リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 2024年問題 | トップページ | 隣の島 »

2023年7月 5日 (水)

「がん」との共存

「癌」「Cancer」ですぁね。義父が抱えている。良くない出血を見たので病院へ行ったところ、再発しており再来週手術、と。まぁ「進行はゆっくりだが再発しやすいので時々診せて」とは言われていた。ただ、骨折などもあり、しばらく診察を受けていなかった。

癌というと不治の病の代表のように言われるが、現在は「治す」のではなく、手術や薬でのらりくらりと「死ぬまで付き合う」スタイルが増えたように思われる。一方で寿命自体は確実に伸びており、細胞のコピーミスに起因する癌そのものの発生は増えている。二人に一人が癌になる。宜なるかな。

義父のそれは男の宿命と言っても良いもので、裏返して「のらりくらり」の典型だ。戦前生まれで応じた年齢。ムリせず、かといって放っておく必然もなく、のらりくらりと共存するのが適切な選択と判るであろう。

問題はレビー小体型ではあるが認知症であること。大きなストレスやドラスティックな変化は急変のトリガーになりやすい。

ちなみにこのタイプは筋力、応じて運動能力が低下して行く。足がなかなか持ち上がらず、数センチの段差ですら躓く可能性がある。「転ばないでくださいね」と脅されて(?)いる状態。ただ実際問題転んでしまうと骨折しやすく、そうなると寝込むので筋力が落ちて……という状況に陥る。

気晴らしのデイサービス……が、誰かの目があるという安心状態の確保に変わった。応じて、家の内外でも誰かの見守りが欠かせない。

「共に住まう」を選択した本領を発揮する時が来た。

F0rpypaaeaaks8f

« 2024年問題 | トップページ | 隣の島 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2024年問題 | トップページ | 隣の島 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック