リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« #ハイレゾ ME1と仲間達、配置FIX | トップページ | 名古屋人鉄ヲタ俺氏同僚に東海エリアから東日本エリアに向かう切符の買い方を説明する話 »

2022年11月21日 (月)

出張・1キロ先

講話を頂戴する講師の方と下打ち合わせ。家と工場の間にあるので「在宅出張」。自転車コキコキ5分。

「どーもー」
「どーもどーもー」

おいらが生まれた頃の入社。

「今の製品で怖いのは波形が追跡できないところ」

あー。昔はマイクロコンピュータなんて頭のいい物なかったから、複数のICやトランジスタ組み合わせて命令・挙動の検出と命令の比較・最終出力を得られる回路を構築した。不具合があると波形を順番に見ていっておかしいところを探した。

「コンピュータだと指令が見えない上に結果だけだろう。ドコで、ナニがおかしいか、見えないんだよ」

一方で「ずいぶん楽になった」とも。

「FETなんて高価な物使わせてもらえなかったらバイポーラだろ?電流を流す必要があるから発熱がすごいんだよ」

P2080756

バイポーラトランジスタ。ベース→エミッタ間に電流を流すとコレクタ→エミッタ間に大きな電流を流せる。大きな電流を流し続けるにはベース→エミッタ電流もずっと流しておく必要がある。数が増えれば応じてアチアチ。

「今は電圧駆動でその電圧も低いからな。ただそれに慣れると電流駆動力が必要なときに何を検討すべきか分からない」

それ。経緯を経て今があるが、たった今には過去がない。結果として「なぜ今それ」が分からない。

「御講話頂戴した後も伝承するようにします」
「ああ、頼むよ」

昼飯コメダ。

 

« #ハイレゾ ME1と仲間達、配置FIX | トップページ | 名古屋人鉄ヲタ俺氏同僚に東海エリアから東日本エリアに向かう切符の買い方を説明する話 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« #ハイレゾ ME1と仲間達、配置FIX | トップページ | 名古屋人鉄ヲタ俺氏同僚に東海エリアから東日本エリアに向かう切符の買い方を説明する話 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック