テレビをお迎えするに当たり
付け焼き刃的に増えてしまった機器類の断捨離と再配線を目論む。
ソニーさん黒いので、BDレコーダ+カセット+カセット下秘密キカイの黒系統を同一ラインで、CD+アンプ+TEACのハイレゾレコーダを白系統の統一でそれぞれラックに押し込む。エクセルで高さ計算してOK。アンプの上に2センチの空間……でOK!?OPPOのユニバーサル生きてればも少しスッキリしたが仕方がねぇ。「SACD」は引けないラインだ。ラックは奥行きが足りないが配線は穴ブチ開けて通すより他ないだろ。後はネットワーク機器をUPSに繋ぐが、UPSはパソコンのそばにあるので延々と延長ケーブルを引っ張る。UPSを持ってこい?パソとUSBで繋がってる(停電時シャットダウン信号を出す)からUSBを長く出来ない。
チューナは廃止。最近殆ど聞かないし、聞きたければradikoをハイレゾ出力ラインに載せるし。
革命だ。
« プロジェクト有機4K・始動 | トップページ | 日本海中部地震より40年 »
コメント