リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 実家ネコ、死す | トップページ | オーディオフェスタinナゴヤ2023 »

2023年2月18日 (土)

横須賀色はサブじゃないもん

Fpputv7auam2ybl


「横須賀色」の電車をかき集める。その昔東海道本線と横須賀線は東京~大船間で同じ線路を走っており、東海道本線への電車投入に合わせ、誤乗防止に色を分けたとされる。ただなんだかなその「まず、東海道本線。間違えないように横須賀線」という、脇役感が否めない。


Fppwexsamaej4_o


「主役は一番長いオレだよな」


Fppuuu5agamnqn


いやいやこの集合はこの電車「流電」ことクモハ52の入線を歓迎してのこと。


Moha52a


昭和11年のセンス。


Fppuwwqaaamnz7t


千葉住みだったからこの色は地元カラーである。ただ、「横須賀線と総武快速が乗り入れをし、そのお古が千葉の地元電車になった」結果、地元カラーになったという経緯がある。


Fppuveyayauoxbh


こいつら飯田線、中央本線、御殿場線、といったところにいたが、やはり出自は「元・横須賀線」の都落ちが定着したもの。


 


 まぁ、お走りなさい。

« 実家ネコ、死す | トップページ | オーディオフェスタinナゴヤ2023 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 実家ネコ、死す | トップページ | オーディオフェスタinナゴヤ2023 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック