リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 毎年晦日は | トップページ | いつも通りの正月2日の生活 »

2023年1月 1日 (日)

新しい元日の生活様式

それは、朝風呂。

「お義父さん、行きましょう」
「行くかね?」

義父は足腰に来ていて「入浴」はバリアフリー環境必須。このため自宅ではなくデイサービスの浴室を使わせてもらっているが、正月は流石に受け入れ停止。そこで幸い、クルマで5分にスーパー銭湯があるので行くことにしている次第。段差は皆無ではないが、手すりがあちこちにあるので、まぁ、何とかなる。

入れ墨OKなのでカラフルな光景だが、トイレを譲ってくれたりイスを持ってきて下さる方もいて「男の世界」である。

帰宅するとお昼。

Flyzoaaaaaakxzw

気分だけ温泉。

Fls5_mlayai7szf

あんたも温泉地に行く子やね。

323066887_2179917952215677_5743354198964

町に明かりを点して。

Flyybtnakaugtod

鍋奉行は某が仰せつかろう。

« 毎年晦日は | トップページ | いつも通りの正月2日の生活 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 毎年晦日は | トップページ | いつも通りの正月2日の生活 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック