リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 名古屋人の休暇 | トップページ | 油・鉛・油 »

2023年2月11日 (土)

ドックとかマルチメディアハブとか言う奴

昨今のノーパソ、タブレットは薄く作るので「大きな端子」を付けないことが多い。そこでUSBやイーサネット、HDMIなどを一つにまとめたハブが用意される(自分で買う)場合が多い。マルチメディアハブとかドングルとかドックとか言う。

Dc5b27797c72478aa31593177eff0ff9

支給VAIOさん、家で使う分にはタッチパネル以外無線で、付け外しは電源とそのタッチパネルのUSB-C端子だけである。問題は会社で、REALFORCE、HDMI、イーサネットと繋ぐべきヒモがあって、しかもREALFORCEとHDMIは固い。

都度抜き差しめんどくせ←じじい

逆にドックの出番であろう。全部挿しておいて、パソとの抜き差しはUSB1カ所のみ。

Cbb88e7c97d0457bbd0fed9ad8f4fcc5

 

だいたい1まんえん。高っか!←ヘッドセットに万突っ込んで良く言うわ

ケーブル3本抜き差しと、硬さでこじる故のその部位を壊すリスクvs1万円でUSB一本化、ファイッ!

問題は業務用なので安易に外為法上の「ろ地域」製品を使うのはヤバいということ。

« 名古屋人の休暇 | トップページ | 油・鉛・油 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 名古屋人の休暇 | トップページ | 油・鉛・油 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック