低いテンションでiPhone15
・動機
iPhoneSE2(≒iPhone8)じゃ色々辛くなってきた、というのが端的な理由。この夏なんか日中外で開くと3~5分で温度保護が働いて画面が暗くなる始末。まぁ、限界だろう。
・セットアップ
さて今回は予約取って店に行くのもウザいので、リンゴのサイトからau仕様を宅配させた。sim突っ込んで電源入れるとクイックスタートが走り出して、OSのアップデート含めて30分でコピー完了。同梱パンフのQRコードから回線切り替えの手続きをして30分で「5G」の表示。
……本当にごじーかここ。
キャリアメールは引きずっているので応じたアプリをauから落として(ここでauに電話回線でアクセスするので、回線切り替えが終わっている必要あり)「ezweb」の受信が確認できればおしまい。いじってみましょう。
iPhone8とならべてこう。まぁ、ダサいわな。~14までのM字ハゲの部分まで画像が乗っかってはいるが、例えばこのリザードン君の尻尾の炎を触っても反応はしない。タッチできる範囲は8のベゼルがある範囲と変わらない。要するにちょっと画面拡大してギリギリまで出してるわけ。四隅とインカメラ部分はトリミングされた状態。こう、ポケGOならそこにクリティカルな操作を要求するものはないからいいけどさ。
問題は厚み方向。
このダブルでべそ。だっさ、いやクソだっさw「ケースを付けると一体感をまとうのだ」そうかも知れんがデバイスとして未完成ってことだし、ケース付けるとQi(無線充電)のコイルと距離が出来るから効率が落ちるんだよね。やるなら1カメラで万能こそ21世紀の端末じゃねぇのか?
イメージオルシコン時代のテレビカメラじゃねーんだから。
・そのカメラ性能
カメラモードにすると「0.5、1.0、2.0」と表示が出る。我が家のフォトジェニックを撮ってみよう。ちょっと動くなよ。
0.5倍。広角レンズということだろう。肉眼視界と異なる画角なので違和感あり。
1.0倍。
2.0倍。
ズーム端。テレ側はカナヘビちゃん画素画素してるので判る通り単なるデジタルズームですわね。なお、天体も写してみたかったけど雨になったので追って。
・操作性
ホームボタンがないので最初ちょっと面食らうが慣れればまぁ。なお画面が一回りデカいので老眼持ちには優しい方。なお回線もプロセサも早いわけだが、娘と一緒にポケGOやってると色々とワンテンポ早いのは感じる。ゲームでワンテンポはかなり大きな差と言える。
・まとめ
128GBで15万円の端末。……それだけ見るとウォークマン1AM2と一緒。
(値上げして19万円だわ)
こいつが15万円の価値あるキカイかってぇと疑問だが、iPhoneは15万円にしちゃ安っぽいだろうという。ちなみにそういうわけでiPhoneのオーディオ関係一切使わないので更にコスパが悪いと言えば悪い。でも15いじり慣れて8やSE見ると古びて見える。でべそ以外は不満はないわ。
ケース探さなくちゃ。プリキュアケース集めてきたけどここで一旦ご破算だわwとはいえ透明ケースにステッカー入れるでいいんじゃないかという気がしてきた。
コメント