リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol.8 「アリス」(SACDハイブリッド)を聞く @StereoSound_inc | トップページ | そら混雑するやろ »

2023年6月 2日 (金)

白いラインと黒いライン

Fxjahksaiamb1qj

「嵐」って天気予報としてアリなんかウェザーニューズ。いや分かりやすいけれども。

さて今日は元々ELテレビを受け取って液晶をドナドナしてAV機器の配置換え工事。の予定だった。一部防犯装置の電源を切るのでその旨連絡し、工事に着手。オーディオラック全部引っぺがしてケーブルも全抜き。主旨は。

・テレビ画面にオーディオ機器が被らないように配置換え(可能であればスピーカーを「普通に」配置したい)
・ネットワーク機器にUPSから電源を供給し停電対策
・見栄えの改善
・テレビをネットワークに接続(Googleアカウント認証)

昼飯挟んで6時間。結果。

Fxeoqrxauaey8xo_20230602184801

びふぉー、

Fxmvlzbaeaejov4

あふたー。

「見た目」まずはドカドカ鎮座していた銀色コンポーネント群をラック内に移動。合わせてテレビ~レコーダーと並んでるラインはカセットと防犯装置を並べて、それぞれ「白系」「黒系」で統一。テレビをこう置くと当然背後に大きなデッドスペースができるが、そこにはGE-PONやルータなど、ペカペカ光って目障りな連中を配置。そしてスピーカLuminaIをテレビ両脇へ「普通に」置くことが出来た。この子も黒と木目なので色合い上も問題ない。さすがイタリアっ子。なおコンセントはテレビの後ろにあるのだが、UPSに繋ぎたいネットワーク機器は書いたようにテレビの後ろ、UPSとパソコンは2.5メートルほど離れたデスクである。結果、窓際にケーブル這わせて。

Fxm2sozakaag8ac

UPSさん。従ってネットワーク用電源はここから来た道を戻って行くw。ムダだがしゃぁない。なお写っていないがスピーカの片方はこの上にあった。見えているifiはnsno_DSDだが、USB-同軸コンバータに使っている。要するに電力とハイレゾオーディオの動脈がここを流れている。

Fxndk0aaeaezkat

一方今回の並べ替えで「チューナー」を外した。殆ど聞かないし、聞きたきゃパソコンからUSBで送れるので「radiko」を使えばいいからである。ちなみに本当はソニーのHAP-S1位のサイズ感が丁度良い。ただその場合組み合わせるコンパクトなスーパーオーディオCDプレーヤがない(ってか、このDCD-1600がディスコンになって以降、最も安価なSACDのキカイは20万円になってしまった)。

Fxne_qeaqaa8yr_

グーグルに接続。YouTubeはデフォルトで接続可能になっていて、後は有料放送を選ばないとメニューが次へ進まないのだが、ヤル気ないのでSpotifyだけセットしておく。実際聞くかどうか知らんがその際はオーディオへ光デジタルで接続したことが効果を発揮しよう。

収まるところに収まった感。

« Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol.8 「アリス」(SACDハイブリッド)を聞く @StereoSound_inc | トップページ | そら混雑するやろ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Stereo Sound ORIGINAL SELECTION Vol.8 「アリス」(SACDハイブリッド)を聞く @StereoSound_inc | トップページ | そら混雑するやろ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック