ネタバレというか
毎年今頃になると特許庁への商標登録から次回作が周知される。製作会社がオープンにした時点でネット上では知れ渡っていたりする。
今年は商標が明らかにならないなと思っていたら、登録が判明した後半日で公式が出してきた。まぁ、計算していたのであろう。
この手の「ネタバレ」に眉をひそめる向きは多い。ご想像の通りクリスマス商戦が最大のかき入れ時だが、「知ってしまった子」にとって、クリスマスの時点で古い作品と化すので、色あせて見える可能性が出てくる。最も親が気を遣って教えないでいると、幼稚園で知らないのは自分の子だけという有様になったりするが。
ちなみに番組自体は2月スタートであり、この場合「新入生」向けの様々なグッズが新番組のアイテムで揃えられる。そして番組と共に子供達は成長し、最終兵器的なごついアイテムをクリスマスで手にするのである。商戦として戦略的だし、番組の脚本次第では教育要素を持たせるとシナジーが得られる。ただ、「初めて聴かせるガチ目の音楽」としての効能はちょっと落ちてきたかな、と正直思う。打ち込みのバックトラックに声優による歌唱。オーディオ的なクオリティは一線級とは言いがたい。
まぁ「スカイ」ってんだから主戦場は空なのだろう。cumulusとかcirrusとか出てきたら面白いし地学気象に誘導できればそっち系の者としては喝采だ。
成功を祈念する。
« こーせーを、どーせーと | トップページ | 高級品の売り方 »
コメント