リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« プロジェクト有機4K・始動 | トップページ | 日本海中部地震より40年 »

2023年5月26日 (金)

テレビをお迎えするに当たり

付け焼き刃的に増えてしまった機器類の断捨離と再配線を目論む。

Fxeoqrxauaey8xo

ソニーさん黒いので、BDレコーダ+カセット+カセット下秘密キカイの黒系統を同一ラインで、CD+アンプ+TEACのハイレゾレコーダを白系統の統一でそれぞれラックに押し込む。エクセルで高さ計算してOK。アンプの上に2センチの空間……でOK!?OPPOのユニバーサル生きてればも少しスッキリしたが仕方がねぇ。「SACD」は引けないラインだ。ラックは奥行きが足りないが配線は穴ブチ開けて通すより他ないだろ。後はネットワーク機器をUPSに繋ぐが、UPSはパソコンのそばにあるので延々と延長ケーブルを引っ張る。UPSを持ってこい?パソとUSBで繋がってる(停電時シャットダウン信号を出す)からUSBを長く出来ない。

チューナは廃止。最近殆ど聞かないし、聞きたければradikoをハイレゾ出力ラインに載せるし。

革命だ。

« プロジェクト有機4K・始動 | トップページ | 日本海中部地震より40年 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« プロジェクト有機4K・始動 | トップページ | 日本海中部地震より40年 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック