イノベーションねぇ
これ読んで書いたろ思ったらなんぢゃこら。
既存の延長線でしかも大体見えとることしか書いとらんがや。
「半導体」
ほうほう。……3次元構造化が必須だ。……ほう。10年前からメモリは上に積んでる。パワー半導体も冷却装置で素子を挟んでいる。どこ見てナニ言ってんだお前ら。
良く書くのだが「確実に実を結ぶ(=金になる)研究」なんてモノは判ってりゃ誰も苦労しない。「判らないから、見つけるために」行うのが研究であり開発だ。二言目には「それが何の利益になるんだ」って言い出す短絡野郎がいつの世にもいるが、お前にゃ関係ねぇんだよ。人類の理想のために金と時間を掛けるんじゃねぇか。
↑この能書きを本気で実現するなら、空間・時間の制約を排除し可能な限りの電子化・自動化を推進して、人の脳みそは「英智の結集」に利用されるべきなんだけどね。「何か考えてくださーい。お金出しまーす」と書いてあるだけにしか読めんわ。学び直しとかリスキリングとか言う言葉が大はやりだが、何か新しいことを始めるのに最初からおさらいするほど非効率なことないのよ。ネット技術だけ見てもアホみたいに進んでしまった。先頭には今から追っても追いつけない。んなことぁAIに学習させて答えだけ出させりゃいい。本当に必要なのは「困っていることの解決」と「こうなると楽で便利」じゃないのか。高齢者が情報機器を使いこなせない……そりゃ直感的に分かるようになってないからだよ。ちなみに高齢者で言うとだんだん自分の思い通りに身体が動かせなくなって行くことに不安と、それで発生する「介護」に対する周囲への遠慮って感情を強く感じる。それを汲み上げて例えば神経-筋力系のアシストとか、QOL向上に寄与するあれやこれをそれこそ今の時代だから作れるんじゃないのか。放射線バリバリの原子炉建屋でシコシコ働けるロボットはいつ出来るんだ。
産官学と良く言うが三すくみ。大金はたいてクソの役にも立たないモノこさえても意味ねーんだよ。
« 小ネタ集 | トップページ | そのコストパフォーマンスは »
コメント