リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« VVVFインバータという奴(その8・最終回) | トップページ | どうすんだこれ2023 »

2023年4月11日 (火)

黄砂に吹かれていやどす

インバータの話は終わったよw

20230411-223405

中部山岳地帯を越えて関東まで到達するのは「たいがい」でござる。テレビ報道大げさみたいなようだが、クルマとアレルギー持ちの方は注意されたい。

やらしーのは高気密住宅等の常時換気システムだ。アレは排気は換気扇だが、吸気は部屋にある吸気口

Ftb_gujaqakst_v

使わない場合、テキトーにあちこちの隙間から吸い込む。

20230411-225405

(島津製作所)

黄砂の粒径はスギ花粉よりさらに小さいので、隙間から容易に侵入する。窓をピッタリ閉めても換気システム止めないと意味ないし、あるいは、24時間運転の換気扇は多くトイレにあるので、オフできない場合はトイレの窓をわざと少し開けておく(=換気する分全部そこで吸わせる)、という対策が必要だろう。

花粉症なので、喘息持ちさんが「視程が悪化するほどの微細粒子で覆われる」日にどんな思いでおられるか憂えるものである。

« VVVFインバータという奴(その8・最終回) | トップページ | どうすんだこれ2023 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« VVVFインバータという奴(その8・最終回) | トップページ | どうすんだこれ2023 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック