リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月30日 (金)

怖いけど、知っておくべきこと

20230630-230302

南海トラフ怖いぞ怖いぞ脅かされる名古屋人であるが、具体的に何が起こるのか言及した論文や番組は少ないように思われる。それが大切なんじゃねぇの?と思うのだけれど。

首題の論文を見つけたので眺める。ボーリング調査と地震波の進展を使って地下の構造をシミュレーションで求め、そこに東南海地震(1944)のデータをぶち込んで当時の揺れなどを再現したもの

20230630-233501

黄色い方が揺れが強い。名古屋市(というか濃尾平野)は、西に向かって低くなっており、そこに木曽三川が山地から砂持ってきて氾濫原を埋めていったという成り立ち。従ってそっちの方が地盤が緩く、応じてこうなる。

1_20230630234401

液状化。以前濃尾地震での液状化に言及した石碑を紹介した「大幸八幡社」位置を矢印で入れた。神社自体はそれなりに固い地盤にあることがわかる。隣の区との境目が川であり、そこに液状化の強く生じた地域が分布している。そのあたりで起こったのであろうと推察できる。

この手の文献見て、「自分の家・職場」がどう表示されているのか知るのは怖いのであるが、例えば家屋への被害にしても、強い揺れなのか、液状化なのか、を知っておくことは価値があると思う。国から出てくる予想推計は包括的でそこまで詳細ではない。

必ず起こること。見たくなくても避けられない。

2023年6月29日 (木)

トシかねぇ

めったやたらと疲れる。蒸し暑いせいか、寝付きと眠りが浅いせいか、膝の爆弾抱えてるせいか、相互に足を引っ張る要素もあって「タマゴか鶏か」状態で糸口が見えない。

メンタル受診日なのでついでに寝付きの相談をしてみる。「追加しましょうか」

ベルソムラ。オレキシン受容体拮抗薬。「オレキシンは覚醒と睡眠を調節する神経伝達物質のひとつで、オレキシンが自身の受容体(オレキシン受容体)へ作用すると覚醒システムを活性化させ覚醒が維持される。」ほうほう。医者曰く「ハルシオンのような依存性はない」ふーん。ちなみに「サイレース」はヤバかった。あれは依存性あるわw

一口に「睡眠障害」言っても、いろんな原因と機序があるわけで、比して様々な機序で作用するクスリ画開発され、それをサクッと調べて納得して使える。

ええ時代に生きとるな我々。

Fzyj81gayaa3a2

4Kテレビで最も(唯一)見たかった番組w

2023年6月28日 (水)

そのコストパフォーマンスは

娘のガッコの講義は午前だけなので昼メシは、

「ラーメンでも行くか」
「んー」
「あちーしだりーからクルマで行くか」
「んー」

Fzs426iauaa83uc

帰宅して洗濯物をしまう。

て定時後は髪を切りに行く。美容室の「カットのみお安い」サービスで2駅先。問題は。

Img_1805

ごろごろ……。美容室は駅ビル()内駐車場から交差点渡ったところ。

クルマで行くか。1.7トンNOAHちゃん転がしごーろごろ。

カットは10分だが、その間に降り出す。と、びしょびしょの元お姉様。

「濡れちゃったんですけどいいですか?」
「どうぞどうぞ😊

ま~洗濯物が乾くほどには日差しと気温があったからね。持ってきた傘を差して駅へ戻る。所要8秒。

ええのかこんなことして。。。

20230628-230939

スコール(4時間ぶり3回目)

2023年6月27日 (火)

イノベーションねぇ

20230627-223857

これ読んで書いたろ思ったらなんぢゃこら

既存の延長線でしかも大体見えとることしか書いとらんがや。

「半導体」

ほうほう。……3次元構造化が必須だ。……ほう。10年前からメモリは上に積んでる。パワー半導体も冷却装置で素子を挟んでいる。どこ見てナニ言ってんだお前ら。

良く書くのだが「確実に実を結ぶ(=金になる)研究」なんてモノは判ってりゃ誰も苦労しない。「判らないから、見つけるために」行うのが研究であり開発だ。二言目には「それが何の利益になるんだ」って言い出す短絡野郎がいつの世にもいるが、お前にゃ関係ねぇんだよ。人類の理想のために金と時間を掛けるんじゃねぇか。

20230627-224723

↑この能書きを本気で実現するなら、空間・時間の制約を排除し可能な限りの電子化・自動化を推進して、人の脳みそは「英智の結集」に利用されるべきなんだけどね。「何か考えてくださーい。お金出しまーす」と書いてあるだけにしか読めんわ。学び直しとかリスキリングとか言う言葉が大はやりだが、何か新しいことを始めるのに最初からおさらいするほど非効率なことないのよ。ネット技術だけ見てもアホみたいに進んでしまった。先頭には今から追っても追いつけない。んなことぁAIに学習させて答えだけ出させりゃいい。本当に必要なのは「困っていることの解決」と「こうなると楽で便利」じゃないのか。高齢者が情報機器を使いこなせない……そりゃ直感的に分かるようになってないからだよ。ちなみに高齢者で言うとだんだん自分の思い通りに身体が動かせなくなって行くことに不安と、それで発生する「介護」に対する周囲への遠慮って感情を強く感じる。それを汲み上げて例えば神経-筋力系のアシストとか、QOL向上に寄与するあれやこれをそれこそ今の時代だから作れるんじゃないのか。放射線バリバリの原子炉建屋でシコシコ働けるロボットはいつ出来るんだ。

産官学と良く言うが三すくみ。大金はたいてクソの役にも立たないモノこさえても意味ねーんだよ。

2023年6月26日 (月)

小ネタ集

●めんどうくさい

不良調査報告書……英文。

「日本語版ないんですか?」
「ワールドワイドビジネスなので社外への報告書は全部英語です」

アホか。こういうときこそAI翻訳。会社名と数値などをダミーに置き換えてポイ→ちーん。

社内スキルで語学科すのやめろもうw

●いつかのクラウン

チンタラ作ってもらっているはずの後釜NOAHたんは500まんえん。クラウンの「ロイヤルサルーン」が大体そんなもんだったから世が世なら「クラウン乗ってる白髪のおっさん」だったわけだ。

トヨタ屋からDM。アルファードとヴェルファイア。

20230626-192457

20230626-192859

おほーw

まぁ過去「クラウン」に相当する令和のそれはこの辺なんだろうね。店によると、以前、エスティマに乗っていたユーザーがこの辺に移行していると。

●多死社会

K10014108761_2306251934_0625193538_01_09

誰の造語か知らんけど「火葬」が追いつかないんだと。ドライアイス1日1万円。オヤジは1週間待たされたが、それが10日以上に伸びてると。NHKは「焼き代を確保しておけ」ってしょーもねぇ結論だったが、これ、「焼く」方法に時短が必要なのでは?高圧爆縮しろ言わんがお一人2時間と「炉」のリフレッシュが時間かかりすぎる。

2023年6月25日 (日)

延命措置 #ハイレゾ

……そったら重苦しい内容ぢゃねいから。

ここにも書いたが最近あれこれヘッドホンを聴き漁っているがどうにもイマイチ「これだ」って奴が見つからない。何でもそうだが「日常使う道具」と「趣味の道具」は妥協してはダメだ。要求に耐えられないので使うほど不満が募って行く一方でストレス源でしかない。

Cnquy53uyaa9jtu_20230625184501

一方でifiのグリフォンさんを駆使してあーだこーだいじくった結果、MDR-1AでもIER-M9と遜色ない没入ポイントが見つかった。まぁ振動板自体はハイレゾ対応だから「御して」やれば応じた音質は得られる。で、もう少し使い倒すことにしたのだが問題はだ。

Fzdwqtagaivkmy

イヤーパッド。よらずどのモデルでも死ぬほど耐久性がない。合皮とスポンジって圧倒的にダメなんじゃないのか。純正品?2015年のキカイじゃ修理パーツ残ってねーだろ(法的義務は7年)

仕方ないのでアマゾン漁ると怪しいのいっぱい売ってる。逆に言うと怪しいのしかないので怪しいのを買う。

Fzcsjesaaae096q

ぱかりんちょ。純正品は「プラスチックのフレームにイヤーパッドがセットされた状態」で販売しているが、怪しいのはパッドだけ。なのでフレームを移植する。位置を合わせてハメハメ。

Fzdw_sxaiaa4gvz

純正より耳の下側が分厚くなっているので案外遮音される。なお、ヘッドバンドも応じておっさんのハゲ頭みたいにボロボロだが、音質には関係ないので放置としておく。

まー、1年持つかどうかだろうね。その間に後釜をどうにかしたい。

●おまけ

Fzdljviagaerjqt

お祭りには告知人寄せを兼ねてその年の流行やプリキュアのOP/EDを流すことにしているので「ひろプリ」を購入。もちろんハイレゾ。いつも通りTADで再生。オープニングの「HeroGirls」はバスドラか?重低音がズンズン出てきて「ひろがるスカイ」なのに地に着いた感じと重厚さがあってちょっと意外。ただ、この音を出せるシステムを持つ人はこの曲を聴かないんじゃないのか(逆もまた然り)。それ以外は基本的に取り込んだ音を貼り付けてあるので、ステレオフォニックとか、応じたふくよかな広がりを感じるかってぇと「最近の水準」の域を出ない。ピアノがデジタルキーボードに聞こえるのはオレの耳のせいか?「透明感」を目指した音作り・設計意図は感じるが、抜けは悪い。「ひろがリズム」はかわいらしく出来ている。ヴォーカル取ってる吉武さんは専門学校の「声優アーティスト」部門を専攻されたとか。なるほど「歌えて」いるとは思うが、何だろ、「マーケティングの範疇」だよなぁという。いつも書いてるが、この番組の音楽は、お子様が初めて本気で音楽を聞く機会である可能性が高いので、適当ではなく本格派であって欲しい。ハイレゾ用意されるようになったので久々にヴォーカルアルバム買おうかと思っているのだがどうしようかなぁ。

2023年6月24日 (土)

パソコンでノリを作る

Fzxidc8akauuecn

実家のお祭りDJやるに当たっていつも言われるのは「音が小さい」。大本が「図書館で借りてきたレコード(CDではない)をポータブルプレーヤで再生し、そのスピーカの前にラジカセを置いてカセットに録音」というシロモノであるうえ、そのカセットを何度もダビングしているので、ほぼ「ノイズの塊」である。そんなものオーディオ側でボリューム上げたらスピーカが焼けてしまう。

Fzxan70aaaabpu

ネット上に同一曲が転がっている場合は購入なり何なりして置き換えている。八王子のソウルサウンド「太陽おどり」もどうにか低ノイズ版を確保した。問題は炭坑節で、ご存じの通りいろんな人がいろんなバージョンで歌っているのでオリジナルが見つからない。別バージョンだと「踊りにくい」そうな。

Fzxyljwacaidrj

仕方ないので加工。ノイズ抽出とキャンセル、クリップとスクラッチを削除し、マキシマイジングしてノリ2枚。楽曲の波形がわからんめ?カットされた海苔をベタっと貼り付けたが如し。こういうのを単純に「ノリ」とか「ノリぺったん」とか言う。音量は確保できるが、抑揚やニュアンスといったオーディオ的な繊細な要素は全て失われている。基本的に爆音イベント向けだが困ったことにこれを普通の商流に流すミキサーやプロデューサーやカイシャがあるから困る。な、Lantisさん。

なおこの人左右バランスも崩れていたのでパンニングを仕掛けたが、ヴォーカル(♪月が出た出た)をセンターに持ってくるとこの有様。どーしよーもないのでモノラル化した。お祭り会場は複数のスピーカで囲うのでステレオフォニック性はどうでもいい。ファンダメンタルとヴォーカルがあれば良い。

Fzybur4aeaaqrg2

ついでに作ったのがこれ。4分33秒ならぬ、「5秒間無音」のファイル。何に使うか?

20230624-193618

車載やウォークマン等のDAPで「ランダム再生・シャッフル再生」の類いを使うと、ファイル名の最も若い(0とかAとかで始まる曲)から再生されるわけですよ。すなわち、ランダムなのに1曲目はいつも同じ。かといって毎回「1曲目どれにしようかな」って選ぶのも疲れる。で、この空白が自動的に再生されるようにしておく。

なに?ノリ化は著作権を侵害する?だったら再リリースして「容易に手に入る」ようにしてくれ。

2023年6月23日 (金)

疲れた

面倒くさい仕事と、出張と。

だるいくせに寝付きが悪いから起きても疲れが残っていての悪循環。アオダイショウ取り逃がすし(待て

Fzttjmbakaasupz

友人に見せてもらって面白いと感じたのは30年前。今更ながら確保。今見ると今のネットがようやくこの漫画に追いついた感じで娘でも読める。

Fzutaehaeaecy_7

支援活動。行ったエビデンス()にもなるしね。

2023年6月22日 (木)

パノラマスーパーちょびっつ

ショートトリップ。

Fzocngzacaaxoza

いろんな経路があるので物好きな経路で帰る。ぶち抜いて関へ伸ばしたかった大正ロマンが夢の跡。

Fzolhoaagaevmht

専用ホームでイイたたずまいのパノラマスーパー氏(35歳)。誰が211だの315だの貨物電車に乗るかw

Fznq7xlauaashcz

当然乗るのはここ。当たり前だが貸し切り状態。パノラマカーというキラーコンテンツを名鉄は生かし切れていない。

 

帰還したμのお通り。

で、展望動画を貼りたいのだが、それが名鉄の商売道具なので貼らないよ。ホームにあふれる帰宅ラッシュをお茶飲みながら文字通り見下すwのは悪い気はせんわ←お前が悪い

Fznyeh9auaabjx3

「あいつを抜け!」
「アホ抜かせ!」

Fznywzeaqaa8pi9

楽しかった。名鉄さんさぁ、この人で楽しいのは「海が見える」「山並みが近づいてくる」「下々を見下す非日常感w」だと思うぞ。内海・常滑(セントレア←これ重要)・三河湾・日本ライン……セットで開発出来る余地はまだあると思うが。

2023年6月21日 (水)

どうすんだこれ2023

20230621-214005

・見つかるのか
・救助方法は
・間に合うか

いろんなことが言われている。構造も検査も操作方法ずさん。

861642_20230621214501

「わかっているがやってしまう」ことをリスクテイキング(risk-taking)と呼ぶ。確率的な危険よりも確実な対価を狙うと犯しがちとされる。

・タイタニックを生で見る
・金持ちから巻き上げる

Shinkai6500_img_06

日本の潜水調査船「しんかい6500」である。

・船室:直径2mチタン合金の球体
・窓:円錐台(富士山型・プリン型)のアクリル製

鉄のオモリを積んで潜航し、それを捨てて浮上する。1回のミッションは8時間以内。

ちなみに、潜航の世界記録を持つ潜水艇「トリエステ号」も同様に球形で鉄板をオモリに用いた。

Bathyscaphe_trieste

(wiki。本体は下の球。⊂⊃構造の部分は「浮き」用ガソリンタンク。タンクの下に球体をぶら下げる構造で球体がくるくる回り出すのを防止)

この鉄板は電磁石でくっつけており、電源に異常が起きると当然ポロリと落ちて自動的に浮上する安全設計がなされていた。なお「球」なのはあらゆる方向からの圧力に耐えることが出来、圧力で縮むと強度が上がるという性質を持つことによる。無論「球としての精度」は極めて高いことが条件である。

869ce09f6a754bd0b3ed731f1eafc79f

ドラム缶じゃねぇか。

富豪のパパとお子様か。我々じゃどーにもならんしなーんも出来ん。

「理に叶っているか。リスクは確認できているか。最悪からの脱出は確実か」

2023年6月20日 (火)

名古屋からこの辺へ行く時の困った話

20230620-184248

この辺のこと。

2_20230620184801

「クルマで行きゃぁいいがや。東海北陸道で一発だ」ごもっとも。でも「カイシャのシュッチョー」で自家用車やレンタカーはNGなんよ。

3_20230620185601

大正時代、名鉄の前身、名古屋電気鉄道が犬山から関までの路線を計画した。が、途中の新鵜沼まで作ったところで果ててしまった。

4_20230620190301

一方、岐阜と関・美濃を直結する鉄道路線はかつて存在した。名鉄美濃町線で、路面電車がそのまま延長して乗り入れているようなスタイル……江ノ電や阪堺電車みたいな……であった。

Minomachiline_tsuhogawa

(wiki)

ただ、応じて足は遅く、岐阜から関までは距離にして20キロなのだが、これに1時間かかった。自家用車の相手にならず、バスと大して変わらないことから存在意義を失い、2005年、廃止された。

結果。

名古屋から鉄道で関・美濃に入ろうとするとこうなるのだよ。

20230620-191706

「そもそもここが問題なのでは?」

1_20230620192501

長良川鉄道、国鉄越美南線を美濃太田発とした。この辺、「鉄道ピクトリアル」誌によると。

・そもそも、中津川-美濃太田ー岐阜(加納)-関ヶ原という東西方向の交通路「中山道」の中にあって、江戸と京とに直結していた
・岐阜と直結ルート美濃町線が先に開通していた
・飛騨と名古屋を直結すると、今でいうストロー効果によって、岐阜の対名古屋の地位が下がるという危機感が美濃地域にあった

つまり、東西方向の名残と、美濃地域活性化と、更に美濃太田には機関車の保守運営基地も設けられたので、そこを起点にすると都合がいい、という運用上の都合もあったわけですな。で、美濃町線が廃止されて「鉄道で行く方法」としてハシゴを外されたと。

地元の人は「クルマで十分」であっても、外から行く場合「時刻表に載っていない土地」に行くのは大変なのだよ。

2023年6月19日 (月)

材料の特性と大きさに依存するもの

Fy_r2q1xsaczfby

コイル。もとい、

Coil

コイル。小学校の「電磁石の実験」で鉄釘の周りにエナメル線を「1000回」とか巻けと言われて面食らった人もあるのではないか。これは

20230619-223522

代表的な式がこれだが、Nが巻き数、μが「透磁率」といって、磁石の鉄芯材料個々が持っている特性値。なので、強いコイルを作ろうとすると、μの大きな材料を選び、後は大きく沢山巻くしかコントロールする術はない。

Fdvgbhzviaeeo3h_20230408184001_20230619225001

とある照明用の基板だが矢印付けたのがコイルやその親戚であるトランス。要するに部品小型化の流れの中で「素材の特性とその使用量」に依存するコイル系は小型化が原理的に不可能で取り残されてきたわけ。

Main_20230619225901

板チョコみたいなマイクロコンピュータと鼻くそみたいな抵抗やセラミックコンデンサ。デカいまんまのコイルと電解コンデンサ。それが昨今電子回路の実情で、小型化のボトルネック。

で。

20230619-230125

一万分の一だと?

「トポロジカル絶縁体」という不思議な物性がある。表面だけ電流が流れて、中には電流が流れない。こいつに交流電流を流すと、交流電流が磁気の振動を引き起こし、逆に磁気の振動は交流電圧を駆動するという特性を持ちます。……だそうな。この辺の理屈は。

20230619-232543

量子力学が出てくるので略w

一方「磁性絶縁体」磁石には大いに反応するくせに電流は流さない物質。著名なところでエレキバンでおなじみフェライト。

Fy_dpkywyaazotx

で、両者をサンドイッチすると、その量子力学的な電磁現象をエレキバンが増幅して「小さくても強力なコイル」として動作するそう。

03

しかもどうやらクッソ小さく(10nm。昨日記事のウルトラファインバブルもびっくり)作ることでこの効果は強く出てくる。

・電流が面を流れる→全ての電流がエレキバンと必ず接触する→電流の発揮する磁性現象を全てエレキバンに与えることが出来る

ああなるほど、という感じ。なおこのサイズは昭和であれば「小さすぎてムリだよね~」であったが、最新の半導体は回路パターンをヒトケタnmで作るので逆に問題ない。画期どころか大革命なのだが、その省略した現象はロバートB.ラフリン教授が理論的に提唱した「ラフリン電荷ポンプ」(ラブリンクではない)と呼ばれる現象がネタ元で、1998年ノーベル物理学賞受賞とのこと。四半世紀を経て世の中に貢献できる可能性が出てきた。

2023年6月18日 (日)

【家電レビュー】東芝洗濯機AW-8DH2BK @TOSHIBA_LS

●冒頭の能書き

Fy5j_w7acaei0or

「最新型は AW-8DH3-Wでは?」

モデルチェンジサイクルの短い家電は、よほどの革新が無い限り売れ残った型落ちを安く拾うのは基本でしょうよ。

さて東芝洗濯機はこのとき以来2回目である。一旦別メーカーに浮気したが、脱水時の振動が凄い上に解消動作を何度も繰り返して(要するに偏りが解消されない)ので実績のある東芝さんに戻ってきた次第。

●着目点

東芝さんの令和最新型洗濯機のキーテクノロジー2つ。

・ウルトラファインバブル洗浄(今回は未使用につき未評価)

20230618-181912

まず「ウルトラファインバブル」(UFB)にはISO(国際標準化機構)の定義がござる。「直径1μm未満の気泡」のことで、一般に水中の泡というとプカプカ浮いてくるイメージだが、ここまで小さいと水を押しのけて浮いてくることは出来ず、作って何もしなければそのまま数ヶ月も水中にいるそうな。で、そいつを含んだ水で洗剤溶かすと、「界面活性剤」が泡の表面すなわち「界面」に喜んでくっつき、繊維の奥まで持って行ってくれる、という説明。ただ、水道水と水圧を使って作るので、ウチのように風呂水メインの場合はデフォルトで未使用になっている。設定変えれば併用できるが、妻殿曰く
・使わなくても特に汚れ落ちに問題は無い
・風呂水の使用量が減り、洗濯時間も長くなるので、奥の手・とっておきということにしたい
とのこと。

・ダイレクトドライブインバーター

洗濯槽とパルセータの駆動方法。少し突っ込んだ話はこっち。これに期待したのは前述の脱水振動解消。まぁ、含めて運転中の動画をどうぞ。

すすぎだが洗濯中も同じ。水の音しかしない。

インバータ関係ないが風呂水ポンプの運転。うっせぇが早い。スペック自体は12ℓ/分で東芝前任と一緒なんだけどねぇ。

メインイベント?脱水。低速で開始し、振動の様子を見ながら徐々に加速して行くのが聞き取れる。某社品は自分自身が動くほどの振動だったので比較にならない。

●目的は達した

見ての通り振動は抑えられ、応じてやり直しの繰り返しによる洗濯時間の延伸も解消され、まずは安心である。そして全体的に前任より遙かに静かに動作する。
「モータの駆動音」は殆どしない。え?音を小さくなるように録音した?iPhoneかざしてるだけだよ。インバータ駆動のモータでは鉄ヲタ各位にはおなじみ電磁音も耳をそばだてないと気づかないほど(キャリア周波数は一定っぽい。なので速度が上がると出てくる疑似正弦波の波形が歪んでくるので応じて高調波系の音が出てくる。動画後半で聞こえてくる)。

●令和洗濯機の選び方

往事洗濯はテキトーに洗濯槽放り込んでほったらかしておけば、洗濯物は遠心力で広がって貼り付き、応じて重心・全体のバランスもテキトーに分散した。これは脱水時の振動や騒音抑制にはプラスに寄与した。一方、上記インバータの検討記事でも書いたが、昨今デリケートな衣類が増加し、ネットに入れて洗うシーンが増えた。これは重さがバラバラの石を入れるに等しく、「テキトーに分散」は発生しにくい。振動対策は洗濯機の運転方法とそのメカに依存する。アンバランスは傾きに各「石」が集まって更に傾いて行く「悪循環」で形成されて行くので、駆動方法はワンパターンを避けてこの循環を断ち切る必要があるが、インバータ制御は好きように回転数回転方向を変えられるので、断ち切る手段としては一つの解である。洗濯機というと洗浄力が肝心なのは当然だが、洗い方のスタイルに合わせて、風呂水、すすぎの回数、脱水など、各工程でチェックして行く必要があるだろう。おっさんパンツなんかテキトーほったらかしで良く、子供さんが部活動とかウルトラファインバブルの出番かもしれない。「お試し」が出来ない機械であるから、お店でよく見て、店員にもよく相談した方が絶対に良い。

メーカー各位におかれては、使用シーン、動画を撮影しておき、紹介サイトに貼ったり店頭実機にアクセスできるQRコードを貼ったりして極力実際に使用した場合のイメージに合わせた訴求を願いたい。ピックアップした加速度でアクチュエータを動かし、手で触ってブルブル感を確認してもらうとかも可能であろう。

脱水槽に入れる落とし蓋とか、50Hzと60Hz別々に用意された回転タイマー式メニューとか、ぶ~ん・じゃばぁ・ぶ~ん・じゃばぁ……とか遠い昔の出来事になった。褒めておくわ。ひきつづき、理屈と基本に忠実に。

2023年6月17日 (土)

Luimina I と対峙 #ハイレゾ

Fyzz3pakaa8eof

「ステレオフォニック再生機構」として、比較的まっとうな位置に収まったので、今更ながらレビュー書いておきます。視聴曲はここから選抜。機材はNASからデノンPMA-600NEで内蔵DAコンバータにダイレクトにデジタル投入。カッコ内はフォーマット。構造とか設計思想に共感した話はこの辺

1.まかせて★スプラッシュ☆スター★ /うちやえゆか(44/16)
もう少し抜けが欲しいか。ただ、音がグッと前に出てくるので、結んだ線に貼り付いてるのと一線を画す。

2.Rose in Rose/五條真由美(44/16)
締まった低音。まいこさんの声の強さみたいなものをディテールアップして表現。パックコーラスの発音が埋もれず聞き取れるとか良き。

3.Mad Desire/Stephy Martin(44/16)
ドラムベースの重心が低く、小型故に迫力はイマイチだが密度の高い表現。電子音の多重どんぶりでも潰れず頑張る。

4.Coextensive/Master Gun(44/16)
EDMの頂点みたいな楽曲でさすがに少し歪み感を伴う。ただ、定位と音場が確実なので没入感がこれをカバー。

5.DONE/サラ・ブライトマン(44/24)
何て爽やかな立ち上がりでしょう。ハイレゾ突っ込むとソナスの美点である煌びやかさが本領発揮。それは女声をメイクアップするのだが、相乗効果が発揮されており、天国に来て鳴っていればそれを後悔させない。←なら逝って良し

6.Fantasy On Ice/サラ・オレイン(96/24)
ホールトーンを朗々と響かせるアカペラ、締まった打楽器群、そこに包み込むようなストリングス。曲として大きく深く立ち上がってゆく様子がたまらん。そこに至高のファルセットが降ってくる。ソナスの仕事場だわ。

7.ロマンティックじゃない?/ダイアナ・クラール(96/24)
冒頭ギターの爪弾きや、唇と舌の動きが目に浮かぶリアルな質感がたまらんわ。多分このくらいのスピーカーシステム持っておくと(≒オーディオするなら少なくもこのくらいで)満足できる、てのが実感。

8.Skylim Theme/ケルティックウーマン(96/24)
弦もの大好きですという立ち上がり。メリハリがあり、多分誰もが「いいねぇ」と言うであろう鳴り方。アンプに瞬発力があるので、こういう序破急のある楽曲は得意げ。終わり方の余韻が空に向かって消えるようで好感。

9.When You Dance With Me/レベッカ(44/16)
克明に描き出す立ち上がり。内振り配置のせいか音数の密度高く感じる。チェックポイントにしている間奏の低音はズンドン。底に着いてるまで行かないが重量感と迫力がある。こんな音出せるんだと感心。

10.Kyrie/Kalafina(96/24)
この音数の芳醇さとふくよかさ。異世界の森の中に迷い込んだら歌姫たちがありました。そんな情景で再生される。3人ハーモニーはこれぞソナスの仕事で美しき夢に変わる。

●まとめ
正直高域……「キレイに出ると美しく感じる領域」を少し盛ってるかな感はある。ただおかげで弦と女性ヴォーカルは大好きな鳴らし方になる。これにしっかりした低音が載るので(要するにちょっとドンシャリ)芯を持った音になる。律儀な再生機と言うよりは歌わせる楽器。存在を主張しない小さな機械だが、出てくる音は雄弁だ。5万円くらいのCD、アンプと組み合わせて総額20万円。昭和の頃のミニコンポがこんなもん。でもそれよりは遙かに質が高いし発展・拡張・汎用性もずっと広い。一式持っておくとかなり長いこと遊べる。

2023年6月16日 (金)

小ネタ・自己メモ・全部くだらない

●ミッシングリンク

Fyvutpvayaac1y2

久々にMDR-1A被ってみたら間違って青汁飲んだ子供みたいになってしまった。「外使いのヘドンホホ」更新したいのだが、見ての通りSTAXがあるのでどうしてもこれの透明感を求めてしまう。主たる目的は新幹線の出張なので密閉型縛り。ないものねだり。

●久々に往復割引エリア

ところが3年前には存在した「さくら」も「みずほ」も今は設定されていない。厳密に言うと目的地の乗り継ぎ先は2分乗り換えで間に合うのだがムリがありすぎる。ちなみにわざわざこいつら使うのは4列シートなので多少でも腰への負担が軽いのと、乗り換えで腰を伸ばせるから。かといって1本早いのにすると1時間も早く着く……。

乗り継ぎ先鈍行使おう😍 。415系が来たりして😅 。……なに?本当に元水戸にいた415?。

●東芝さん

水がジャブジャブする音しか聞こえない。脱水もしばらく低回転で運転してOK判断するとやおら加速して最高速度でぶん回す。インバータ制御ばんじゃい🤗
ちょっと感心したのがインバータ全然無関係なところで風呂水ポンプ。12L/分じゃんこいつ。早え早え。

●見られた

隣に研修に来ている新人さん♂。「それプリキュアですよね」「バレた?」「今やってる『ひろがるスカイ』ですよね。壁紙見えたので」

やるなお主。

20230616-230011

●久々に

小説ネタ(言霊さん)が3つほど。

2023年6月15日 (木)

東芝に出戻る @TOSHIBA_LS

Fyp78geaiaafalo

洗濯機の買い換えは「安物でいいや」としたのだが、偏りが起こりやすいらしくガッタンガッタンうるさい上に何度もすすぎを繰り返すので終わらず、音を上げて東芝に戻した。

「家電レビュー芸人」とかいるが、何たら機能!へー!ってだけであるので、もう少し技術者に報いる記事にしてみたい。東芝の洗濯機に戻った理由の一つは洗濯槽の駆動メカニズムと回路「ダイレクトドライブインバーター」(ターって書きたくないけど)である。

20230615-191615

コイルがずらっと並んでいるが、こっちは動かない、その外側に「ホールケーキの外側のビニール」みたいに取り巻いてる部分に磁石が並べてあり、コイルに順繰りに電流を流すと磁石が引っ張られて回る。クルマやバイクをバラしたことのある方には「アウタロータ式のオルタネータ」と言えば通じるであろう。で、この「コイルに順繰りに電流を流す」仕事を電子回路がやっている。その電子回路こそ「インバータ」である。

20230615-192400

さて洗濯機の回転翼(パルセータ)は、眺めていると判るように正転・逆転、脱水と、速度・方向とも頻繁に変わる。このため、クラッチ、ブレーキ、ベルトプーリーなど、クルマにも似た伝達機構を有している。ただ、それらは摩擦摺動を有し、減速のためにモータ出力を損失する。音も振動も応じて出てくる。インバータ駆動とすることでこれらは一気に解決される。

ただ、「家庭用のモータ」として洗濯機は唯一「モータ負荷が都度変わる」。洗濯物の量、水の有無、脱水により水がなくなって行く。

実はインバータ自体はこういう変動に追従するのは容易である。マイクロコンピュータで制御しており「オレはこの回転数で回すんじゃ!」という意思があるので、実際の回転数を検出して補填している。ただ、磁石モータの場合、ここを闇雲にすると、磁石の中に電流が発生して発熱し、磁力の低下を招く。そこで「ホールIC」という磁力センサで、並べた磁石が今どこにあるかを検出し、インバータが作り出す正弦波を制御している(進み位相の話は略すぜ東芝さん)。

20230615-221633

さて今回の回帰動機は「脱水時の振動」である。この辺はこの機構強いのだろうか。

洗濯槽は手で動かすとゆるりと動き、しかしぶーらぶらしていると言うほどではない。実は洗濯槽は鉄板ドンガラからぶら下がっている。ブランコみたいなイメージである。ただし、ロープではなく「ダンパ」というこれまたクルマやバイクでおなじみの機構を使っている。

20230615-222235

Fyqsd7iayaassxl

これによりアンバランスで洗濯槽が振動を起こしても、腕で支えたブランコと一緒でテキトーに振動は抑えられる。加えて東芝さん

20230615-223117

だ、そうである。あ、いやここがキーテクノロジーだが、具体的には書かれていない。ってか、ホールセンサと回転数検出があって(洗濯槽が今どの角度にいるか判る)、後は振動センサがあれば「どのように偏っているか」判るんじゃね?20230615-224239

特許ござる。ほうほう。

Jpa-504158569_i_000005

要約すると「あちこちにアンバランスを模擬したオモリを取り付けて洗濯槽をぶん回す実験を行い、アンバランスと振動センサの挙動の関係を導き出した」そうな。で、マイクロコンピュータにこの計算をさせて、アンバランスかどうか常に把握し、アンバランスの場合、状況に合わせて解消動作(プチすすぎ)を行い、その際の水の入れ方やその後のパルセータの回転方法をインバータに物を言わせて色々変えてる、と。

昨今洗濯物は「とりあえず全部ぶっ込め」ではなく、デリケートな奴はネットに入れたり、大きな毛布も洗えたりする。こういうのは言い換えると「重さが様々な石を入れる」「いびつで大きな石を入れる」のと一緒で、布地丸出しの場合に生じる引き延ばされたり洗濯槽に貼り付いたりという「重心の分散」が起こりにくいので、アンバランス自体は発生しやすい上に一度起こると解消されにくいと言える。比して一通り見てきた通り、構造・駆動・制御ともアンバランスに対し「強く、柔軟なOK/NG判断能力を備え、対策の筋道を複数所持している」こうなる。まぁ、もう一歩進めてベクトル制御にして洗濯槽1回転の中でアンバランスを打ち消しながらぶん回す所まで行って欲しいが。DSP継承してんだろ?技術者がんばれ。

ともあれ係る問題には強そうだ。効果は如何に?期待しましょう。

2023年6月14日 (水)

一大事、令和ならでは

妻からSOS「目に異物が入った」。シャワーや目薬で洗い流すことを試みるが上手く行かない。

「通いの眼科は今日は休みで……」

20世紀ならどうしたであろうか。職業別電話帳で片っ端から電話をしたか。

ぐーぐる先生「徒歩5分の眼科は4時から」

電話して確認して診察。事なきを得る。大都会、ネット時代。この今に感謝。

●おまけ

「で?お祭り音響の機材はまだワカランのけ?」
「いつもの、だって」

いつもの!?いつものっていつのいつものだよお祭り自体3年止まってたし自治会長も変わっただろうが。誰がいつの頃をさしていつもの言うとんじゃ。

知りたいのは端子形状やステレオかモノラルか……なのだが、それが何のことか判らない母親にそういうことが大事かどうか気にしない人々に言伝を頼んでも伝わらないだろう。

確かユナイテッドレントオールで借りてたなぁ。TOAのスピーカーとアンプセットだったような。

20230614-223622

……仕様も無きゃ型番もねーよダスキンよ。

まぁ「接続端子周り」はレガシーデバイスだから現行品でも変わらんだろ。

20230614-224552

ライン入力は600Ωホンジャック。

Fylnhzix0aewnav

要するにこればい。予備端子があればRCAピンジャックか。へぇへぇ。

なんとかなるんじゃね?

2023年6月13日 (火)

取扱説明書というやつ

20230613-191106

何かしらセットアップを頼まれて新品をいきなり配線始めるとかなりの率で驚かれる「見ないで判るんですか?」

家庭用機器なんか一定の法則の下に作ってあるのでそれさえ知ってれば何も要らない、というだけの話である。ただ、「サクッと」全体を見て判らないようならノールック配線はしない。

20230613-190551

あまり人様の所業を悪し様に言うのは好きじゃないが「わからんなら当てずっぽうでやるなや」という感想しか出てこない。しかも的を射た記事じゃないし。

多分、なのだが、取説は動画化するのがあるべき姿であろうと思う。タグ埋め込んでスマホに反応させてもいいし、QR打っておいてもいいし、画像認識で「名称と機能と使い方」が自動的に出てくるのもアリだろう。

「タップすれば何でも出来る」が浸透した結果、原理原則理論すっ飛ばして上澄みだけのアプリケーションと得られる利便だけ追求している昨今なので、技術的に胸を張っても共感を得られる可能性は低い。むしろその利便を手っ取り早く簡単に間違いなく得られる方法をPRした方が絶対に良い。それでも間違うなら例え故障の内容が軽微であったとしても使い方に問題があるわけで堂々と費用をぼったくれば良い。テレビは実際その方向に進んでいて、デフォルトではAiが環境をチェックして画質をコントロールできる一方、メニューを掘って行くとスタジオモニターレベルの調整機構を備えていたりする。機能を喜ぶ人は技術の価値を知ると共に、複雑を苦にしないので「見せびらかし」はトーシローが簡単には行き着けない場所で十分だ。

実は「いじり倒してカスタマイズできる」オーディオ・ビデオ機器は、機器の技術に興味を持ってもらう窓口の役目も果たしていた。スマホではそこが「タップ止まり」なので展開がない。結果として「見ても判らない」の拡大再生産継続中。こうなる。

ハードウェア指向には戻らんと思うが、人が触るのはハードウェアなんだよ。

●メモ:HR<59。帰宅。

2023年6月12日 (月)

生物学的にはオスです

なのでおっぱいとおしりが大好きです。

メール「LGBTQ研修」

仕事で「性や嗜好」を要する場面ってあるか?どーでもええがや。オフィスラブって言葉ある(あった)が、上手くいかなかったときの以降地獄を考えたら「そういう態度・姿勢」で仕事しない方が正解なのと違うか。逆に言うと誰かに夢中になってしまうのは邪念があるということだろう。仕事だけしとけ。

妻と知り合ったきっかけはネットだが、数年してネットの出会いは悪という論調がはびこり、一周回ってマッチングアプリ大盛況である。当たり前だが見た目ベースより言動ベースなのでいわゆる「ルッキズム」のフィルタも悪さをしにくいのではないか。逆に言うと相手の嗜好や生物学的な状態は会ってみるまで判らないので、「お断り」となったとき、その理由に一工夫要する可能性が出てくる。それが良いことなのか何か違うのか、過渡期の今は結論づけるのは早いのだと思うが。

虹が綺麗ですね。

Bwva5bhciaa_air

 

2023年6月11日 (日)

夫婦で滅亡

昼過ぎから夫婦揃ってダルくなって寝込む。まぁ、緊張がほどけたか。

20230611-202637

雨なのでポケGO出れない。しんどい。音楽が心地よい。

 

2023年6月10日 (土)

示談コンタクトあり

先方の保険屋から電話が来た。現状

・ケガの治療
・自転車の修理
・パソコンの変形

この辺が「影響」の内容。

Fyqh8fqaiaaisiz

自転車ハンドル向こう側が浮いてるの見える?倒れた結果曲がって歪んだ。このほかフロントフォーク(前輪を挟んでるパーツ)にもゆがみがあって交換。パーツ待ち。

問題はパソだ。動作するが見た目ケースのゆがみがある。当然基板も歪んでいると見られる。修理に出せるのは大学が夏休みになってから。

早く手じまいしたいのに終わるのはずいぶん先。切れの悪いゆるいクソみてぇだ。

2023年6月 9日 (金)

有機ELテレビジョンディスプレイXRJ-42A90Kその後 @sony_jpn

●ハイレゾテレビ?

Fygydtzayai4gww

音楽プレーヤを起動したら送出先リストにテレビの名前が。そういやDLNAテレビだったねあんた。

Fyglqprauaa4muv

試しに突っ込んだらハイレゾ96kを再生できたよ。アンプはウォークマンと同じSマスなのね。

●テレビがラジオ?

Fylwfnaaeaaba5

メニュー画面から「Spotify」を選ぶのは大変である。有料コンテンツが全面に(誤記にあらず)出ているのでサブメニューの一番下まで繰らないと出てこない。

Fylwfm8aqag0qsc

こういうのは「テキトーに流行歌を流しておく」のに好適。光デジタルでオーディオに回すと128kbpsと言ったところか。「ステレオ音声である」以上に褒めるところはない。昔のFMの聴き方である。ただ「歌詞が出せる」のはテレビならではで、……聴き方はラジオにお任せそのもの×4Kテレビの無地ベタ画面に淡々と歌詞が流れて行くのはクオリティの無駄遣いにしてシュールの一言。

惜しむらくは「radiko」をインスコできないこと。「ラジオアプリ」はあるんだけどさ。

Fyl09nvxwai3vip

いいのかこれは。

Fyl09nwxoaehia

テレビでラジオを見るの図。何か違うw。これならスマホとリンクして「何でも再生機」にした方が何でも出来てええのとちゃうか?

2023年6月 8日 (木)

戯れ言

示談は法と実費に基づき淡々と進めようと思っている。ちなみに交通事故には謝罪がどうのとか議論が生じるが、

・起こってしまったことは元に戻らない
・仮に謝罪を受けたところで何か変わるわけではない。許す許さないの話ではない。

要するに「関わりたくない」という気分が大きい。当事者(娘)はわからんが。

Fyf911paqaal2wh

駅催事でカヌレ。

Fx62i79aqaajoby

(店の公式)

店長が接客してくれたのだが、この肉球でレジをやるので時間がかかる。前のおんなのひとはニコニコで写真を撮っていたが。

「ありがとうございました」
「……(そそくさ)」

これから電車に乗る側はリミットがあんだよw

2023年6月 7日 (水)

一旦、実費で

事故から一晩明けて娘はあちこち痛みが出てきたようだ。

半日休暇で病院→警察。病院は行きつけの整形。「加害者保険金を適用されるのでしたら、一旦、全額自費で」へいへい。これが落とし穴。要した費用に後から保険充当なので、被害者側が一旦自腹を切らねばならぬ。なんか不公平だが「こんだけ掛かったんだから払え」になるのでどうにもしょうがねぇ。裏返して「完治」か「症状固定」(それ以上どうにもならん)に至ってから請求すればよく、性急に終わらせることもない。自転車の状態もチェックして修理要ならその費用も載せるしね。

ムカつくのは示談そのものは個人でやらなきゃいかんところ。弁護士?そっちの方がアシが出るわ。とりあえず一括でポンってシステムが必要なんじゃないのか?

娘は調書取られて帰ってきてガクンと来た(アドレナリンが切れた)のかあちこち痛がって湿布とテーピングの魔人。

Fybj6sewaai9d4y

↑ニホントカゲと遭遇して逃げ出し、ほとぼりが冷めて戻ってきてドヤ顔の図

2023年6月 6日 (火)

娘、事故られる

雨の夜自転車で交差点を渡っていて、左折車とがしゃん。良くあるパターン。横断歩道に倒れて盛大に尻餅の由。通行人がてきぱきと対応を指示してくれたようで直ちにK察とQ急に来てもらったそう。大都会名古屋ゆえ100m先の病院までぴーぽーぴーぽー。迎えに行くと足引きずってまぁ。NOAHなるミニバンの威力を発揮し車内にちゃりんこ放り込んで帰宅。

痛い痛いの連呼。とりあえず仏と動物霊(祖母・祖父・猫)にお礼言っておけ。まー明日通いの整形外科行きましょう。

皆さん、自転車ヘルメット買いましょうね。

Fx8hsv5agaadibg

オレの。だっさw

2023年6月 5日 (月)

月曜を在宅に戻す

自分・娘・義父と出て行くことになるので大忙しアーンド。

月曜の朝に出社するって億劫じゃんw

要するに二人以上で家事or時間の制約が緩くなる条件が「火木出社」というところに落ち着いたわけ。義父は良くある「数センチの段差でもつまづく」可能性がある状態。前にも書いたかもしれないが、一歩ずつ「持ち上げて、前に出して、下ろす」を意識しないと(=脳から強く信号を送らないと)ならない。社内相撲大会で上位に食い込んだという体力と筋力を生かし、捕まったり引っ張ったりして行動をアシストできている。ただもちろん、安心してお一人に出来る状態ではない。

日々、工夫と学び。↓サムネ対策

Fx3azrmacaeiizd

2023年6月 4日 (日)

ハゲたおっさんは三度クルマを動かす

「郵便配達は二度ベルを鳴らす」からえらく離れていないか?

午前中義父の携帯電話解約。「事実上、生命保険の緊急用としてしか機能してない」でもって「生命保険の緊急ってオレが受けられない電話だろ?ガハハ」。ガラケー、KYF37。マイナカードで本人照合して液タブに手書きサインで終了。もっと長引いたらその間に買い物でも、という目論見だったがスグ終わったのでスグ帰宅。これが1回目。

昼食後買い物。2回目。

帰宅後外したチューナー載せて3回目。まず電気屋でテレビの2台目リモコンを求める。有料チャンネルボタン要らない。そしてせどり屋へチューナーを持ち込む。……次から次に買い取り希望が来る。言っちゃ悪いがゴミみたいな家電ガラガラ持って。まぁ、粗大ゴミに出すよりはナンボか金になる(かも知れない)せどり屋に持ち込む気持ちは分かる。でもこれじゃそのうちせどり屋破産するのと違うか?あ、査定終わった。

チューナー13000円なり。元値定価30000だからまぁまぁじゃねぇの?まぁ単体コンポーネントとしてのチューナー自体ほぼ無いから買い取り高いのかもしれんが。

Fxxvxgkaaaa4aqe

サムネ用。花に寄ってくる蛾を食っとる。

2023年6月 3日 (土)

そら混雑するやろ

1_20230603184201

名古屋駅が阿鼻叫喚とか。切符買う人、改札待つ人の行列が駅コンコースをぶち抜いて続いているとか。

もし自分がその立場なら、「しらさぎ」で金沢に出て北陸新幹線に乗ったであろう。まぁどっちもJR西日本の列車なので「東海」が宣伝するとは思わぬが、不親切と感じる。

大阪近辺なら伊丹や神戸からヒコーキという方法もある。まぁそもそも大雨でヤバいことは数日前には判っていたはずなんだが。

20230603-190126

お疲れ様。

2023年6月 2日 (金)

白いラインと黒いライン

Fxjahksaiamb1qj

「嵐」って天気予報としてアリなんかウェザーニューズ。いや分かりやすいけれども。

さて今日は元々ELテレビを受け取って液晶をドナドナしてAV機器の配置換え工事。の予定だった。一部防犯装置の電源を切るのでその旨連絡し、工事に着手。オーディオラック全部引っぺがしてケーブルも全抜き。主旨は。

・テレビ画面にオーディオ機器が被らないように配置換え(可能であればスピーカーを「普通に」配置したい)
・ネットワーク機器にUPSから電源を供給し停電対策
・見栄えの改善
・テレビをネットワークに接続(Googleアカウント認証)

昼飯挟んで6時間。結果。

Fxeoqrxauaey8xo_20230602184801

びふぉー、

Fxmvlzbaeaejov4

あふたー。

「見た目」まずはドカドカ鎮座していた銀色コンポーネント群をラック内に移動。合わせてテレビ~レコーダーと並んでるラインはカセットと防犯装置を並べて、それぞれ「白系」「黒系」で統一。テレビをこう置くと当然背後に大きなデッドスペースができるが、そこにはGE-PONやルータなど、ペカペカ光って目障りな連中を配置。そしてスピーカLuminaIをテレビ両脇へ「普通に」置くことが出来た。この子も黒と木目なので色合い上も問題ない。さすがイタリアっ子。なおコンセントはテレビの後ろにあるのだが、UPSに繋ぎたいネットワーク機器は書いたようにテレビの後ろ、UPSとパソコンは2.5メートルほど離れたデスクである。結果、窓際にケーブル這わせて。

Fxm2sozakaag8ac

UPSさん。従ってネットワーク用電源はここから来た道を戻って行くw。ムダだがしゃぁない。なお写っていないがスピーカの片方はこの上にあった。見えているifiはnsno_DSDだが、USB-同軸コンバータに使っている。要するに電力とハイレゾオーディオの動脈がここを流れている。

Fxndk0aaeaezkat

一方今回の並べ替えで「チューナー」を外した。殆ど聞かないし、聞きたきゃパソコンからUSBで送れるので「radiko」を使えばいいからである。ちなみに本当はソニーのHAP-S1位のサイズ感が丁度良い。ただその場合組み合わせるコンパクトなスーパーオーディオCDプレーヤがない(ってか、このDCD-1600がディスコンになって以降、最も安価なSACDのキカイは20万円になってしまった)。

Fxne_qeaqaa8yr_

グーグルに接続。YouTubeはデフォルトで接続可能になっていて、後は有料放送を選ばないとメニューが次へ進まないのだが、ヤル気ないのでSpotifyだけセットしておく。実際聞くかどうか知らんがその際はオーディオへ光デジタルで接続したことが効果を発揮しよう。

収まるところに収まった感。

2023年6月 1日 (木)

Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol.8 「アリス」(SACDハイブリッド)を聞く @StereoSound_inc

●冒頭の能書き

「アリス」は昭和50年代に無双したフォーク/ポップバンドである。「チャンピオン」とか令和の現在まで歌い継がれている。そのベスト盤を、オーディオビジュアル情報誌「StereoSound」が現在の技術で高音質音源として発売したのが本作である。

Fxbkujoakaachay

同社の通販でしか買えない。

さてこういうリニューアル・リマスタリング版は当時のマスター・テープの音源を現下最新のデジタル技術でデータ化する作業を伴う。磁気テープの品質(磁力)はどう頑張って保管しても経年劣化が避けられないので、データ化しておくことは文化継承ということで大いに意義がある。ただ、

高音質技術は現下演奏されている音楽こそを「聞かせたい音」を、より生に近い質で届けるのがあるべき姿ではないのか。それは現在進行形の新しい演奏家・気鋭の音楽家を広範高品質に届けることと親和性が高いのではないか。演奏家・技術どちらにも目利きである音響雑誌が本来すべきことはそうした啓蒙・頒布(アウトリーチ)ではないのか。

1日前の記事でWakanaさんのハイレゾ版レビューを書いたが、ようやく、ポップスでも「質の高い音楽家の楽曲をハイレゾで出す」という流れが出てきた。得られる音質も高まってきた。またその書いた気鋭の楽曲を高音質で……というのはオクタヴィアレコードなどが担っている。「定評あるものを再発」は一定数確実に売れるので、商売としては正解なのだが、最新・最高が過去を振り向いているようで違和感を覚える。

ぜーはー。

●音質は良い

ハイレゾ音源の特徴は高域の位相再現性が良いことである。「超音波を録音してどうするんだ」という反論があるが、超音波が録れる=人の聞こえる範囲は余裕を持って捉えている、ということである(※1)。対して古い音源では当時の限界もあって「聞こえる範囲」全体がしっかり録れているとは言いがたい。高音の質は「透明感」「抜け」「見通し」と呼ばれる質感の高さ、そして定位に効く。アナログは「そのまま」録るので超音波も含めて録れているのであるが、そこに至るまでの電子回路が古さの故に動作がのろく、過渡特性が悪い=超音波はおろか高音が減衰してノイズが多い、こうなる。このため、当時の楽曲を聴くと高音情報の足りない「丸い」音が多い。で、これをリマスタリングすると、抜けや透明感を持たせたいのであるが、元々入っていない高音を補う方法はないので、ただ単にギラギラした感じでバランスの悪い「令和最新型」が出来上がったりする。そんな中。

本作はバランスを崩すことなく透明感を獲得することに成功している。ギターとドラムスがメインだから、高音(倍音)の有無がリアリティに覿面に効いてくるピアノや弦がほぼ無いというアドバンテージもあるにはある。しかし不足音域を無理矢理持ち上げた感や、応じたギラギラした張り詰め・押しつけ感はなく、スッと、耳元へ届く。音を左右に振ったり、広げたりという作為が少ない点もあろう。震える振動板の姿を見ながら全身を音に包まれるオーディオの醍醐味って奴を味わえるわ。

アナログ・マスターテープのプレイバックには、厳正にチューニングされたスチューダー「A80」マスター・レコーダーを使用。一方、Uマチック・デジタル・マスターテープは、ソニー「PCM1630+DMR4000」によって再生、44.1kHz/16bitのデジタルファイルとし、D/AコンバーターPrism Sound「ADA-8XR」によってアナログ信号に変換を行なっています。

 エンジニア歴38年、三浦瑞生は多くの名アーティストと音楽制作を共にしてきました。そのレコーディング人生の中で、今回初となるアリスのSACD化でこだわり抜いたのは、新たなる音の命を吹き込むこと。

 その為、試聴を重ね幾多の録音機材の中から三浦瑞生が選び抜いたのが、ラインアンプとして準備した真空管プリアンプ「DRAWMER 1960」です。音の鮮度を最優先するためここでは機材に搭載されているコンプレッサー機能は一切使用していません。

ソース……どうでもいいがUマチックを使ったPCMレコーダは44.056kHzじゃねーのかステサン※2)

真空管回路を馬鹿にする気はない。どころか、トランジスタでは追いつけない超高周波の電波・通信用はまだまだ真空管が活躍している。すなわち「過渡特性が良い」のである。変にこねくり回すより良い。

さて透明感を得ていると書いたが、それはCDともレコードとも、令和スタイルのハイレゾ音源とも違う、独特のバランスと音の粒子感である。真空管の音か?そうでもない。軽さ(スピード感)があり、重心は少し高域寄りであり、肌理細かいが質の良いざらつき感を伴う。ボーカルは音像大きいがシュッと立っている。クリーニングに出してパリッと仕上がったYシャツの白さと硬さを思わせる。近いのはアキュフェーズでCD再生して作ったカセットテープの……

……それこそ「スチューダーとドルビーAの音」か?(※3)デノンDCD-SX11→バランス→アキュフェーズE-470→バイワイヤリング→TAD ME-1なんだけれども。

●まとめ

ムリせず・素直で・でも令和ハイレゾとはちょっと違う、品位の高さを感じる。アリスの楽曲CD時代になって何度か再発されているが、その音質に満足できない向きなら買って間違いないわ。「チャンピオン」とか展開の恬淡さに凄みが備わる。

まー、古い音源になるほど難しくなると思うが、こういう方向ならやってくれていいわ。けど、リマスター商売ばっかやってんじゃねぇぞ。

※1:「シャノンの定理」に従えば、音楽周波数の2倍の周波数でデジタルデータ化すれば元通り復号できる、とされている。しかし、正弦波の0度~90度~180度~270度~360度でデータ出来れば確かに元通りになりそうだが、

(前の315度)~45度~135度~225度~315度~(次の45度)でデータ化しても、同じ周波数でデータ化しているのに
┏━┓
__┗━┛こんな波形にしかならない。つまり音楽周波数がデータ化周波数(サンプリング周波数)に近づくと、再現性は劣って行く。要するにシャノンの定理が成立するのは特定の条件の時のみである。これを避けるためにはサンプリング周波数をギャン上げするほかない。正弦波を書くのに10個のデータがあれば、多少データ化するポイントがずれても元の正弦波になるだろ?

※2:Uマチックは最初に家庭用に発売されたビデオレコーダーシステムで、そこに映像信号の代わりにデジタルオーディオ信号を書いたもの。当時のテレビ信号「NTSC」のカラー映像は、1秒間に29.97コマで構成されており、この倍数でなおかつ※1シャノンの定理で可聴帯域20kHzを確保するサンプリング周波数で29.97×1470=44056Hzが選ばれた。専門誌なんだからちゃんと書いとけ。それともデジタル演算でリサンプリングしたのかな?なおCDが44100Hzなのはこの派生(1秒30コマ)。またDVDや地デジ音声の48000Hzや、ハイレゾ標準系列をなすその倍数は、30コマと24コマ(フィルム映画は元々これ)双方に同期している。

※3映画音声を中心に今もその文字を見る「ドルビー研究所」が、スタジオで使うマスター・テープ・レコーダのノイズ低減装置として最初に開発したのが「ドルビーA型ノイズリダクション」。これは規模が大きすぎるため、一般オーディオ用に簡略化したのがドルビーB型、C型、そして知る人ぞ知るS型で、カセットデッキに搭載されていた。

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック