら。

2022年11月21日 (月)

出張・1キロ先

講話を頂戴する講師の方と下打ち合わせ。家と工場の間にあるので「在宅出張」。自転車コキコキ5分。

「どーもー」
「どーもどーもー」

おいらが生まれた頃の入社。

「今の製品で怖いのは波形が追跡できないところ」

あー。昔はマイクロコンピュータなんて頭のいい物なかったから、複数のICやトランジスタ組み合わせて命令・挙動の検出と命令の比較・最終出力を得られる回路を構築した。不具合があると波形を順番に見ていっておかしいところを探した。

「コンピュータだと指令が見えない上に結果だけだろう。ドコで、ナニがおかしいか、見えないんだよ」

一方で「ずいぶん楽になった」とも。

「FETなんて高価な物使わせてもらえなかったらバイポーラだろ?電流を流す必要があるから発熱がすごいんだよ」

P2080756

バイポーラトランジスタ。ベース→エミッタ間に電流を流すとコレクタ→エミッタ間に大きな電流を流せる。大きな電流を流し続けるにはベース→エミッタ電流もずっと流しておく必要がある。数が増えれば応じてアチアチ。

「今は電圧駆動でその電圧も低いからな。ただそれに慣れると電流駆動力が必要なときに何を検討すべきか分からない」

それ。経緯を経て今があるが、たった今には過去がない。結果として「なぜ今それ」が分からない。

「御講話頂戴した後も伝承するようにします」
「ああ、頼むよ」

昼飯コメダ。

 

2022年11月20日 (日)

#ハイレゾ ME1と仲間達、配置FIX

「スピーカーの配置は固まってから再度書く」と書いて1年経過したw

Me1

が、実質的に「考える」余地はないのであった。住人(ワイやが)の動線を支障しない位置はここしかない。なお、ME1両側のテッパンはバスレフ風圧をもろにうけて振動するので、その振動が伝搬しないようタンスとは離してある。キーボードが写っているが、ここで聞いてる「ド近接」リスニングになるので、左右スピーカ感の狭さによる「スケール感の縮小」以外のデメリットはない。もっとも、そういうスケールが必要なフルオケの楽曲殆ど聞かないので余り影響はない。むしろスピーカからほとんど減衰せず音波が耳に届くので快感まである。

あとそう、バイワイヤリングは途中2回ほどスピーカ側のネジを増し締めして平衡状態である。

Fh_cfbdvsae37ji

そして最後に自己補遺となるが、USB入力時の「同期失敗と推定される曲の未再生」はZEN STREAMの導入で解決を見たのだが、この場合DSD11.2MHzだけはDoP形式の限界もあって不可能だった。んが、よく考えたらSTREAMさんはふつーの(S/PDIF)同軸デジタル出力を持っておるので、DSD以外はこっち、DSDはSoundgenicからUSB直結とすることで、「ケーブルの繋ぎ直し」が不要となる形で解決を見た。

さて同軸(STRAM→DSC-SX11)の音質であるが、なんとCDリッピング系をふわっと広がらせて聞かせる。レンジ感はハイレゾに比べて応じたものだが、音場と定位感は期待以上で「充分じゃん」と思わせてくれる。適度に硬質カリッカリで「高い性能と品質」という言葉を想起させる満足感をもたらせてくれるものだ。「楽器的な美」はないが、復調系ハードウェアとしてはこれで良い。

富士山とは言わんがそれなりの山のてっぺんに腰を下ろして落ち着いた感。

(了)

2022年11月19日 (土)

日誌

土曜にしちゃ珍しく7時起き。

町内会の掃除。

とにかく目立つのは吸い殻、吸い殻、吸い殻、……(以下朝まで続く)

「マナーの悪い撮り鉄は一握りだけだ、撮り鉄というだけで嫌うのはおかしい」

これよく聞くと思うのだが、タバコも然りだ。吸うならマナーを守れ。

フィルターがばらけて貼り付く、雑草と絡む、グレーチング

Qxu_2010

http://www.kaneso.co.jp/grating/ss400/ss_grating.htm

の隙間に入る。

因果応報、という言葉を置いて〆としておく。

2022年11月18日 (金)

廃バス停の使い方

Photo_20221118230801

「帰りたい」
「じゃぁ、そこのバス停で待ってみましょう」

と、落ち着かせるために……というニュースなのだが。

この取り組みは欧州じゃなかったか。しかも。

バス停に立つ頃には、バス停に来た目的を忘れてしまっている。

「あれ?」
「じゃぁ、戻りましょうか」

ここまでワンセット。

義父は「レビー小体型」なので、記憶の混乱それに伴う悪夢、空間識失調など起きることはあるが、人間の尊厳に食い込むタイプではないので、見守る側としてコミュニケーションに困ることはない。今のところは(服用しているアセチルコリンエステラーゼ阻害剤が効いていると思われる)。

調べれば予後が赤裸々に書いてある。恐らくはその半分以上を既に経過している。

日々のQOLを整える。「息子」のミッション。

2022年11月17日 (木)

82番

テメエの部署が監査を受ける番。

「はんだ作業は鉛フリーと共晶(要は昔ながらの鉛アリーのはんだ)で使い分けてますか?」
「2セット用意して都度チェンジです」
「共晶の頻度は?」
「毎月数回、ですね」
「取り扱いはマニュアル化されてますか?」
「技術者個々の知識と技能です」
「ふーん」

で、終わってから「あれは間違える可能性があるから、共晶は専用のスペースを確保して下さい」

おいおい。そこら辺も含めて工場で技能認定するんやろがい。技術者に失礼だろうが。

で、困ったのがカチョーである。

「間違える可能性がある……じゃぁ予算取れないよなあ。何のための技能認定だって言われるだけだし」
「健康問題にしたらどーでしょか」

Fhxkdw2vuamzvgo

原子番号82・鉛。

生物には「毒」である。

「体表や消化器官に対する曝露(接触・定着)により腹痛・嘔吐・伸筋麻痺・感覚異常症など様々な中毒症状を起こすほか、血液に作用すると溶血性貧血・ヘム合成系障害・免疫系の抑制・腎臓への影響なども引き起こす。」
(Wiki)

触らないに越したことはないし、微細になって飛び散ったりするので吸わないに越したことはない。なお、人体に入ると骨に取り込まれて、半減するまで5年とか10年とか。逆に言うと食物などから入ってしまうこともあるので、ある程度までなら排泄される能力を人体は有する、といえる。過剰がヤバい。

「はんだ作業の煙をわずかでも吸わないようにするには逆に専用ブース化しかないので、現状は排気が不完全と言うことで稟議に出せば……」
「そっちで行くか」

やだねぇ。これは「技術」じゃなくて「政治」だわ。

★土日鉄道では茶飯を食うようにはんだづけを行い、金属ハサミで鉛板をチョキチョキ切って車両の加重とか使ってますが、まぁ、マネせんでください。これからはんだ付けの設備を持つ方は鉛フリーで。鉛板を加工する場合はビニール袋を介するなど「素手」は避けて。

2022年11月16日 (水)

背に腹は

「あの……ネット会議代打お願いできます?」
「……」

二日連続一日中ヘドンホホとかイヤでござる。

Fhruxy9uoaambw3

てなわけでついに会社支給パソをオーディオセットに繋ぐ。

「こんにちは~」
「よろしくお願いします。弊社側は~」

キレッキレw

さてテレビの音をオーディオに通して「低音がブーブー気味で聞き取りづらいぞ」思った方は多いと思われる。「テレビの音」はテレビを通じて聞き取りやすいようにチューニングされているので、テレビが苦手とする低音はノータッチである。一方でオーディオは一般に迫力とシャッキリ感を求めて、低音・高音共にやや強調した「ドンシャリ」(低音ドンドンと高音シャリシャリ)に作ってある。結果、低音、特に男性の声がボコって聞こえる。こうなる。

比してこの人スッキリ鳴るのは、そーいう強調をしてないのと、前にも書いたが、音波をひずみなく送り出す発音体により、指向性(音源の明確さ)が高まっているためだろうと推定される。喋る音域の中心が減衰せず届くのでハッキリ聞こえる。

無駄に感心したw

2022年11月15日 (火)

確かにノイズはキャンセルされているけれども

飛行機に乗らない場合はもっぱら在宅のヘッドセット状態のXM5さん。

Fhmxcv0akaansab

「ノイズキャンセル機能」がついてるということは、周辺の雑音に打ち勝つようにボリュームあげる必要は無くて、応じて耳への負担は下がる。

のだが。

今日はなんと9時から6時まで昼食1時間を除いてつけっぱ。ナニ?パソコンやご自慢のオーディオから流せ?

『ごんごんごん……ごんごんごん……こちらでは××工程になっていまして……キンコンキンコン……』

んなもの流せるかっ!

しょうがないがしんどかった。イヤホンタイプや片耳式のヘッドセットだったらと思うとゾッとするわ。「コールセンター」の中の人とかホンマにこんなもの付けて毎日何時間も対応してるのだろうか。

1_20221115222301

次は「しゃべり声」だけ抽出する技術が必要だな。

2022年11月14日 (月)

緊急地震速報が出たり出なかったりの話

その1

Fhgrl3bviaa2kpd

これ、何か通知を入れてる人は「揺れ始めてから」届いたんじゃないのかね。ゆーらゆーらと船に乗ってるように長く揺れたと思います。

え?名古屋?何にも。

Fhgt6caeaa3dyx

このイラストの通りで、関東乗っけてる「太平洋プレート」が日本列島の下に潜り込んだ遙か彼方で起きた地震。なので真上よりはプレートの中を伝わるわけ。深いところで起きるので「深発地震」といい、震源から遠く離れたところが揺れるので「異常震域」を伴う。プレートの先端がマントルに達して、後から推してくるプレートに潰されて座屈するからとか、高温で溶けてちぎれて落ちるからとか、いろいろ仮説はあるが何せ見に行く事ができないので確かめようがない。時々バカでかい奴が起きて、数千キロレベル離れた場所でも揺れを感じたりする。なお、このタイプだと、海底に地震計並べたレベルでは震源の特定が難しく、「緊急地震速報」出ないことがあるので注意。いや注意できないけど。

その2

Fhhx9fzucaexssc

今度は能登。「震度5弱以上」と予測されたのでテレビのぴろんぴろ~んが出たが、結果震度4。ぴろんぴろ~んを流すかどうかは、地震計が拾ったわずかなデータで予測するので、微妙な奴だと外れることもある。ちなみに逆に11月9日茨城県南部の地震は最大震度が「5強」だったが、逆に「そこまで大きくならない」という見立てからぴろんぴろ~んにならなかった。

Photo_20221114231001

以上、緊急地震速報が「外す」パターン3つの話。

2022年11月13日 (日)

「装備品」を眺めに

Fhbhzmbauaaseq8

師団創設60年記念祭ということで見に行く。毎年秋祭りやっていたが、ここ2年ほどコロナで見送り。久々開催。

Fhbiylsucaa8prz

奥の銃剣付きは89式。手前の迷彩部隊が持ってる銃座つきのスナイパーライフルはレミントンM24。

Fhahmwzaaaaeqhm

155mm榴弾砲FH70。

Fhbkpoxaaaatwqa

展開するとこう。この後祝砲として空砲ぶっ放したわけだが、耳を塞いで動画を撮るとか器用なマネは出来ないので各自検索のこと。2キロ四方にとどろく音としておく。オーディオヲタク向けには鬼太鼓座の大太鼓に近似と書けば良いか。

Fhbmkreucaai_c7

93式SAM(Surface to Air Missile)のレーダー。

Fhas9ytviaagz_p

そして陸自の華(主役・主装備)74式戦車。画像クリックで動画。

ミリオタってわけじゃ無いけどさ、書いてる物話に火器類出すので。実物見るほど描写の資料に勝る物なし。……これ、総合火力演習なんかより近いんじゃね?

Fhbutrbveaavosp

そして装備品を一つ導入。弾丸入れ。

Fhbutrmvsaabxbj

弾丸装着w

2022年11月12日 (土)

たまには縮退の果て #鉄道模型

鉄道は基本的に「大量輸送機関」である。一度に運ぶ旅客や荷物が多ければ多いほどコスパが高い。従って都市圏輸送や都市間輸送に向く。逆に言うと輸送量が少ない場合は固定費や輸送費の方が大きくなって赤字が固定化する。

Fhxqhrnuyaazlby

我が土日鉄道は普通列車なのにグリーン車を連結している東海道本線東京口を基本モチーフにしている。都市圏大量輸送を象徴する長大で高速な列車が多い。今回は息抜きで真逆「旅客車1両混合列車」を並べる。旅客列車と貨物列車を別々に運転するのは効率が悪い。1つの列車でどっちの役割も果たせ、とするものだ。昭和の産物で現存しないが、最近新幹線でお金取って荷物だけ運ぶという「令和高速混合列車」みたいなことをしている。

Fhxqhrzvsaacffv

そして「1両だけの急行列車」に抜擢され意気揚々のキハ52さん。地方線でも速達輸送をと考えたか、はたまた少しでもカネせびろうとしたか、特急・急行が大規模に増やされた時代に、1両だが急行、が運転された。先に代行バスが終焉を迎えた北海道は胆振線を走った急行「いぶり」、会津の「いなわしろ」、南九州「からくに」。ただ、「1両完結の急行形」車両はないので、普通列車用を急行として運転した。冷房?そんなゼータクなものあらすか。

以上、年末に向かってちまちま動かす。

2022年11月11日 (金)

クッソ疲れた

土日以外の休みが入るとその分の仕事が前後に分散するから負荷が増える。

「急遽会議なんですが」
「アウトルック見た?」
「そこを何とか」
「ワイ4人もおらんねん」
「こっちを優先するよう説得を」

オレが?ムリで押し通したがどうなったやら。いくら在宅でもずっと会議じゃ在宅のメリットなし。今日は以上。

Fgo6nbkayaenmlb

……なんぢゃこらw

2022年11月10日 (木)

しわ寄せ

Photo_20221110191001

記事本体

いかんでしょこれ。

とりわけ運輸・ロジスティクス……トラックやバスの運転士さんに過労を主因子とする疾患が多いのは周知の通りである。図を一つ引用する。

20221110110754

諸悪の根源は├∃夕が始めた「ジャストインタイム」であることは論を俟たないであろう(あーあ書いちゃった)。在庫は持たない、作るタイミングで届けてくれ……わんこそばみたいなモノだ。都度都度輸送になるし、「遅れ」は許されないから早めに着いて待つしかない。工場は普通「朝」から始まりますわね。朝に荷物を届けるためにはいつ走りますか?ちなみにこれやると製造現場に在庫がないので、昨今顕著な材料不足などが発生すると途端に製造不能に陥る。多リスクで只管忙しいだけで誰も得しない。でも、誰もやめようとしない。

「工場は『作る』以外にリソースを割きたくない。使用待ちの部品や出荷待ちの製品在庫を置くためにスペースを割くなど無駄だ」

分かるがそのために命削られる事態に繋がるのは放置していて良いのか。

「トラックは『運ぶ』以外にリソースを割きたくない。時間待ちや積み下ろし作業とその準備片付けなど無駄だ」

なぜここを考えないのか。

電子回路のコンデンサという奴は、その後ろで使用する電流の増減に備えてある程度蓄電しておくために使う。その電子回路を作る部品をためておく場所は作るなという。要するに理に叶っていないのである。

届いてから作るか、届いたところから作る、順序は問わない、みたいなブレイクスルーが必要であろう。長距離の大量輸送は鉄道にシフトするのも大いに推奨されるべきだ。1200tからの荷物を機関士ひとりで動かすことができる。日本の鉄道だから定時性は高い。もちろん、同じ地域で異業種相乗りする手もあるだろう。部品メーカと完成品メーカを近接させ、その間の輸送を削減することも有効だろう。

「届ける」だけで人が死ぬ目にあうとかやってられない。

2022年11月 9日 (水)

くっそ疲れた

511qvl48fhl_ac_sy450_

↑これが実家に届いて早速初ウン用されたそうな。真面目な話ネコが安心してストレスなくクソできるのは大切なこと。

さて月食にうつつをぬかした夜が明け、メールを開くとオエー鳥にとりつかれたってくらい山ほどの仕事。

在宅残業とか言う地獄のひとときが終わるとクタクタ。昼寝ならぬ夜寝。まぁ飯食ったあとこたつでゴロ寝と一緒ですがね。

もう寝るわ。ダメだこりゃ。

2022年11月 8日 (火)

赤い月と青い星の夜2022

Fhbzki1acaajwwi

大砲が出陣する。

単なる皆既月食なら、「赤い月のある風景」の方がミステリアスなので、視野の広い双眼鏡の方をよく使うのであるが。

Fhapry9uuai0g7c

(天文年鑑より)

今月今夜はチト違う。皆既月食中の赤い月に天王星が隠される「天王星食」が起こる。ならば、「食われる瞬間」を動画で撮ってやろう。それには望遠鏡が必要だ、という次第。

Fhcfndmuyaab7rq

望遠鏡にスマホアダプタを接合してテストショット。

Fhcbbrvagacpu3v

皆既になったのでシステムを見た道行く人片っ端から捕まえて見せる。

「でかいねー」

まぁホムセンで売ってる自由研究用とは違いますからねぇ。

さてこの子は接眼20mmを取り付けると、丁度視界いっぱいに月が収まる。

「でかいねー!」

まぁ視界いっぱいに月というのは日常あり得ない。鏡筒(きょうとう・大砲本体)は20センチ、ニュートン式。「20センチ鏡筒」というと「星の瞳のシルエット」という向きもあろうが、彼が買ったのはシュミットカセグレンで、図体がここまで長くない(ただし真上に見える天体の観測には難儀する)。

「あ、これクレーターか、へぇ!」

写真を撮りの、シェアしの。

子供達が集団で通ったので見せる。

「いいのいいの?」
「今日月食でしょ?」
「皆既月食だよ」
「ナントカ星が消えるんじゃなかった?」

全部正解だよ。

「大きい!どこから見るんですか?」

Fhcbbrvagacpu3v_20221108230601

「おっき~」
「すご~い」
「あか~い」

「「「ありがとうございました~」」」

明日自慢しな。で、何が起こったのか詳しく調べてごらんな。

で、天王星が隠れる時刻でござる。

撮った。なお、前回日本で見られた「月食中に惑星が隠される」現象は1580年7月26日。信長の時代。

天体をサクッと動画で撮れるとか21世紀に生きてるなと感じる。感慨深い。ちなみに見ての通り望遠鏡経由でこういうちまっとした見え方であるから、双眼鏡や肉眼ではムリ。なに?テレビの動画と向きが違う?天体望遠鏡は逆さまに見えるからだよ。

Fhcg3kyucac8mkr

再び天王星が見えるタイミングでは月が元に戻っているので観測はムリ。これで撤収。皆既の時間90分もあったのになんだかんだ殆ど望遠鏡を覗いて過ごしてしまった。が、道行く人20人くらいに見せたった。ミッションコンプリート。

次の皆既食は2025年3月14日。見るとしよう。そして次回の日本から見える「月食中に惑星が隠される」現象は2344年7月26日で、土星が隠される。

Fhdimepvsaaurhk

見るとしよう←

2022年11月 7日 (月)

やりつけないことをするから

「ナタでぶった切る」

とか

「高枝切りばさみの刃先をノコギリに変えて枝落とし」

とか普段やらないから普段使わない筋肉が突っ張ってカチカチ。

帰省でうつつを抜かして仕事のやり方忘れた頭でパソコンいじると肩口が痛い痛いw

整体に行ったらバキッと骨折みたいな音がしやがる。でもまぁスッキリした。

Fg9za76aaaallp9

テレビでCMしてない方の川上屋の栗きんとん。歯ごたえが軽いのだ。なお、昨日届いて賞味期限明日w

2022年11月 6日 (日)

ジェイソンリスペクト

Fg2zmcrakaaclfp

凶器を集合させ、準備。

軍手をし、両手にナタとのこぎりを持ち、マスクをして家の内外を徘徊する。

ドカッ、ズゴッ、バキッ、バサッ。オラオラ!

Fg4ldddvqaaodfk

切り刻み、たたき切り、縛り上げる。

「回収日は?」
「16日」

わたしゃ植物にも恨み倒されるに相違ない。

Fg4ljdcuaaei80a

昨日の連中。黒で統一。うむ。

今日は以上。名古屋へ帰る。なおナタとノコギリの姿で隣のもふもふ柴わんこにめっちゃべろべろされたのはここだけの話だ。

2022年11月 5日 (土)

買ったれ買ったれ

Fguzxu1veaacres_20221105224501

びふぉー。

Fgzedgaviaaxk2o

あふたー。ドラム推しのパナには悪いが「80kg」の質量は洗濯乾燥機という機能を果たすには無駄に重すぎると言わざるを得ない。回転軸が地面と平行で回転重心が上下左右に動き回るから押さえつける必要があるのは判るが、洗濯作業そのものは重力を借りているのに、脱水で重力に逆らうが故に追加せざるを得なかったものが多すぎて邪魔すぎる。回転軸にものすごい曲げモーメントが加わるから劣化も早い。一利のために百害ありだ。多少コンサバな対応な気もするが新しいもの全てがいいわけではない。テキパキ作業いただいたジョーシン委託先の方ありがとう。

「あと湯沸かしなんだけど保温とか使わないからT-falでその都度沸かすで充分なんだけど」

Fgzeef0veaa1ufb

買ったれ買ったれ。

「オーブンもパンが上手く焼けないしくず皿が焦げて燃えそう」

Fgzeeqwviaa2bh3

買ったれ買ったれ。

今日は以上。

2022年11月 4日 (金)

ああ、だせえ

会社の健診で「歯石を取れ、判定D」と出たので平日休みに取りに行く。実際、舌先で触って判るところもあったのでスッキリしたい部分もあった。

「数年ぶりです」
「ですよねー。初診扱いになるので問診書いてもらえますか?あ、その検査結果もこちらへ下さい」

2017年に歯の詰め物(アマルガム)が外れてレジンに置き換えているが、その時以来だ。ちなみにその時「次は歯石除去に来て下さいね」と言われていたのだが5年が経過したw浦島効果が発揮されたらしい。

「じゃ、やっていきます」
「おなしゃす」

一通り歯の検査をして、針で突いて歯周病が無いことを確認して、リューターでキーキー削っていく。治療と言うよりほぼほぼ工事工作の類いである。ちなみに以前来た時は上顎と下顎と日を分けた作業だったが、今日はいっぺんにやってくれる。ときどき痛いが作業進行と共に歯の根元がどんどんスッキリして行くのが舌先で判る。バフがけしてツルツルにされて完了。

「あの、多分虫歯はないと思うんですが、親知らずの回りとかキッチリ見切れてる自信が無いのでレントゲン撮らせてもらっていいですか」
そりゃ医者の物言いとしてチトださくないかい?
「ええすよ」

くるっと回る3次元撮影機でガリガリ君みたいな写真の出来上がり。

「前回治療時と全く変わってませんね。歯磨きどのくらいの回数でどのくらいの時間されてます?」
「寝る前1回ですが1本ずつ磨くようにしてます」
「良いと思います。また1年後くらいにお知らせはがき出すので来て下さいね」

へいへい。

さて、今日は予定が多いのだが、次にせどり屋に行って先の「音の良くないシングル・レイヤー・スーパーオーディオCD」を売り飛ばす。店の目録に登録がないらしく。

「300円……ですが」
「ええすよ」

音の悪いSACDなんかゴミだ。値が付くだけマシ。高いレートで録っておいて、なんでアナログに戻して44.1でリサンプリングしてDSDに変換とかワケワカランことせにゃならんの。オーディオ評論家が監修でするこっちゃねーだろ。ストラディバリウスがキーキー言ってるだけじゃねぇか。これこそタイトル通りだせぇわ。

終わって整形外科……ギッシリ。

「昨日お休みでしたから」

ってまぁ、リスタート後「いつもガラガラ」だったから、ある種のピンチ感を持っていたのだが、逆に安心だわ。

ATM行って本屋でひまつぶし。呼ばれて揉まれて所要2時間。このタイムロスはだせぇ。

帰宅ると娘が大学から戻ってきていたのでそのまま外食。北海道ザンギ美味し。

帰宅ると今度はボストンバッグ引っ張り出して出立の準備。前にも書いたが実家の洗濯機を置き換える。納入予定時間帯は配達予定日の朝電話が来るという形なので、事前にいつ来るか分からず、前入りしておく必要があるわけ。

「んじゃ行くわ」

シンカンセンでヴェントー。大抵「みそかつえびふりゃー」だが、「車窓食堂」とかいうJRの企画に乗った新しいの発見。

Fgtjfwvvsaad7de

あいち牛めし。

Fgtjfwvuyaado19

味付けは超・濃い。大阪の人には絶対に向かない。東京の人でも「名古屋味噌煮込みうどん」が苦手な人には勧めない。

で。

Fgtjfw3vqaark_z

Fgtlmleuoaazhd3

この弁当箱英語でなんか書いてあんねん。

20221104-233017

物理的な手段と状態を説明するなよだっせぇな。フレンチの無駄な演出表現を見習えw

さて今日は平日夕刻の移動ということで人混みを避けてトーキョーからわざわざ特急に乗る。

Fgtyzk3acai1d1e

特急「はちおうじ」。ものすごくわかり易いがものすごくダサい。元々、一仕事終えて東京エリアに戻ってきた特急電車について、「回送で車庫に戻す奴にカネ取って客乗せれば良くね?」てな発想で「通勤ライナー」って奴が考え出されたのですな。必ず座れるように切符を出すので「着席サービス列車」とか総称される。それが令和になってそのまま「特急」として運転されるようになったわけ。要するに値上げですわね。「特急」というのは「特別急行」の略で、速度・サービスとも「特別」であるべきだと思うのだが、これは大衆化のなれの果て・名ばかり特急の極致とでも言うか、

・のろい(通勤電車に前後を挟まれて走るのでスピードが出ない。ただ「止まらない」だけ)
・座れる以外のサービスなし
・距離50キロしか走らずしかもその行き先

令和に蘇った遜色特急としておくわ。

で。

「間もなく八王子……キンコーン急停車します」

なんだと!?

一つ手前の駅「豊田」を通過して勇躍速度を上げ始めたところで急制動。きー、がっくん。

20221104-234813

「八王子~西八王子間の踏切で非常ボタンが」

いやそれ八王子の向こうだろがい。八王子まで行けや。3番着だから上下の電車に干渉しねーだろ。

「小動物と接触との情報が……」

いやそれ八王子の向こうだろがい。八王子まで行けや。

「安全確認を」

ハヨ行かんかい!(怒)

結局8分止められ、華麗なるシームレスなバスへの乗り換え計画はパー。雨降ってる中で次のバス待つのだせえな。

「当列車は八王子まで参りますが、その先の各駅停車は引き続き運転を見合わせ……」

このダサい対応。

結局タクシー。支払いは助手席の背もたれにカードリーダがついててICカードでピ。

「着いたぞ」
「にゃーん」←じじい猫(20)

Fguzxu1veaacres

さて、私は令和のいまダサくなった君の死神だ。終焉の時が来たぞ(画像クリックで動き出すw)。

2022年11月 3日 (木)

林ももこワンマンライブ新栄Sunset BLUE @hayashimomoko

Fgoo0l9viaaqmym

2019年「栄ミナミ音楽祭」以来の生歌を聴きに行く。元々9月に組まれていたが、台風にカチ当たって文化の日に延期になった。

中毒性のある癒やし系ハスキーボイスの持ち主で……よく使う紹介文だが、今回聞いて、いい意味での「やさぐれ感」を伴い吹っ切れた歌いっぷりであった。あまりアーティストを誰かと比較して書くのは良いことではないが、「やさぐれ」という言葉にネガティブなイメージがあるので補足して書いておくと、「中島みゆきのような」と言えばイメージ伝わるか。

オーディオヲタク的な書き方をすると、声のダイナミックレンジが広くなった。すなわち、声量において強弱の幅が広がり、緩急・メリハリが強くなり、応じて好き放題楽曲をコントロールできている印象だ。ももさん例えばあすなるライブオーディションが典型だが、少し生真面目で張り詰めた感じの歌い方をする印象があったが、そこに少し触れ幅を持たせ、リリックに今の気分を載せて送り出すことに成功している。そのリリックは心象風景を活写した応援歌の重心が高く、恐らくは書いたその時や、思い出の写し込みが多いのであるが、それらをうまいこと「今の自分目線」でリブートできている。ここに、上記した「やさぐれ感」が効いてくるのだ。疲れた人にはやさぐれ感備えてこそ寄り添えるし、もってして応援となって背中を押して明日に目線が向けられるのだ。

「ターミナルで歌いたい」とはMCからの切り取りだが、ターミナルには旅立ちのきらめきと共に、疲れたやさぐれも戻ってくるのだ。今のももさんであれば、好き放題歌うだけで刺さるだろう。

Img_0379

家庭の事情でちょいと新幹線に乗って聴きに行く……ってできる状態じゃなくてスマンが、まぁまた機会があれば。

積み上げてきた歌たちを、その上にこれからの歌たちを、どうぞこれからも。

2022年11月 2日 (水)

15分

そりゃ「5分」だ。……どうでもいいがワイはキュアエース用を上回るくぎゅ曲を知らんのだが、ワイのアンテナがダメダメなのか。

さておく。5時になり1.8トンNOAHさまに乗り込んで出立する。1.8キロ先、それこそこの曲が終わらぬうちに駅ナカの立駐にNOAHを止める。

駅から出て交差点を渡って。

「いらっしゃいませ~」
「カットのみで」
「かっとのみで~す」
「カットのみのお客様です~」

美容室だがおっさんのカットも請け負う。平日夕方だとメインの客層である女性の姿は殆どないので待つことはまずない。通常は自転車で来るのだが、縫工筋への負担軽減でクルマに乗ってきた次第。

「3ヶ月くらいですか?」
「そのくらいですね~。てっぺんはげのクセに先っぽがメデューサのヘビみたいにあちこち暴走して見るからに怪しいおっさんですわ」
「終わりました~」

15分1700円。え?1000円カットがあるじゃろうって?おっさんだらけで混むんだよ。「美容室」という存在だからこそ男には敷居が高くて空いてる。

さて駅ナカ立駐は30分まで無料なのでこれで条件はクリア。

再び1.8キロを5分ほどかけて1.8トンのクルマ転がして帰る。15分チョキチョキのためにどんなけエネルギ使ってんだか。いいのかこんなことして。

2022年11月 1日 (火)

喪中はがきに見る様々な終焉

まぁ、それ自体終焉のお知らせなのだが。

多くの場合「紙媒体による通知」は手書きに代表される手作り感に存在意義を見い出す。

が、面倒くさくなって本年主題の作成に当たっては住所データベースを作成して表も裏も業者に投げてしまった。ゲゲゲゲ印刷されて送られてくる。コスト?プリンターの全色入りインクセットより安いよ(キャノンとエプソンは反省しる)。

すなわち「紙であり、強制的にポスティングされる(メアドのように見に行かないと判らないものではない)」以上の価値を失った。それは、紙媒体による通知である意義があろうか?自分自身は字の汚さがコンプレックスだからこの流れは歓迎なのだが。

「人の手が加わったぬくもり」とかよく言う。工芸品に多いが、蒸気機関車の運転やヘタするとレコードの再生作業なんかにも使う。3Dプリンタや加工機の学習機能が「手作りの質感」に追いつきつつある。ただ動くキカイに関しては画面スリスリで事足りる時代の住人にとって、複雑な機構が人の手によって動く……エネルギの委譲と拡大がエモく感ぜられるのであろうことはちょくちょく書いている通り。裏返して今後の人類は「エモい瞬間」をドンドン失って行く可能性があることを示唆する。何でもヌルサク……それは心動かすリアクションを生み出さず、進歩を阻害するのではないか。

AIが人智を超えるのと同様、機械が機械を制御して人の手を離れて行く。

1_20221101224301

「アンティキティラ島の機械」X線画像からの復元CG。2200年前。

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック