Wakana「そのさきへ」を聞く @Wakana1210staff
ソロ3枚目のアルバム。ハイレゾ・ダウンロード組はフラゲと行かずPC前全裸力待機で日付変更を待ってダウンロード。
flac形式。レートは嬉しい96/24。再生はNASからUSB経由でデノンDCD-SX11。バランス接続でアキュフェーズE-470。バイワイヤリング接続でTAD-ME1。あ、音質メインだから歌詞やその持つ寓意には触れないよ。
1.Butterfly Dream
クリアに録音されたヴォーカルが飛んできて文字通り耳元をくすぐる。全体に軽やかな音の流れで、バスドラとか出ては来るがあまり主張しない。Wakanaさん前二作は重心座った感じのバランスだったのでちょっと以外。しかしこの伸びやかさ。
2.Rapa Nui
イースター島の言語「ラパヌイ」のこと。作詞は一青窈で、聞いてるとああ、と。音のバランス感はこの曲を聞く限りしっくり来る。部屋中に声を満たして包まれる幸せ。
3.標
このギター&バイオリンとピアノメインのバラードはお父様を亡くされた時の思いから出来たそう(ソース)。その声、届け。と応援したくなる。
4.希望
サビへ向かっての展開から「いかにも令和水準」な豊穣で広がりのある音達に包まれる。不自然に振り回したり広げたりせず、定位置からの響きだけで作っているので余計なこと考えず楽曲と向き合える。
5.殻
ソロデビュー曲群の一つ「翼」の続編とのこと。ハイクオリティトラック。弾くギターのスピーカー外定位を再生できるか?ヴォーカルは生々しい。軽やかな音作りにあって見え隠れする重厚さが効いてる。
6.そのさきへ~Interlude~
インスト。
7.KEMONO feat. 清塚信也
高速で駆け回る楽曲。さぁ再生難しいぞこれ。正確なヴォーカル定位と音像確立が要求される。音波のエッジが揃ってないと(=コヒーレントさが足らないと)歌詞が埋もれる。ヘッドホンでは目立たないが。間奏のピアノは日本のポップスでは頭一つ抜けた鮮度。
8.明日を夢見て歌う
順番に聞いてくるとここで一旦落ち着く感。過去二作との共通項を感じる。弦がメインなので透明感と艶やかさが目立つ。そしてそのように再生できるか。
9.Flag
ツイッター見てると宣伝が流れてくるゲーム「メメントモリ」のキャラソン。途中からドーンと広がる心震える佳曲、としておく。音に包まれて幸せ。二胡がいい仕事をしている。
10.そのさきへ
タイトルトラック。基調の軽やかさが相まってキラキラと輝くような音になっている。ヴォーカルが数多音達に埋もれなければ勝利。
11.あとひとつ
ソロデビュー以来ずっと「ライブの最後」に歌っている曲だそうで、本作でも殿。ピアノパートが出色でここだけ192kで欲しいと思った。逆に言うとピアノ再生のリアルさ有無で印象が変わってしまう。
●まとめ
ずばりハイレゾ向きのアルバム。96/24が与える1兆610億/秒の音量子にモノを言わせた緻密で豊穣な音場と包囲感を楽しめる大いなる作品。ヴォーカルの音像がちょいと大きすぎる気もするが、生々しさはそれを補って余りある。Wakanaファンにおかれてはハイレゾ版を聞かれれば更なる地平が開けること必定。作を重ねるごとに着実にステップアップが聞こえる。
さーてウォークマンに転送だ♪
« 滅亡三題 | トップページ | Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol.8 「アリス」(SACDハイブリッド)を聞く @StereoSound_inc »
« 滅亡三題 | トップページ | Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol.8 「アリス」(SACDハイブリッド)を聞く @StereoSound_inc »
コメント