リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« プレイリストJ-POP復活か? #ハイレゾ | トップページ | 不敬だわ »

2023年2月22日 (水)

昆虫食ねぇ

20230222-204502

「生きた昆虫を食うペット」向けにブリーディングされてるコオロギを人間も食えるか?という話で。

B3mwx7hccaaynvc

昆虫の外皮って甲殻類エビカニと同じなんだわ。物質的には。

Sn3n0051

セミの抜け殻なら類推しやすいですわね。ただ、特に飛翔する昆虫は非常に軽く出来ている=食えるタンパク質は少ない、となって、主たるタンパク質供給源としては非常に心許ない。「甘露煮」という選択は味覚的、腹持ち的によく考えられた結果と言える。なお海外の一部地域では「蚊の大群」を網で捕らえ、パンケーキに仕立てて食うところもある、としておく。

さて主題のコオロギ「衛生上」の観点で大いに突っ込みが入っている。蜂蜜がボツリヌス菌の含有で乳児にNGという話は多くの方がご存じと思うが、コオロギは地べたにいるのでボツリヌス菌のキャリアになりうる。よらずエンマコオロギを便所コオロギ(カマドウマと混同されている)と呼ぶように湿った余り清潔で無いところにいるので非常に印象がよろしくない。

Fifvq_nveaezdsp_20230222230901

比してイナゴは田んぼ=食い物を作っている場所にいるので、あまりこう、不潔な生命体という印象はもたれないのではあるまいか。

「え?ニンゲンは田んぼの生き物片っ端から食う?」

Hi380007_20230222231101

……タンパク質の摂取効率考えたら昆虫より爬虫類・両生類が先だよなぁ。

「ぎええええ!」

ヒバカリなんてちっこいヘビ食いでがないわw

沖縄に「いらぶー」と呼ばれるウミヘビ料理がある。うん、爬虫類の保存食、喫食法は確立している。

昆虫食より培養肉を錬成する方がいいんじゃねぇの?

« プレイリストJ-POP復活か? #ハイレゾ | トップページ | 不敬だわ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« プレイリストJ-POP復活か? #ハイレゾ | トップページ | 不敬だわ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック