リンク

  • 創作物語の館@ココログ出張所
    別途お話を書いています。携帯端末で気軽に読めそうな短いのと、携帯端末でどうにか読めそうなデータ量に小刻みに切り分けた長いのと。 メインはファンタジー、冒険、命を守る。先端科学、魔法、超能力、妖精さん、てんこ盛り、暇つぶしにでも覗いてやって。50作少々あるので。
  • 竹谷内医院カイロプラクティックセンター
    ヘルニアや座骨神経痛と闘うあなたに。ここが私の安心サポート。 (カイロプラクティックまとめ記事はこちら
  • 朋和カイロホームページ
    名古屋におけるオレのケツ腰の守護神。JAC認定カイロプラクティック。さあアナタもLet’sバキボキ

ついったー

  • ついったー(暫定運用)

めーるぼっくす

無料ブログはココログ

« 庭に雑草が繁茂するので | トップページ | 輸送機械・移動装置 »

2023年8月 7日 (月)

木で出来た枕木の行方

F27y8u7bsaarkq1

(名鉄瀬戸線)

枕「木」の名の通り元来木製である。英語ではsleeperまたはcrosstieとも。日本語の枕木は前者由来と言えよう。後者は「繋ぐ」を意味するtie(音楽でタイとスラーって習ったでしょ)と交差を意味するCROSSの合成語。

20230807-233507

20230807-233821

さてこのところ「木の枕木」を使った路線で脱線事故が相次いだ。まぁ「犬釘」という楔が打ち込まれた状態で木目に沿って力が加わるので、いつかは壊れる。影響ない範囲で交換するか、「コンクリートの枕木」に交換するしかない。なお、コンクリート製が常識の昨今、「枕木」という漢字は機能が実体と乖離していることから「マクラギ」とカタカナ表記にすることが増えてきた。コンクリート製はプレストレスト・コンクリートを採用していることから、PCマクラギと略称される。それはさておき。

PC化は理想だが当然カネが掛かるので、木で問題なければ木のママ運用しちゃうというのが実態であろう。特に「しなの」みたいな三セクや、弘南は弘前でもうすぐ100年という会社だが、ここ数年のコロナ客離れは経営状態を引っ張っている。

「手を付けたいが無い袖は振れない」が実態ではないのか。

PC構造物は50円/kgとからしいので、マクラギ1本160kgくらいだと8000円。閑散線区では1.2m間隔で配置してもよいので、例えば弘南大鰐線の場合路線長14キロからざっくり12000本(すれ違い出来る駅など当然もっと必要だがざっくり)。9600万円。

マクラギの費用だけね。レールとの締結蔵置等諸費用工事費別。

クラファンやったら?マクラギ1本1万円とか妥当じゃないのか。事故の回復費用よりは安いと思うが。

20230808-000444

比して同情余地なしなのがこっち。いや根本的にマズいんちゃう、ヒガシは。

« 庭に雑草が繁茂するので | トップページ | 輸送機械・移動装置 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 庭に雑草が繁茂するので | トップページ | 輸送機械・移動装置 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック