Luimina I と対峙 #ハイレゾ
「ステレオフォニック再生機構」として、比較的まっとうな位置に収まったので、今更ながらレビュー書いておきます。視聴曲はここから選抜。機材はNASからデノンPMA-600NEで内蔵DAコンバータにダイレクトにデジタル投入。カッコ内はフォーマット。構造とか設計思想に共感した話はこの辺。
1.まかせて★スプラッシュ☆スター★ /うちやえゆか(44/16)
もう少し抜けが欲しいか。ただ、音がグッと前に出てくるので、結んだ線に貼り付いてるのと一線を画す。
2.Rose in Rose/五條真由美(44/16)
締まった低音。まいこさんの声の強さみたいなものをディテールアップして表現。パックコーラスの発音が埋もれず聞き取れるとか良き。
3.Mad Desire/Stephy Martin(44/16)
ドラムベースの重心が低く、小型故に迫力はイマイチだが密度の高い表現。電子音の多重どんぶりでも潰れず頑張る。
4.Coextensive/Master Gun(44/16)
EDMの頂点みたいな楽曲でさすがに少し歪み感を伴う。ただ、定位と音場が確実なので没入感がこれをカバー。
5.DONE/サラ・ブライトマン(44/24)
何て爽やかな立ち上がりでしょう。ハイレゾ突っ込むとソナスの美点である煌びやかさが本領発揮。それは女声をメイクアップするのだが、相乗効果が発揮されており、天国に来て鳴っていればそれを後悔させない。←なら逝って良し
6.Fantasy On Ice/サラ・オレイン(96/24)
ホールトーンを朗々と響かせるアカペラ、締まった打楽器群、そこに包み込むようなストリングス。曲として大きく深く立ち上がってゆく様子がたまらん。そこに至高のファルセットが降ってくる。ソナスの仕事場だわ。
7.ロマンティックじゃない?/ダイアナ・クラール(96/24)
冒頭ギターの爪弾きや、唇と舌の動きが目に浮かぶリアルな質感がたまらんわ。多分このくらいのスピーカーシステム持っておくと(≒オーディオするなら少なくもこのくらいで)満足できる、てのが実感。
8.Skylim Theme/ケルティックウーマン(96/24)
弦もの大好きですという立ち上がり。メリハリがあり、多分誰もが「いいねぇ」と言うであろう鳴り方。アンプに瞬発力があるので、こういう序破急のある楽曲は得意げ。終わり方の余韻が空に向かって消えるようで好感。
9.When You Dance With Me/レベッカ(44/16)
克明に描き出す立ち上がり。内振り配置のせいか音数の密度高く感じる。チェックポイントにしている間奏の低音はズンドン。底に着いてるまで行かないが重量感と迫力がある。こんな音出せるんだと感心。
10.Kyrie/Kalafina(96/24)
この音数の芳醇さとふくよかさ。異世界の森の中に迷い込んだら歌姫たちがありました。そんな情景で再生される。3人ハーモニーはこれぞソナスの仕事で美しき夢に変わる。
●まとめ
正直高域……「キレイに出ると美しく感じる領域」を少し盛ってるかな感はある。ただおかげで弦と女性ヴォーカルは大好きな鳴らし方になる。これにしっかりした低音が載るので(要するにちょっとドンシャリ)芯を持った音になる。律儀な再生機と言うよりは歌わせる楽器。存在を主張しない小さな機械だが、出てくる音は雄弁だ。5万円くらいのCD、アンプと組み合わせて総額20万円。昭和の頃のミニコンポがこんなもん。でもそれよりは遙かに質が高いし発展・拡張・汎用性もずっと広い。一式持っておくとかなり長いこと遊べる。
« 小ネタ・自己メモ・全部くだらない | トップページ | 【家電レビュー】東芝洗濯機AW-8DH2BK @TOSHIBA_LS »
« 小ネタ・自己メモ・全部くだらない | トップページ | 【家電レビュー】東芝洗濯機AW-8DH2BK @TOSHIBA_LS »
コメント