延命措置 #ハイレゾ
……そったら重苦しい内容ぢゃねいから。
ここにも書いたが最近あれこれヘッドホンを聴き漁っているがどうにもイマイチ「これだ」って奴が見つからない。何でもそうだが「日常使う道具」と「趣味の道具」は妥協してはダメだ。要求に耐えられないので使うほど不満が募って行く一方でストレス源でしかない。
一方でifiのグリフォンさんを駆使してあーだこーだいじくった結果、MDR-1AでもIER-M9と遜色ない没入ポイントが見つかった。まぁ振動板自体はハイレゾ対応だから「御して」やれば応じた音質は得られる。で、もう少し使い倒すことにしたのだが問題はだ。
イヤーパッド。よらずどのモデルでも死ぬほど耐久性がない。合皮とスポンジって圧倒的にダメなんじゃないのか。純正品?2015年のキカイじゃ修理パーツ残ってねーだろ(法的義務は7年)
仕方ないのでアマゾン漁ると怪しいのいっぱい売ってる。逆に言うと怪しいのしかないので怪しいのを買う。
ぱかりんちょ。純正品は「プラスチックのフレームにイヤーパッドがセットされた状態」で販売しているが、怪しいのはパッドだけ。なのでフレームを移植する。位置を合わせてハメハメ。
純正より耳の下側が分厚くなっているので案外遮音される。なお、ヘッドバンドも応じておっさんのハゲ頭みたいにボロボロだが、音質には関係ないので放置としておく。
まー、1年持つかどうかだろうね。その間に後釜をどうにかしたい。
●おまけ
お祭りには告知人寄せを兼ねてその年の流行やプリキュアのOP/EDを流すことにしているので「ひろプリ」を購入。もちろんハイレゾ。いつも通りTADで再生。オープニングの「HeroGirls」はバスドラか?重低音がズンズン出てきて「ひろがるスカイ」なのに地に着いた感じと重厚さがあってちょっと意外。ただ、この音を出せるシステムを持つ人はこの曲を聴かないんじゃないのか(逆もまた然り)。それ以外は基本的に取り込んだ音を貼り付けてあるので、ステレオフォニックとか、応じたふくよかな広がりを感じるかってぇと「最近の水準」の域を出ない。ピアノがデジタルキーボードに聞こえるのはオレの耳のせいか?「透明感」を目指した音作り・設計意図は感じるが、抜けは悪い。「ひろがリズム」はかわいらしく出来ている。ヴォーカル取ってる吉武さんは専門学校の「声優アーティスト」部門を専攻されたとか。なるほど「歌えて」いるとは思うが、何だろ、「マーケティングの範疇」だよなぁという。いつも書いてるが、この番組の音楽は、お子様が初めて本気で音楽を聞く機会である可能性が高いので、適当ではなく本格派であって欲しい。ハイレゾ用意されるようになったので久々にヴォーカルアルバム買おうかと思っているのだがどうしようかなぁ。
« パソコンでノリを作る | トップページ | 小ネタ集 »
« パソコンでノリを作る | トップページ | 小ネタ集 »
コメント